藤原 盛重(ふじわら の もりしげ)は、平安時代後期の武士。実父は伊與内供奉祐寛[3]あるいは周防国の百姓であり、藤原北家良門流藤原国仲(平国仲)[5]の養子となった。官位従五位上肥後守など。

 
藤原盛重
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
改名 今犬丸[1]/千寿丸[2](幼名)→盛重
別名 近藤右衛門尉
官位 従五位上肥後守
主君 白河天皇高階経敏
氏族 藤原北家良門
父母 父:伊與内供奉祐寛[3]?、周防国百姓?、母:光忠女[3]、養父:藤原国仲
兄弟 盛仲、盛重、定仲、隆仲、国盛、念尊
盛俊、近藤盛道、盛賢、盛宗、盛成、
盛綱、盛景、重舜、滝口五郎盛定?[4]
テンプレートを表示

経歴

編集

『続群書類従』によれば、父は伊與内供奉祐寛、母は光忠女とされる。また『十訓抄』では周防国の百姓の子で、幼名を今犬丸(あるいは千寿丸)とされる。白河院に仕えるまでの経緯は明らかでなく、以下の話が伝わっている。

  • 源顕房の家人で周防国目代を務めていた者が、機会があって小童(今犬丸)を見たところ才気がある様子であったことから、近くに呼び寄せてかわいがっていた。のちに、この目代が上京する際に、一緒に上京して顕房に召し使われ、後に顕房から白河院に差し出された(『十訓抄』)[6]
  • 東大寺別当敏覚に見出され侍童として仕えていたが、白河院が南都(奈良御幸の際にその眉目秀麗なるを見初め、寵童(男色相手)として召し出した(『尊卑分脈』)。

以後白河院に近侍し、元服して後は高階経敏に家人として仕える[2]寛治年間より古記録類に現れるようになり[7]寛治2年(1088年北面武士としてその名が見え、康和4年(1102年)以降に検非違使在職が確認できる。

また、以下の通り源顕房家と密接な関係にもあった[7]

嘉承3年(1108年尾張権守・藤原佐実が皇后宮大進源仲政の郎従に襲われてを切られるという事件が発生するが、白河院の意を受けた摂政・藤原忠実の命に従って盛重は犯人を捕縛し、功労として従五位下に叙せられた[9]

永久元年(1113年)の永久の強訴に当たっては、平正盛平忠盛源為義源光国らと共に興福寺大衆の鎮圧のために派遣される。また同年永久の変では、鳥羽天皇呪詛の罪状を得た醍醐寺僧侶仁寛の逮捕にも当たっている。これらの功績により、検非違使尉の官職を嫡男・盛道に譲ることを許された。

のち、石見守相模守肥後守などの地方官を歴任し、位階は従五位上に至った。

逸話

編集

源顕房が夜に女の所に通う際、いつも盛重が宿直をして決して遅れることがなかった。ある夜、盛重と田舎侍が二人で顕房の供をしていたが、途中で出会ったに乗っていた者が下馬して貴人に行うべき挨拶をしなかったため、田舎侍が手にしていた火を灯した松明で馬上の者を打ち落とそうとした。そこで、勇猛な武士達を大勢連れていた者が顕房の車に近寄ろうとしたため、盛重は車のそばで「車の中には皇后宮大夫(顕房)殿がいらっしゃいますぞ。決して過ち致しますな」と言ったところ、馬上の者はあわてて馬から下りて「よせよせ、下がっておれ」と手下の者に言ったため、何事もなく通り過ぎた。

次の日の夕方に源頼治という武者が顕房の邸宅を訪ねて、門の方にて盛重を尋ね探し出して「昨晩は大変な御恩をいただきました。過ちを致してしまうこところでした」と言って、お礼のために参上した。頼治は「お礼に参上したことは、殿(顕房)に決して申し上げないで下さい」と言ったが、盛重は顕房に申し伝えたところ、顕房は頼治を御前に召して御酒を勧めるなどしてもてなしたという(『今鏡』)[10]

官歴

編集

系譜

編集

尊卑分脈』による。

  • 養父:藤原国仲
  • 父:伊與内供奉祐寛[13]?、周防国百姓?
  • 母:光忠女[3]
  • 生母不詳の子女
    • 男子:藤原盛俊
    • 男子:藤原盛道
    • 男子:藤原盛賢
    • 男子:藤原盛宗
    • 男子:藤原盛成
    • 男子:重舜
    • 男子:滝口五郎盛定?[4]
  • 養子女

末裔に速水氏がいる。

脚注

編集
  1. ^ 『続古事談』『源平盛衰記』『平家物語』
  2. ^ a b c d 『尊卑分脈』
  3. ^ a b c d 続群書類従』系図部
  4. ^ a b https://kurihama.info/jisya/mitakijinja/
  5. ^ 父・国仲は元来桓武平氏高棟流の一族(播磨守平生昌の次男以康の子)であったが、のちに良門流・藤原資国の養子となり藤姓に改めたとされる。
  6. ^ 『十訓抄』第一
  7. ^ a b c 竹鼻[1984: 46]
  8. ^ 『中右記』嘉保元年正月3日条
  9. ^ 『中右記』天仁元年5月17,18,19日条
  10. ^ 『今鏡』村上の源氏 第七 うたたね
  11. ^ 『白河上皇高野御幸記』
  12. ^ a b c d 『中右記』
  13. ^ 続群書類従

参考文献

編集