蜜饅頭(みつまんじゅう)は、皮(生地)と蜂蜜をふんだんに使用した和菓子

製造している菓子店

編集

広島県呉市

編集

広島県呉市の蜜屋本舗によって1951年(昭和26年)から製造・販売されており[1]、呉市の土産菓子として知られる。

推古天皇の御代、病臥した厳島女神の為に蜜を使用した菓子を献上したところ、その病状が快復したという伝説に基づき、蜜屋本舗の蜜饅頭は作られたとされている。

餡は小豆こし餡と白餡の2種類。皮部分には三つ葉の押印がされており、第24回全国菓子大博覧会において最高位の名誉総裁賞(技術部門)を受賞している。

愛媛県宇和島市

編集

愛媛県宇和島市内の複数の菓子店によって製造・販売されており、餡は白餡とこし餡、皮部分にの焼印を押したものが多く見られる。

宇和島の蜜饅頭は戦前から親しまれている菓子で、1935年(昭和10年)刊行の『伊豫の宇和島』浅井伯源著には、蜜饅頭の元祖として「靈月堂の蜜まんじゆ」が紹介されている。

宇和島の銀座、追手通り靈月堂の製品である、『蜜まんじゆ』は最近賣り出された製品であるが味のよいこと第一、安いこと第一、日持ちのすること第一、天下に類のないこと第一、體裁のよいこと第一、滋養のあること第一等々、宇和島名産として、一躍斯界の寵兒となつて、世に顯はれたが、近頃僞せ物が横行するので、本家靈月堂の『蜜まんじゆ』は益々その眞價を認めらるゝに至つた。

— 『伊豫の宇和島』、「宇和島名物 おみやげ案内」、昭和10年より抜粋

脚注

編集

出典

編集

外部リンク

編集