片桐陣屋
概要
編集文禄2年(1593年)11月、飯田城主・京極高知によって三州街道の経路が改められた際、片切宿(後に片桐宿と改められる)が成立し町並みが形成された。寛文12年(1672年)5月に飯田藩主・脇坂安吉(安政)が転封になると、片桐郷は天領となった。7月より、駿府陣屋の支庁ということで、脇坂氏が建てたお茶屋御殿を用いて片桐陣屋が設置された。代官は、北信濃・中野陣屋の天羽(あもう)七右衛門が兼任した。その後、片桐陣屋の建物が大破したため、問屋・大沢八之丞宅を仮陣屋としていたが、延宝5年(1677年)になって飯島陣屋に統合、片桐陣屋は廃止された。
沿革
編集歴代代官一覧
編集代 | 氏名 | 任期 |
---|---|---|
1 | 天羽七右衛門景安 | 寛文12年(1672年) 〜 延宝1年(1673年) |
2 | 設楽源右衛門能政 | 延宝1年(1673年) 〜 延宝5年(1677年) |