船橋町

日本の千葉県東葛飾郡にあった町

船橋町(ふなばしまち)は、千葉県東葛飾郡にかつて存在した。現在の船橋市の南部地域にあたる。

ふなばしまち
船橋町
廃止日 1937年4月1日
廃止理由 新設合併
船橋町葛飾町八栄村法典村塚田村船橋市
現在の自治体 船橋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
東葛飾郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.87 km2
総人口 31,722
(1925年)
隣接自治体 東葛飾郡葛飾町、八栄村、法典村、塚田村、千葉郡二宮町津田沼町
船橋町役場
所在地 千葉県東葛飾郡葛飾町
座標 北緯35度41分41秒 東経139度58分57秒 / 北緯35.69472度 東経139.98261度 / 35.69472; 139.98261座標: 北緯35度41分41秒 東経139度58分57秒 / 北緯35.69472度 東経139.98261度 / 35.69472; 139.98261
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

1889年に海神村、九日市村、五日市村の3カ村が合併して成立した(九日市村・五日市村は現・本町)。その後、1937年(昭和12年)に船橋町・葛飾町・八栄村・法典村・塚田村と合併して船橋市が設置されたことによって廃止した。船橋町は、千葉県下においても比較的人口が集中しており、江戸時代には、宿場町や集積場として銚子についで繁栄していたといわれている。町名の由来については船橋市を参照のこと。

行政

編集
歴代町長

交通

編集

鉄道路線

編集
中心となる駅
  • 船橋駅

主な街道

編集

町内の主な施設・機関

編集

宗教施設

編集
神社
寺院

教育施設

編集

関連文献

編集

関連項目

編集