蛭児神社 (霧島市)
鹿児島県霧島市隼人町内にある神社
蛭児神社(ひるこじんじゃ)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。江戸時代までは正八幡(鹿児島神宮)に次ぐ大隅国の二宮とされ、二之宮大明神と呼ばれていた[1]。
蛭兒神社 | |
---|---|
社殿 | |
所在地 | 鹿児島県霧島市隼人町内2563 |
位置 | 北緯31度45分40.4秒 東経130度45分00.6秒 / 北緯31.761222度 東経130.750167度座標: 北緯31度45分40.4秒 東経130度45分00.6秒 / 北緯31.761222度 東経130.750167度 |
主祭神 | 蛭児尊 |
社格等 | 大隅国二宮・旧村社 |
創建 | 伝神代 |
例祭 | 6月16日 |
祭神
編集蛭児尊(ひるこのみこと)を祀る。
由緒
編集創建は神代にさかのぼると伝えられているが、現在の社域は寛延3年(1750年)の遷宮造営といわれている[2]。伊弉諾尊と伊弉冉尊の間に誕生した御子神である祭神が天磐橡樟船(あまのいわくすのふね)で流されてここにたどり着き、その船から枝葉を生じて巨木になったと伝えられているが、現在ここにある楠の神木は享保13年(1728年)8月、国分(後の国分市)の地頭樺山主計久初が植え継いだものである。境内に金色の節を持つ金筋竹があり、祭神が釣り竿あるいは舟を進めるための水棹として用いた竹が根付いたものとされる。
周辺
編集脚注
編集参考文献
編集- 三ツ石友三郎 『隼人郷土誌』 pp.12-13、隼人町役場、1985年
外部リンク
編集- 蛭兒神社 - 鹿児島県神社庁