玉置 泰明(たまき やすあき、1954年7月 - )は、日本人類学者社会人類学開発人類学東南アジア地域研究)。学位は、社会学修士東京都立大学1982年)。

玉置 泰明たまき やすあき
生誕 1954年7月
居住 日本の旗 日本
研究分野 人類学
研究機関 東京都立大学
静岡県立大学
出身校 東京大学教養学部卒業
東京都立大学大学院
社会科学研究科
博士課程単位取得満期退学
主な業績 フィリピン少数民族アエタ
社会についての
実地調査に基づく研究
人類学的視点からの
開発発展問題に関する
理論的研究
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

東京都立大学大学院社会科学研究科助手静岡県立大学大学院国際関係学研究科教授などを歴任した。

来歴

編集

生い立ち

編集

1954年に生まれた[1]東京大学に進学し、東大教養学部の教養学科にて学ぶ[2]1979年に東京大学を卒業すると、その後は東京都立大学大学院に進学した[2]。東京都立大学の大学院では、社会科学研究科の社会人類学専攻にて学んだ[2]1988年に、大学院の博士課程を単位取得満期退学した[2]。なお、東京都立大学の大学院においては、1982年社会学修士学位を取得している[3]

研究者として

編集

大学院を単位取得満期退学した後、日本学術振興会特別研究員となった[4]1989年、母校である東京都立大学の大学院にて、社会科学研究科の助手に就任した[4]。前任の斎藤尚文に代わって、社会人類学専攻を担当した[5]1991年、東京都立大学から静岡県立大学に転じ、国際関係学部助教授に就任した[4]。なお、東京都立大学の社会人類学専攻は、助手の清水芳見が後任として担当することになった[6]1997年には、静岡県立大学の国際関係学部にて、教授に昇任した[4]。最終的に、静岡県立大学大学院の国際関係学研究科が本務となっており、教授として国際関係学専攻の講義を担当していた[1]。また、国際関係学部の教授も兼務しており、国際関係学科の講義を担当していた[1][7]2020年3月31日定年により静岡県立大学の教授を退任した[8]

研究

編集

専門は人類学であり、特に社会人類学開発人類学東南アジア地域研究といった分野の研究に携わっている[9]。具体的には、フィリピン少数民族についての研究が知られており、アエタ社会についての実地調査に取り組んでいる[10][11][12]。また、人類学の見地に基づいて、開発発展観光災害防災地域社会、といった点についても研究を行っている[10]学術団体としては、日本文化人類学会、国際開発学会、東南アジア学会などに所属している[13]

略歴

編集

著作

編集

共著

編集

執筆等

編集

翻訳

編集

編纂

編集
  • 富沢寿勇ほか共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県熱海市初島』平成7年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース1996年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県熱海市初島』平成8年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、1997年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――草薙神社秋季例祭』平成10年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、1999年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――清水駅前銀座商店街地域通貨EGG』平成13年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2004年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県天竜市熊』平成15・16年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2005年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県天竜市熊』平成17年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2007年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県伊東市』平成18年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2008年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県伊東市』平成19年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2009年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県周智郡森町』平成20年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2010年
  • 富沢寿勇・玉置泰明・湖中真哉共編『フィールドワーク実習報告書――静岡県周智郡森町』平成21年度版、静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース、2011年
  • 富沢寿勇ほか共編『フィールドワーク実習報告書――静岡市北部(安倍奥地域)』静岡県立大学国際関係学部2013年

主な論文等

編集
  • 玉置泰明稿「『フィリピン低地社会』研究序説――社会関係の視点から」『民族學研究』47巻3号、日本文化人類学会、1982年12月30日、265-296頁。ISSN 0021-5023.
  • 玉置泰明稿「伊良部農村に見る伝統的絆の衰退――シマ社会の現在」『南島史学』21・22号、南島史学会、1983年9月、9-26頁。ISSN 0389-6846.
  • 津田守・玉置泰明稿「フィリピン人は怒っている――若王子事件報道で浮き彫りになった日本人の傲慢」『朝日ジャーナル』29巻18号、朝日新聞社1987年4月24日、14-17頁。ISSN 0571-2378.
  • 玉置泰明稿「ルソン島北東部のドゥマガット族――フィリピン・ネグリート研究への位置づけ」『民族學研究』53巻4号、日本文化人類学会、1989年3月30日、399-409頁。ISSN 0021-5023.
  • 玉置泰明稿「社会関係としてのキリスト教――フィリピン低地農村における世俗化と変容」『南方文化』16号、天理南方文化研究会、1989年11月、57-88頁。ISSN 0286-4592.
  • 玉置泰明稿「農民と少数民族の組織化――フィリピン社会の民主化の基盤として」『人文学報』219号、東京都立大学人文学部1990年3月、103-127頁。ISSN 0386-8729.
  • 玉置泰明稿「趣旨説明(<東南アジア史における先住民と移住民>報告要旨)」『東南アジア史学会会報』60号、東南アジア史学会、1994年5月、13頁。
  • 玉置泰明稿「フィリピン初期キリスト教化をめぐる覚書――ラファエル『翻訳』改宗論を中心として」『社会人類学年報』21巻、東京都立大学1995年10月14日、55-78頁。
  • 玉置泰明稿「『開発』における『他者理解』」『創文』384号、創文社1997年1月、10-13頁。ISSN 1343-6147.
  • 玉置泰明稿「都市先住民の生存戦略――フィリピン・ルソン島南部アエタ(Aeta)の薬売り」『静岡県立大学国際関係学部研究紀要』13号、静岡県立大学2000年、109-130頁。ISSN 0916-2925.
  • 田中聡・玉置泰明・永井博子ほか稿「発展途上国におけるNon-Engineered住宅の地震防災に関する基礎的考察――フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅を事例として」『地域安全学会論文集』5号、地域安全学会、2003年11月、11-19頁。ISSN 1345-2088.
  • 玉置泰明稿「『介入』・戦略・アイデンティティ――フィリピン南部タガログ地域の都市少数民族アエタの事例から」『インターカルチュラル』2巻、日本国際文化学会2004年、56-82頁。ISSN 1348-5385.
  • 玉置泰明稿「今、60年代フィリピン農村開発に学ぶ――初期『フィリピン農村再建運動』とDoctor to the Barrios」『国際関係・比較文化研究』8巻1号、静岡県立大学、2009年9月、1-17頁。ISSN 1348-1231.
  • 前野真由美榎本信雄前野竜太郎ほか稿「外国語で受診できる診療所の言語の問題と期待される支援」『研究紀要』24号、静岡県立大学短期大学部2010年、13-26頁。ISSN 0914-7810.
  • 玉置泰明稿「学びの場としての商店街」『国際関係・比較文化研究』9巻1号、静岡県立大学、2010年9月、37-59頁。ISSN 1348-1231.

脚注

編集
  1. ^ a b c 「教員情報詳細」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  2. ^ a b c d 「学歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  3. ^ 「学位」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  4. ^ a b c d 「主な経歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  5. ^ 「成長期の社会人類学研究室(1972〜1991)」『研究室の沿革と特色 - 首都大学東京 社会人類学研究室 Dpt. of Social Anthropology首都大学東京社会人類学研究室
  6. ^ 「充実期の社会人類学研究室(1991〜2005)」『研究室の沿革と特色 - 首都大学東京 社会人類学研究室 Dpt. of Social Anthropology首都大学東京社会人類学研究室
  7. ^ 「教員紹介」『国際行動学コース|国際関係学科|学科紹介|静岡県立大学 国際関係学部 大学院国際関係学研究科静岡県立大学国際関係学部・大学院国際関係学研究科
  8. ^ 「教員人事」『はばたき』141号、静岡県立大学広報委員会2020年8月7日、18頁。
  9. ^ 「専門分野」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  10. ^ a b 「主要研究テーマ」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  11. ^ 玉置泰明「都市先住民の生存戦略――フィリピン・ルソン島南部アエタ(Aeta)の薬売り」『静岡県立大学国際関係学部研究紀要』13号、静岡県立大学2000年、109-130頁。
  12. ^ 玉置泰明「『介入』・戦略・アイデンティティ――フィリピン南部タガログ地域の都市少数民族アエタの事例から」『インターカルチュラル』2巻、日本国際文化学会2004年、56-82頁。
  13. ^ 「所属学会」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学

関連項目

編集

外部リンク

編集