観音区
観音区(グアンイン/かんおん-く)は、台湾桃園市西北部の市轄区。
別称: 石観音 | |
地理 | |
---|---|
位置 |
北緯--°--' 東経--°--' |
面積: | 87.9807 km² |
各種表記 | |
繁体字: | 觀音 |
日本語読み: | かんおん、かんのん |
拼音: | Guānyīn |
注音符号: | ㄍㄨㄢ ㄧㄣ |
片仮名転写: | グアンイン |
台湾語: | Kuan-im |
客家語: | Kôn-yîm |
行政 | |
行政区分: | 市轄区 |
上位行政区画: | 桃園市 |
下位行政区画: | 24里389鄰 |
観音区長: | 洪清淵 |
公式サイト: | 観音区公所 |
情報 | |
総人口: | 71,338 人(2022年5月) |
世帯数: | 26,372 戸(2022年5月) |
郵便番号: | 328 |
市外局番: | 03 |
観音区の木: | - |
観音区の花: | - |
観音区の鳥: | - |
地理
編集この節の加筆が望まれています。 |
歴史
編集1937年、庄司久孝が現在の樹林村にて石器時代の草漯遺跡を発見し、約2000~3500年前には原住民である平埔族がこの地域に居住していたことが知られている。
文献によれば清代康熙、乾隆年間に大陸より初め漳州,泉州人がこの地に入植し「福老」と称されていた。その後広東人の入植が進み、福建からの移民は次第に少数派に転落した。現在観音郷に居住している古くからの住民の殆どは、これら移民の子孫であり客家語の話者が多く分布しているのが特徴である。
2005年、沿岸部に大潭発電所1号機が完成。2017年までに7号機までが完成し、アジア屈指の液化天然ガス火力発電所となった[1]。
行政区
編集地区 | 里 |
---|---|
観音 | 観音里、広興里、白玉里、武威里、保生里、坑尾里、三和里、新興里、大潭里 |
草漯 | 草漯里、富林里、樹林里、保障里、塔脚里、草新里 |
新坡 | 新坡里、大同里、崙坪里、広福里、上大里、藍埔里、富源里、金湖里、大堀里 |
歴代区長
編集この節の加筆が望まれています。 |
教育
編集高級中学
編集国民中学
編集- 桃園市立観音国民中学
- 桃園市立新坡国民中学
- 桃園市立草漯国民中学
国民小学
編集
|
|
|
交通
編集種別 | 路線名称 | その他 |
---|---|---|
省道 | 台15線 | |
省道 | 台66線 | 東西向快速公路観音大渓谷線 |
観光
編集脚注
編集- ^ 台電大潭発電所にボイラー増設、LNG発電強化 NNA.ASIA(2017年11月23日)2018年1月2日閲覧