相模陸軍造兵廠
相模陸軍造兵廠(さがみりくぐんぞうへいしょう)は、第二次世界大戦敗戦前に存在した日本の陸軍造兵廠の一つ。戦後は、接収されて大部分がアメリカ軍相模総合補給廠になっている。
概要
編集所在地は神奈川県高座郡大野村上矢部、矢部新田および相原村小山(1941年の合併により高座郡相模原町、現相模原市中央区)。前身の相模兵器製造所は1938年(昭和13年)に開所、1940年(昭和15年)に相模陸軍造兵廠と改称して成立した。相模原駅北側から矢部駅北側にまたがる現在のアメリカ軍相模総合補給廠のうち、北東側の野積場を除いた部分が相模陸軍造兵廠の敷地だった[1]。主に陸軍の戦車部品、本体、試作機の製造などを行っていた。戦車道路と呼ばれる附属のテストコースは現存し、緑道として利用されている。また相模陸軍造兵廠の旧敷地内にある総合相模更生病院は、陸軍造兵廠附属病院が戦後に医療機関として再出発したものである。
組織・人事
編集- 廠長
- 庶務課
- 作業課
- 会計課
- 第1製造所(戦車)
- 所長
- 佐藤一次 大佐:1940年6月1日 -
- 稲葉哲 中佐:1942年9月28日 -
- 所長
- 第2製造所(弾丸)
- 所長
- 那須倫彦 技術中佐:1941年4月1日 -
- 所長
関連する兵器
編集脚注
編集- ^ 造兵廠時代の小山 相模原市立小山公民館ホームページより
- ^ 福川 2001, 59頁.
- ^ 「陸軍少将石井広吉外六名特旨叙位の件/海軍中将柳原博光、元東北帝国大学教授伊沢正宣外一名、元大東亜技師浅川其二、元軍需省化学局長津田広、元朝鮮総督府道事務官森長文」 アジア歴史資料センター Ref.A12090568900
参考文献
編集- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 『相模原市史』、『相模原市史 現代図録編』相模原市
- 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。
外部リンク
編集- 相模原の歴史シリーズ(相模原郷土の歴史研究会) - ウェイバックマシン(2007年7月15日アーカイブ分)