第47師団 (日本軍)
第47師団(だいよんじゅうななしだん)は、1943年から1945年まであった大日本帝国陸軍の師団の一つである。太平洋戦争中に編成され、はじめ東北地方北部の防衛にあたり、後、中国戦線で戦った。
第47師団 | |
---|---|
創設 | 1943年(昭和18年)5月14日 |
廃止 | 1945年(昭和20年) |
所属政体 | 大日本帝国 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
部隊編制単位 | 師団 |
兵種/任務 | 歩兵 |
所在地 | 弘前-華北-華中 |
編成地 | 弘前 |
通称号/略称 | 弾(だん) |
補充担任 | 弘前師管・弘前師管区 |
最終上級単位 | 第43軍 |
最終位置 | 山東省 済南 |
戦歴 | 太平洋戦争 |
沿革
編集1943年(昭和18年)5月、本土防衛強化のため第42師団、第43師団、第46師団、第47師団の新設が命じられた。第47師団は、5月14日に留守第57師団と独立第67歩兵団を基幹に弘前で編成され、札幌に司令部を置く北方軍に属した。それまで留守師団が担っていた弘前師管の防衛と動員等の管区業務にあたった。
1944年(昭和19年)2月18日に北方軍が第5方面軍に改称した後、3月16日に定められた戦闘序列で、第47師団は東京に司令部を置く東部軍に属することになった[1]。この変更は、3月25日に弘前師管が北部軍管区所属から東部軍管区所属に変わったのと同時に実施された[2]。
1944年(昭和19年)11月、中国に動員され、華北での諸作戦に従事し、終戦を済南で迎えた。戦後、一部の将兵が国共内戦に参加した。
第12派遣隊
編集1944年6月13日、歩兵3個大隊、山砲兵1個大隊を基幹として第12派遣隊が編成され、南方戦線に派遣された。その後、独立混成第58旅団に改編され、フィリピンのルソン島の戦いに参戦した。
師団概要
編集歴代師団長
編集参謀長
編集最終司令部構成
編集- 参謀長:染矢半治郎大佐
- 参謀:曽我武雄中佐
- 高級副官:森田清之亟少佐