神原 勝(かんばら まさる、 1943年[1] - )は、日本行政学者北海道大学名誉教授。専門は行政学地方行政論。特に地方自治体条例に関する研究を行なっている。北海道樺戸郡浦臼町生まれ。

略歴

編集

1967年昭和42年)に中央大学法学部法律学科を卒業した。1969年(昭和44年)に、財団法人東京都政調会の研究員となる。1981年(昭和56年)、公益法人地方自治総合研究所の研究員となる。1988年(昭和63年)、北海道大学法学部の教授となる。(地方自治論、行政学)

2005年平成5年)、北海道大学を退職。北海道大学名誉教授となる。北海学園大学法学部の政治学科教授・同大学院の法学研究科教授となる。(自治体学、地方行政論)[2] 

2013年(平成5年)、北海学園大学を定年退職[1]

この他、北海道地方自治土曜講座実行委員(1995年2007年)や公益社団法人北海道地方自治研究所理事長も務めた。

主要著書

編集

単著

編集
  • 『転換期の政治過程-臨調の軌跡とその機能』(総合労働研究所, 1986年
  • 『市民自治の制度開発 (地方自治土曜講座ブックレット)』(公人の友社, 1997年
  • 『北海道行政基本条例論(地方自治土曜講座ブックレット)』(公人の友社, 2003年
  • 『行政基本条例の理論と実際 北海道の経験から (地方自治ジャーナルブックレット) 』(公人の友社, 2003年)
  • 『自治基本条例の理論と方法(地方自治土曜講座ブックレット)』(公人の友社, 2005年)
  • 『自治・議会基本条例論 自治体運営の先端を拓く』(公人の友社, 2008年初版・2009年増補)
  • 『議会・立法能力・住民投票(「都市問題」公開講座ブックレット 25)』(後藤・安田記念東京都市研究所, 2012年
  • 『小規模自治体の生きる道 連合自治の構築をめざして(福島大学ブックレット「21世紀の市民講座」)』(公人の友社, 2012年)
  • 『議会が変われば自治体が変わる 神原勝・議会改革論集』(公人の友社, 2019年

編著・共著

編集
  • 『北海道 自治の風景』(共著, 北海道新聞社, 1996年)
  • 『資料・革新自治体 続編』(共編, 日本評論社, 1998年)
  • 『身近な政治』(共編, 北海道大学図書刊行会, 1991年)
  • 『コミュニティビジネスと建設帰農 北海道の事例に日本の先端を学ぶ (地方自治土曜講座ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2006年)
  • 栗山町発・議会基本条例(地方自治土曜講座ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2006年)
  • 『北海道の先進事例に学ぶ (地方自治土曜講座ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2007年)
  • 『議会基本条例の展開―その後の栗山町議会を検証する (北海道自治研ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2008年)
  • 福島町の議会改革 議会基本条例 開かれた議会づくりの集大成(北海道自治研ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2010年)
  • 『議会改革はどこまですすんだか 改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2015年)
  • 『総合計画の理論と実務 行財政縮小時代の自治体戦略』(共著, 公人の友社, 2015年)
  • 『戦後自治の政策・制度事典』(共著, 公人の友社, 2016年)
  • 『ここまで到達した芽室町議会改革 芽室町議会改革の全貌と特色(北海道自治研ブックレット)』(共著, 公人の友社, 2016年)

脚注

編集
  1. ^ a b 『議会が変われば自治体が変わる 神原勝・議会改革論集』奥付
  2. ^ 以上につき『教育・研究年報5』(北海学園大学法学部編集・発行、2012年)p313以下