福崎文吾

日本の将棋棋士

福崎 文吾(ふくさき ぶんご、1959年12月6日 - )は、将棋棋士田中魁秀九段門下。棋士番号は135。大阪府守口市出身。十段王座のタイトル獲得歴がある。竜王戦1組通算10期。現役最年長棋士(2024年6月19日以降、現在65歳0か月 )

 福崎 文吾 九段
平成30年11月、姫路市で行われた人間将棋にて
名前 福崎 文吾
生年月日 (1959-12-06) 1959年12月6日(65歳)
プロ入り年月日 1978年10月11日(18歳)
棋士番号 135
出身地 大阪府守口市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 田中魁秀九段
段位 九段
棋士DB 福崎 文吾
戦績
タイトル獲得合計 2期
一般棋戦優勝回数 1回
順位戦クラス B級1組(19期)
0
現役最年長棋士( 現在65歳0か月 )
2024年4月11日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集

順位戦[注 1]第38期の初参加から連続の1期抜けで昇級を重ね、3期でB級1組[注 2]まで昇級した(加藤一二三中原誠二上達也に次いで史上4人目のスピード昇級)。

  • 第25期十段戦では米長邦雄十段への挑戦を決め、これがタイトル初挑戦となった。当初は米長が圧倒的に有利とみられていたが、4-2で十段を奪取した。福崎は3局を穴熊で勝利し、米長はうち2局を相穴熊で戦ったが、及ばなかった。後にタイトル戦での思い出に残る対局として、この十段戦でタイトル奪取を決めた対局を挙げている。対局終了後、タイトルを奪われた米長の意外な行動について、福崎は以下のように述べている。「このとき、ありえないようなことが…。対局後、僕のところに米長先生がつかつかと歩み寄ってきて、花束をくれたんですよ。『おめでとう』といって。びっくりしました。タイトルを失うと収入がガタ落ちするんですよ。それなのに、奪い取った相手に花束をくれる。その感激は一生忘れませんね」[1]
  • 1987年3月に終えた第45期順位戦では十段のタイトルを保持したまま、順位戦B級1組から降級した。このとき高橋道雄王位・棋王、中村修王将(タイトルは当時)もB級2組におり、翌期はタイトル保持者3人がB級2組に在籍する極めて珍しい事態となったが、福崎は早くも翌期の第46期順位戦でB級1組復帰を決めた。第51期順位戦ではB級1組で羽生善治を破り、羽生にとっては同期B級1組順位戦唯一の黒星となった。以後、第60期順位戦までB級1組に在籍した。
  • 第26期十段戦では高橋道雄を挑戦者に迎えたが、0-4で失冠。高橋の矢倉に対抗して、全局を相矢倉で戦った。まずは矢倉で1勝してから、穴熊を使う予定だったという。以降も高橋には非常に相性が悪く、十段失冠以降全く勝てていない。2019年現在、高橋に21連敗中である。
  • 第39期王座戦谷川浩司から3-2で王座を奪取。最初に福崎が2勝するも、谷川が2勝を返して迎えた最終局で、福崎が千日手指し直しの末に勝利した。このタイトルは翌期の第40期王座戦羽生善治に0-3で奪われ、その後羽生は王座のタイトルを19期に渡り保持し続ける事となる。いつしか「福崎は前王座を19連覇中」「福崎文吾名誉前王座」とのジョークまで生まれ、本人もネタとして使っていた[2]。第59期での羽生の失冠に伴い、福崎が以前ほど「前王座」と呼ばれる事も無くなったが、その後も「名誉前々王座」などと呼ばれることがあった。
  • タイトル在位歴があり、段位も九段なのにA級経験がない[注 3]という、やや珍しいケースである。2021年現在「タイトル在位歴はあるが、A級経験がないまま引退した」棋士はおらず、2021年にフリークラスに転出した福崎がこのまま引退すると、史上初の例となる。2022年度は0勝10敗で全棋戦で初戦敗退した[3]。複数タイトル経験者の年度全敗は2016年度全敗(0勝20敗)の加藤一二三以来である。
  • 現役最年長棋士であった室岡克彦(当時65歳)が2024年6月18日に引退し、以降は福崎が現役最年長棋士(同日時点で64歳)となった。

棋風

編集
  • 振り飛車穴熊を得意とし、相手の意表をつく手順で相手を幻惑し、「妖刀」の異名を持つ。
  • 第23期十段リーグで谷川浩司を得意の振り飛車穴熊で破ったとき、当時若くして名人であった谷川をもってして「感覚を破壊された」と言わしめたことがある。
  • 坂田三吉の将棋を全局並べた数少ない棋士の一人である。

人物・嗜好など

編集
  • 関西本部所属。関西弁での笑いを前面に押し出した解説は人気があり、大盤解説などにもよく登場する。ただかつては今と違い、近づきがたい雰囲気を放っていたと小林健二が語っている。
  • 夫人は元女流棋士福崎睦美(旧姓、兼田)。
  • 若手時代、瀬戸内海の小島で居住していたころがあり、その後に大阪在住にもどった後、B1クラスに上った[4]
  • 実はゲーマーでもある。若い頃には妻から「クーラーを買ってきて」と現金を渡されたが、デパートで見かけたパソコンゲームに嵌り、持っていた現金も何のためのものかすっかり忘れてパソコンを衝動買いしてしまい、妻にひどく怒られたこともある[5]。2017年頃からゲーマーの側面がメディアでも取り上げられるようになり、ニコニコ生放送でゲーム実況の番組が企画されるほどになっている[6]

エピソード

編集
  • 2023年10月12日に行われた第1回達人戦予選で、午前10時から行われた増田裕司との予選4組準決勝の対局に勝利し、同日午後2時からは予選4組決勝を阿部隆と対局する予定だったが、この日の対局が1局のみと勘違いして帰宅してしまった。午後2時過ぎに自宅でスマホを見たところ午後の対局があることに気付いたが、持ち時間の1時間以内に到着できない状態だったため、電話でその旨を日本将棋連盟関西支部に連絡し、予選4組決勝の対局は不戦敗となった[7]

昇段履歴

編集
  • 1975年00月00日 : 5級 = 奨励会入会
  • 1976年00月00日 : 初段
  • 1978年10月11日 : 四段 = プロ入り
  • 1980年04月01日 : 五段(順位戦 昇降級リーグ3組<C級1組>昇級
  • 1981年04月01日 : 六段(順位戦 昇降級リーグ2組<B級2組>昇級)
  • 1982年04月01日 : 七段(順位戦 昇降級リーグ1組<B級1組>昇級)
  • 1990年03月26日 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝)
  • 2005年10月28日 : 九段(勝数規定/八段昇段後公式戦250勝)[8]

主な成績

編集

獲得タイトル

編集

他の棋士との比較は、タイトル獲得記録将棋のタイトル在位者一覧を参照。

タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 備考
竜王 0
名人 0
叡王 0
王位 0
王座 1991 2回 1期
棋王 0
王将 0
棋聖 0
旧タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 備考
十段 1985 2回 1期
登場回数4、獲得合計2期
タイトル戦登場
  • 十段:2回(1985年度=第25期 - 1986年度)
  • 王座:2回(1991年度=第25期 - 1992年度)
登場回数 合計4回

一般棋戦優勝

編集
優勝合計 1回

将棋大賞

編集
  • 07回(1979年度) 新人賞・勝率第一位賞
  • 第14回(1986年度) 殊勲賞

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[9]
(出典)竜王戦
出典[10]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1979 38 C225 9-1
1980 39 C115 8-2
1981 40 B218 9-1
1982 41 B112 6-6
1983 42 B108 6-6
1984 43 B107 8-4
1985 44 B102 4-7 第25期十段戦 十段獲得
1986 45 B110 4-9 竜王戦創設前 / 第26期十段戦 十段失冠
1987 46 B203 7-3 1 1組 -- 2-2
1988 47 B112 5-6 2 1組 -- 1-2
1989 48 B109 7-5 3 1組 1-1 4-1
1990 49 B106 4-7 4 1組 0-1 3-1
1991 50 B110 6-6 5 1組 -- 4-2
1992 51 B106 8-4 6 1組 -- 2-2
1993 52 B102 5-6 7 1組 -- 1-2
1994 53 B107 6-5 8 1組 -- 1-2
1995 54 B106 7-5 9 1組 -- 2-2
1996 55 B103 6-6 10 1組 -- 0-3
1997 56 B105 6-6 11 2組 -- 2-2
1998 57 B105 5-6 12 2組 -- 1-2
1999 58 B107 4-7 13 2組 -- 1-3
2000 59 B110 4-8 14 3組 -- 1-2
2001 60 B111 2-10 15 3組 -- 1-2
2002 61 B202 4-6 16 3組 -- 5-1
2003 62 B212 5-5 17 2組 -- 2-2
2004 63 B210x 3-7 18 2組 -- 0-2
2005 64 B222* 5-5 19 3組 -- 1-2
2006 65 B216*x 0-10 20 3組 -- 0-2
2007 66 C102 3-7 21 4組 -- 2-2
2008 67 C122 4-6 22 4組 -- 1-2
2009 68 C123 4-6 23 4組 -- 1-2
2010 69 C122x 2-8 24 4組 -- 2-2
2011 70 C132* 4-6 25 4組 -- 2-2
2012 71 C127* 4-6 26 4組 -- 1-2
2013 72 C122+ 6-4 27 4組 -- 4-2
2014 73 C112 3-7 28 4組 -- 1-2
2015 74 C125 4-6 29 4組 -- 0-3
2016 75 C126 4-6 30 5組 -- 0-3
2017 76 C124x 2-8 31 6組 -- 0-2
2018 77 C137*x 2-8 32 6組 -- 0-2
2019 78 C204x 0-10 33 6組 -- 2-2
2020 79 C248*x 2-8 34 6組 -- 1-2
2021 80 F宣 35 6組 -- 0-2
2022 81 F宣 36 6組 -- 0-2
2023 82 F宣 37 6組 -- 0-2
2024 83 F宣 38 6組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1978 2 1 1 0.5000 [要出典]
1979 42 33 9 0.7587 [要出典]
1980 46 28 18 0.6087 [要出典]
1978-1980
(小計)
90 62 28
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1981 38 23 15 0.6053 [要出典]
1982 38 21 17 0.5526 [要出典]
1983 40 22 18 0.5500 [要出典]
1984 51 28 23 0.5490 [要出典]
1985 56 30 26 0.5357 [要出典]
1986 50 26 24 0.5200 [要出典]
1987 39 20 19 0.5128 [要出典]
1988 44 24 20 0.5455 [要出典]
1989 40 19 21 0.4750 [要出典]
1990 48 29 19 0.6042 [要出典]
1981-1990
(小計)
444 242 202
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1991 40 21 19 0.5250 [要出典]
1992 43 21 22 0.4884 [要出典]
1993 44 24 20 0.5455 [要出典]
1994 33 12 21 0.3636 [要出典]
1995 31 16 15 0.5161 [要出典]
1996 34 17 17 0.5000 [要出典]
1997 31 13 18 0.4194 [要出典]
1998 32 16 16 0.5000 [要出典]
1999 27 8 19 0.2963 [要出典]
2000 32 13 19 0.4063 [要出典]
1991-2000
(小計)
347 161 186
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2001 30 9 21 0.3000 [要出典]
2002 30 15 15 0.5000 [要出典]
2003 36 19 17 0.5278 [要出典]
2004 29 11 18 0.3793 [要出典]
2005 28 13 15 0.4643 [要出典]
2006 25 4 21 0.1600 [要出典]
2007 30 14 16 0.4666 [11]
2008 32 15 17 0.4688 [12]
2009 30 14 16 0.4667 [13]
2010 25 9 16 0.3600 [14]
2001-2010
(小計)
295 123 172
(累計)
(2010まで)
1176 588 588 0.5000
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 30 12 18 0.4000 [15]
2012 25 9 16 0.3600 [16]
2013 27 14 13 0.5185 [17]
2014 25 8 17 0.3200 [18]
2015 27 8 17 0.2962 [19]
2016 23 6 17 0.2608 [20]
2017 25 5 20 0.2000 [21]
2018 24 6 18 0.2500 [22]
2019 26 4 22 0.1538 [23]
2020 26 7 19 0.2692 [24]
2011-2020
(小計)
258 79 179
(累計)
(2020まで)
1434 667 767
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 13 1 12 0.0769 [25]
2022 10 0 10 0.0000 [26]
2023 16 4 12 0.2500 [27]
2021-2023
(小計)
39 5 34
通算 1473 672 801 0.4562 [28]
2023年度まで

その他表彰

編集

著書

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 福崎初参加時は「昇降級リーグ」。
  2. ^ 当時は「昇降級リーグ1組」。
  3. ^ 同じ立場の現役棋士では他に中村修がいる。また、A級在位歴・竜王戦1組在籍歴があるものの、タイトル戦登場および挑戦者決定戦も経験が無いという、逆の立場の棋士には井上慶太がいる

出典

編集
  1. ^ 【新・関西笑談】将棋・福崎文吾九段(3)敵に塩…米長先生から花束、谷川先生からお茶いただいて…忘れられないタイトル戦に”. 産経新聞社. 2016年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月3日閲覧。
  2. ^ 名誉前王座”. 将棋ペンクラブログ (2011年4月14日). 2024年8月13日閲覧。
  3. ^ 『将棋世界』2023年6月号、『カラー プロ棋士名鑑』2023年など
  4. ^ 『勝負の世界 将棋VS囲碁 対談五番勝負』(毎日コミュニケーションズ)P.92
  5. ^ 将棋ペンクラブログ (2017年8月29日). “福崎文吾七段(当時)と百貨店”. 将棋ペンクラブログ. 2024年8月13日閲覧。
  6. ^ 福崎文吾九段が「DARK SOULS」を実況プレイ生放送|ニコニコインフォ”. blog.nicovideo.jp. 2024年8月13日閲覧。
  7. ^ “福崎文吾九段、達人戦で「1局だけと思い」帰宅して不戦敗に…相手の阿部九段に「申し訳ない」”. 読売新聞. (2023年10月12日). https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20231012-OYT1T50221/ 2023年10月12日閲覧。 
  8. ^ 日本将棋連盟からのお知らせ(2005年11月2日時点のアーカイブ)”. web.archive.org. 2024年8月13日閲覧。
  9. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  10. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  11. ^ 2007年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  12. ^ 2008年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  13. ^ 2009年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  14. ^ 2010年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  15. ^ 2011年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  16. ^ 2012年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  17. ^ 2013年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  18. ^ 2014年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  19. ^ 2015年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  20. ^ 2016年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  21. ^ 2017年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  22. ^ 2018年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  23. ^ 2019年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  24. ^ 2020年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  25. ^ 2021年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  26. ^ 2022年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  27. ^ 2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  28. ^ 通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)
  29. ^ 福崎文吾九段が600勝(将棋栄誉賞)を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年8月13日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集