葛城市(かつらぎし)は、奈良県中西部に位置し、大阪府と境を接する

かつらぎし ウィキデータを編集
葛城市
當麻寺
地図
市庁舎位置
葛城市旗 葛城市章
葛城市旗
2005年2月19日制定
葛城市章
2005年2月19日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
市町村コード 29211-7
法人番号 5000020292117 ウィキデータを編集
面積 33.72km2
総人口 37,195[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 1,103人/km2
隣接自治体 大和高田市御所市香芝市
大阪府南河内郡太子町河南町
市の木 イチイガシクスノキ
市の花 ボタンキク
市の鳥 ウグイス
葛城市役所
市長 阿古和彦
所在地 639-2197
奈良県葛城市柿本166番地[1]
新庄庁舎
北緯34度29分21秒 東経135度43分35秒 / 北緯34.48922度 東経135.72644度 / 34.48922; 135.72644 (葛城市 新庄庁舎)座標: 北緯34度29分21秒 東経135度43分35秒 / 北緯34.48922度 東経135.72644度 / 34.48922; 135.72644 (葛城市 新庄庁舎)
〒639-2195
奈良県葛城市長尾85番地
當麻庁舎
北緯34度30分40秒 東経135度42分25秒 / 北緯34.51111度 東経135.70694度 / 34.51111; 135.70694 (葛城市 當麻庁舎)
當麻庁舎
(當麻庁舎)
外部リンク 公式ウェブサイト

葛城市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

地理

 
葛城市中心部周辺の空中写真。
2011年9月28日撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
 
二上山の山裾に広がる農地
當麻で撮影
 
大和平野に広がる農地
太田で撮影

葛城山から二上山に延びる山脈の東麓に位置する。山を越えれば、大阪府となる。経済的には大和高田市との結びつきが強い。 気候は奈良盆地に位置するため、冬は霜が降りるほどに冷え込み、夏は湿度が高い。また、年間を通して雨が少ないため、水不足の対策としてため池が市内の至る所にあったが、現在は吉野川分水によって十分な水が供給されているために利用はされていない。

隣接している自治体

歴史

古代の大和国忍海郡及び葛下郡当麻郷の地である。長尾神社葛城御県神社など数多くの延喜式内社が現存する。中世には旧新庄町域の布施氏が支配したが、豊臣方に就いたために滅亡し、江戸初期には桑山氏が屋敷山に城を築いたが断絶した。

沿革

市域の変遷

明治22年 明治29年 大正12年 昭和31年 昭和41年 平成16年 現在
奈良県
葛下郡 北葛城郡 葛城市
磐城村 當麻村 當麻町
當麻村
新庄村 新庄町 新庄町
忍海郡 南葛城郡
忍海村

市名の由来

市名は新庄町と當麻町が属していた北葛城郡に由来している。その北葛城郡は古墳時代にこの地を領有していた葛城氏に由来している。郡名を由来とするため広域地名とされている。

ところが、新庄町との合併前の忍海村は南葛城郡に属しており、葛城と呼称される地名の中心に位置するともいえる。また実現こそしなかったが、2町だけではなく周辺2市2町とも合併して葛城市とする構想があった。

尚、葛城山の山頂は南隣の御所市にある。

市名決定まで

  • 住民による新市名の募集[3]
    1. 白鳳市
    2. 葛城市(下の部分が人)
    3. 葛城市(下の部分がヒ)
    4. かつらぎ市
  • 新市名称候補選定小委員会
    アンケート結果から7点に絞られた[4]
  • 2003年6月8日に実施した法的拘束力のないアンケート(投票率60.14%)
    1. 葛城市
    2. 白鳳市
    3. かつらぎ市
  • アンケートで1位となった葛城市が新市名称候補選定小委員会でも適当とされ決定した。ちなみにアンケートでは合併の是非についても問われ、反対が賛成を上回ったが、詳細と見ると、旧新庄町では賛成が多数を占めている。この結果から計画していた2004年3月の合併は困難と判断された。[5]

葛城の字体について

葛城市は、「」の字を略字である「(下の部分がヒ)」を採用しており[6]、正字(下の部分がL+人)を採用している葛飾区北葛城郡とは字体が異なる。2000年に答申された表外漢字字体表で、「葛」の字体は「下の部分がL+人が標準」とされている。

この字体決定は合併協議会の新市名称候補選定小委員会において『住民の利便性や今後のパソコン・ワープロなどの機械化の発展を考慮し、「(下の部分がヒ)」を使用することが適当』と言われたためである。最終的に決定が確認された2003年4月2日において既に正字に変更されるJIS X 0213:2004の公開レビューが実施されており、文字コードについて疎かったと言える[7]

Windows Vistaでは、それまでのJIS X 0208:1990(90JIS)に代わって、新規格であるJIS X 0213:2004が採用され、正字の方が標準字体となった。略字を正式市名とした「」城市については、古いJIS規格を採用したフォントに切り替えるか、OpenTypeフォントの字体切り替え機能に対応したアプリケーションを利用すれば、従来通りの略字を表示することは可能である。

ただ、Windows XP以前で正式名称である「(下の部分がヒ)」と作成しても、Windows Vista での標準字体となってしまうなど、現状では整合性がとれないなどの問題がある。

なお、葛城市当局は、字体の違いを理由に行政手続を拒絶しないことを表明している(葛飾区も、以前から同様の取り扱いを実施)[6] [8]

公式マスコットキャラクター

行政

  • 市長:阿古和彦2016年10月31日就任、現在は2期目)
  • 市役所に本庁舎は無く、旧新庄町役場は新庄庁舎となり旧當麻町役場は當麻庁舎となった。

歴代市長

氏名 就任年月日 退任年月日
1 吉川義彦 2004年10月31日 2008年10月30日
2-3 山下和弥 2008年10月31日 2016年10月30日
4 阿古和彦 2016年10月31日 現職

議会

葛城市議会

奈良県議会

  • 定数:1人
  • 選挙区:葛城市選挙区[9]
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年年4月29日
議員名 会派名 当選回数
西川均 自由民主党 2

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
田野瀬太道 47 無所属 114,553票
西川正克 63 日本共産党 34,334票
高見省次 61 無所属 32,669票
加藤孝 43 NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 6,824票

経済

基本的に農村地帯であり、農家の家内工業としてメリヤス靴下製造が盛んだったが、現在は衰退している。大阪府や近隣の大和高田市などのベッドタウン的な面もある。また、二輪菊の日本最大の産地でもある。

金融機関

農業協同組合

新庄東支店(北花内)、新庄支店(新庄)、忍海支店(忍海)、当麻支店(南今市)、当麻北支店(當麻)、新庄営農経済センター(弁之庄)

日本郵政グループ

(※2014年6月現在)

  • 日本郵便株式会社
    • 長尾郵便局(長尾)
    • 新庄疋田郵便局(疋田)
    • 新庄郵便局(北花内)
    • 忍海郵便局(忍海)
    • 新庄南道穂(みなみみつぼ)簡易郵便局(南道穂)

新庄南道穂簡易郵便局を除く各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置されており、新庄郵便局ではホリデーサービスを実施。

城市内の郵便番号は「639-02xx」(旧當麻町域の一部[10]香芝郵便局の集配担当)「639-21xx」(その他の地域=大和高田郵便局の集配担当)となっている。

姉妹都市・提携都市

城市としては姉妹都市の締結を行っていないが、合併前には同じ名前や似た名前の市町村と友好関係を結んでいる。

国内

地域

人口

葛城市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 21,431人
1975年(昭和50年) 25,689人
1980年(昭和55年) 29,546人
1985年(昭和60年) 32,462人
1990年(平成2年) 33,939人
1995年(平成7年) 34,436人
2000年(平成12年) 34,950人
2005年(平成17年) 34,985人
2010年(平成22年) 35,859人
2015年(平成27年) 36,635人
2020年(令和2年) 36,832人
総務省統計局 国勢調査より

平成22年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、2.49%増の35,856人であり、増減率は県内39市町村中3位。

奈良県統計  

  • 2008年6月1日現在 : 36,005人
  • 人口増加率(2002年→2007年) : 0.3%

 ※2002年の人口は新庄町・當麻町の合算

教育

中学校
小学校
  • 城市立當麻小学校
  • 城市立磐城小学校
  • 城市立新庄北小学校
  • 城市立新庄小学校
  • 城市立忍海小学校

県の施設

  • 奈良県社会教育センター(寺口)

交通

鉄道路線

JTB時刻表では、市の代表駅は近鉄新庄駅としている。

西日本旅客鉄道(JR西日本)
近畿日本鉄道(近鉄)

路線バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

 
二上山
 
當麻寺

祭り

出身有名人

ゆかりの人物

  • 中将姫
  • 松尾芭蕉(俳人)
  • 司馬遼太郎(作家)幼少期(生後 - 3歳まで)は、母方の実家近くの旧當麻町今市にある仲川家で育った。また、太平洋戦争から復員する際、大阪市内の自宅が大阪大空襲によって焼け落ちていたため、母方の実家(河村家、住所は旧當麻町竹内)に復員した。

脚注

  1. ^ 葛城市役所の位置を定める条例
  2. ^ 図典 日本の市町村章 p164
  3. ^ 新庄町・當麻町合併協議会だより 第10号
  4. ^ 選定理由など詳細は新庄町・當麻町合併協議会だより 第12号
  5. ^ 市町村合併:アンケート調査では8割が合併に賛成(6~7月)(地域ニュース)
  6. ^ a b 葛の字の取り扱い”. 葛城市 (2022年3月23日). 2022年12月16日閲覧。
  7. ^ JIS 改正に関する公開レビューの御案内
  8. ^ 「葛」の字の不思議”. 葛飾区公式サイト (2015年12月24日). 2022年12月16日閲覧。
  9. ^ 選挙区と定数 奈良県選挙管理委員会
  10. ^ 加守、新在家、染野、今在家、勝根、當麻の各区域。

関連項目

外部リンク