郷下川
名古屋市の川
郷下川(ごうしたがわ)は、愛知県名古屋市天白区を流れる天白川水系の普通河川[1][2][3]。村下川とも呼ばれる[4][5]。
郷下川 | |
---|---|
水系 | 天白川水系 |
種別 | 準用河川 |
延長 | 2.2 km |
水源 | 相生山 |
河口・合流先 | 藤川 |
流路 | 愛知県名古屋市天白区 |
流域 | 同上 |
概要
編集天白川の2次支川。かつての野並村(名古屋市天白区大字野並)を流れる。もともとは天白川が激しく流路を変えていた時代の古川であったとされている[6][7]。
2000年の東海豪雨では雨水が逆流し、大きな被害を出した(後述)。その後、対策として護岸嵩上げ工事が行われ[8]、現在では監視用のライブカメラが設置されている[1]。現在では、河川に下りる階段や東家(あずまや)が設置されており、綺麗に整備されている。
地理
編集郷下川は野並1号橋から開渠となる[9][10][11]。南流し、途中相生山付近に源を発す流れ[12]を集める笹原排水路を合わせて[9]天白区と緑区の境界付近で藤川に合流する。
名称の由来
編集名称の由来は『野並郷(野並村)の下の川』から。区画整理前までは村下川と呼ばれていた[4][5]。また、天白川が激しく流路を変えていた時代の旧流路とされていることから、古川とも呼ばれている[6][7]。
流域の周辺施設
編集- 名古屋市立南天白中学校
- 名古屋市立野並小学校
- 郷下公園
- 笹原公園
- 中京銀行 野並支店
東海豪雨と水害対策
編集→「東海豪雨 § 野並地区」も参照
- 2000年(平成12年)9月11日 - 東海豪雨(水害)において、名古屋市周辺で最も浸水被害が激しかったのは、天白区野並地区となる。天白川、藤川の堤防に囲まれた堤内地が水面より低い地形のため、行き場を失った雨水が集中、野並公園に隣接する『雨水排水ポンプ場』から天白川に排水した水が、河口に向かわず、そのまま藤川から郷下川へと逆流し、再び野並地区に流入する事態となり、やがて郷下川より西側の住宅のおよそ2800世帯の1階は完全に水没し(最も高い所で水深2m)、住居内での溺死者も発生した[13][8]。
- 2001年(平成13年)- 護岸嵩上げ工事にて最大22cm護岸が高くなった[8]。
- 2023年(令和5年)現在 - 『野並地区水防サイレン』が設置され、郷下川の水位が7.1メートル以上になると自動でサイレンが鳴る(8m以上で避難勧告)。
橋梁
編集- 野並1号橋
- 野並2号橋
- 野並3号橋
- 野並4号橋
- 野並5号橋
- 笹原人道橋
- 野並人道橋
- 野並第2人道橋
- 野並第3人道橋
- 郷下橋
- 天白6号溝橋[14]
交通
編集公共交通機関
編集鉄道
編集路線バス
編集- 名古屋市営バス
-
- 野並 停留所
- 野並二丁目 停留所
- 北沢 停留所
- 笹原 停留所
道路
編集ギャラリー
編集郷下川
編集-
下流
(2021年7月) -
人道橋に設置されている東屋
(2021年7月)
笹原排水路
編集-
笹原排水路の起点
(2023年12月)
参考文献
編集- 『新修名古屋市史 資料編 近世3』名古屋市、2011年、137頁。ISBN 9784903305073。全国書誌番号:21933254 。
- 名古屋大学文学部研究論集 74ページ
- 廣内大助「市民活動を通じて被災地域に構築される新たな災害文化」『国立歴史民俗博物館研究報告』第156巻、国立歴史民俗博物館、2010年3月、57-70頁、CRID 1390290699066342144、doi:10.15024/00001783、ISSN 0286-7400。「p.66 より」
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b “道路・河川等監視情報システム”. 名古屋市. 2022年12月28日閲覧。
- ^ a b “天白川水系 [230052 地図 | 国土数値情報河川データセット]”. Geoshapeリポジトリ - 地理形状データ共有サイト | ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター (CODH). 2023年2月7日閲覧。
- ^ “名古屋総合排水計画 5章”. 名古屋市. 2023年12月2日閲覧。
- ^ a b 『愛知郡村邑全図』尾張藩、寛政。
- ^ a b 『尾三郷土史料叢書 第7編』愛知県教育会、1934年、455頁。
- ^ a b 浅井金松『天白区の歴史』愛知県郷土資料刊行会〈名古屋区史シリーズ〉、1983年12月。
- ^ a b “名古屋の鎌倉古道/歴史紀行8”. 2023年2月7日閲覧。
- ^ a b c “過去から学ぶ防災マップ”. 名古屋市. 2023年2月7日閲覧。
- ^ a b “野並学区避難行動マップ”. 天白区野並学区. 2023年12月2日閲覧。
- ^ “名古屋の橋・橋跡マップ”. 大名古屋暗渠録. 2022年12月28日閲覧。
- ^ “名古屋の暗渠・用水・小河川”. 大名古屋暗渠録. 2023年12月29日閲覧。
- ^ “地理院地図 / GSI Maps|国土地理院”. maps.gsi.go.jp. 2023年12月2日閲覧。
- ^ 立川康人, 太田裕司, 宝馨「東海豪雨時の野並地区における浸水とその対策に関する考察」『京都大学防災研究所年報. B』第44巻B-2、京都大学防災研究所、2001年4月、267-275頁、CRID 1050282676914459904、hdl:2433/80561、ISSN 0386-412X、NAID 80012838773。
- ^ “名古屋の橋・橋跡マップ”. 2023年2月13日閲覧。
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1475.