沢村栄治賞

完投型先発投手を対象とする、日本プロ野球の賞
沢村賞から転送)

沢村栄治賞(さわむらえいじしょう)は、その年の日本プロ野球で最も活躍した完投先発投手を対象として贈られる特別賞の一つ。通称「沢村賞」。

沢村栄治賞
賞の由来となった沢村栄治
スポーツ 野球
選考会 沢村賞選考委員会
種目 野球
受賞対象 その年にNPBで活躍した完投先発投手
愛称 沢村賞
日本の旗 日本
歴史
初回 1947年
初回受賞 別所昭
最多受賞 3回
杉下茂
金田正一
村山実
斎藤雅樹
山本由伸
最新受賞 山本由伸(2023年)
テンプレートを表示

読売新聞社は正式名称について創設当初から現在まで一貫して沢村賞としている[1][注釈 1]。一方でNPBの表彰名としては公式に沢村栄治賞としている[3]。1989年以降はNPB全体を対象とした公式の表彰に準ずる特別賞である。受賞者には金杯と副賞として賞金300万円が贈られる。

概要

編集

1947年読売新聞社戦前のプロ野球黎明期において豪速球投手として名を馳せた沢村栄治の栄誉と功績を称えて制定された。1956年にMLBで創設されたサイ・ヤング賞よりも歴史は古い。また、サイ・ヤング賞は全ての投手が選考対象であるが、沢村賞はその年に活躍した完投先発投手のみが選考対象である[4][5]

1950年からは2リーグ分裂に伴い、対象を読売新聞社がオーナーを務める読売ジャイアンツが所属するセ・リーグのみとした。

1981年までは読売新聞社が選考を東京運動記者クラブ部長会に委嘱していたが、同年の西本聖受賞を巡る経緯が物議を醸したことから翌1982年5月14日に同会は沢村賞選考を辞退し、同年からNPBの元先発投手のOB[注釈 2]を中心とした選考委員会方式に改められ、7項目の選考基準が設けられた[6][7]

1989年からパ・リーグにも選考対象が拡大。

現在は沢村賞選考委員会(先述)の審議により、7項目の選考基準や補足項目を元に毎年12球団の中から原則1名が選出される。ただし、最終的な判断は選考委員に委ねられており、選考基準項目や補足項目はあくまで参考に過ぎず[注釈 3][注釈 4][注釈 5]、項目外の完封や、選考委員の印象に残った先発投手としての記録達成なども加味される場合がある[10]。基本は話し合いで決められるが、それでも決まらない場合は多数決となる。また、選考委員は原則5名である[11]

選考基準

編集

選考基準は以下の7項目だが、必ずしも7項目全てクリアしなければならないという規定はない。

  • 登板試合数 - 25試合以上
  • 完投試合数 - 10試合以上
  • 勝利数 - 15勝以上
  • 勝率 - 6割以上
  • 投球回数 - 200イニング以上
  • 奪三振 - 150個以上
  • 防御率 - 2.50以下
    • 補足項目として「先発で登板した全試合に占める、投球回数7回で自責点3点以内」というQSに似た独自の基準を選考に含めることになった(2018年から)。

なお1981年までの読売新聞社が東京運動記者クラブ部長会に委嘱した選考会の選考基準としては「20勝以上勝ちと負けの差が10以上防御率2点台以下奪三振率優勝への貢献度」などが挙げられていた[12]

クオリティ・スタートの導入

編集

近年は投手の分業化が進んで完投試合数が減ってきており、これらの状況を踏まえて、選考委員からも完投試合数について、選考基準の見直しを示唆する声も出てきていた[13][注釈 6] 。また、200投球回達成者がいないシーズンも近年は増えており、これらに対応するために2018年から新たに「沢村賞の基準で定めたクオリティ・スタート(QS)の達成率を含む」が補則項目として加えられた[16]。QSの基準は「先発で登板した全試合に占める、投球回数7回で自責点3点以内」という独自のものとなっている[16]

歴代沢村賞受賞者

編集

  •  太字 は各基準項目のリーグ1位。
  • 1950年から1988年までセ・リーグのみ対象。1989年以降はセ・両リーグ対象(所属の      はセ・リーグ・      はパ・リーグ)。
  • 1981年までは東京運動記者クラブ部長会に委嘱した選考会が選考。1982年以降は元先発投手のOBを中心とした沢村賞選考委員会が選考。
  • 選考委員については太字が座長(1番左)、もしくは座長代理。★印は委任を含めた欠席者。
  •       は選考基準を満たしていない項目(1982年以降のみ)。
年度 受賞者 所属 登板 完投 勝利 勝率 投球回 奪三振 防御率 選考委員
1947 へつしよ/別所昭(1) 南海 55 47 30 .612 448.1 191 1.86 1947年~1981年までは
東京運動記者クラブ部長会に委嘱した選考会が選考
1948 なかお/中尾碩志 巨人 47 25 27 .692 343 187 1.84
1949 ふしもと/藤本英雄 巨人 39 29 24 .774 288 137 1.94
1950 さなた/真田重男 松竹 61 28 39 .765 395.2 191 3.05
1951 すきした/杉下茂(1) 名古屋 58 15 28 .683 290.1 147 2.35
1952 すきした/杉下茂(2) 名古屋 61 25 32 .696 355.2 160 2.33
1953 おおとも/大友工 巨人 43 22 27 .818 281.1 173 1.85
1954 すきした/杉下茂(3) 中日 63 27 32 .727 395.1 273 1.39
1955 へつしよ/別所毅彦(2) 巨人 50 17 23 .742 312 152 1.33
1956 かねた/金田正一(1) 国鉄 68 24 25 .556 367.1 316 1.74
1957 かねた/金田正一(2) 国鉄 61 25 28 .636 353 306 1.63
1958 かねた/金田正一(3) 国鉄 56 22 31 .689 332.1 311 1.30
1959 むらやま/村山実(1) 大阪 54 19 18 .643 295.1 294 1.19
1960 ほりもと/堀本律雄 巨人 69 26 29 .617 364.2 210 2.00
1961 こんとう/権藤博 中日 69 32 35 .648 429.1 310 1.70
1962 こやま/小山正明 阪神 47 26 27 .711 352.2 270 1.66
1963 いとう/伊藤芳明 巨人 39 18 19 .704 236.1 166 1.90
1964 はつきい/G.バッキー 阪神 46 24 29 .763 353.1 200 1.89
1965 むらやま/村山実(2) 阪神 39 26 25 .658 307.2 205 1.96
1966 むらやま/村山実(3) 阪神 38 24 24 .727 290.1 207 1.55
ほりうち/堀内恒夫(1) 巨人 33 14 16 .889 181 117 1.39
1967 おかわ/小川健太郎 中日 55 16 29 .707 279.2 178 2.51
1968 えなつ/江夏豊 阪神 49 26 25 .676 329 401 2.13
1969 たかはし/高橋一三(1) 巨人 45 19 22 .815 256 221 2.21
1970 ひらまつ/平松政次 大洋 51 23 25 .568 332.2 182 1.95
1971 該当者なし
1972 ほりうち/堀内恒夫(2) 巨人 48 26 26 .743 312 203 2.91
1973 たかはし/高橋一三(2) 巨人 45 24 23 .639 306.1 238 2.21
1974 ほしの/星野仙一 中日 49 7 15 .625 188 137 2.87
1975 そとこは/外木場義郎 広島 41 17 20 .606 287 193 2.95
1976 いけかや/池谷公二郎 広島 51 18 20 .571 290.1 207 3.26
1977 こはやし/小林繁(1) 巨人 42 11 18 .692 216.1 155 2.92
1978 まつおか/松岡弘 ヤクルト 43 11 16 .593 199.1 119 3.75
1979 こはやし/小林繁(2) 阪神 37 17 22 .710 273.2 200 2.89
1980 該当者なし
1981 にしもと/西本聖 巨人 34 14 18 .600 257.2 126 2.58
1982 きたへつふ/北別府学(1) 広島 36 19 20 .714 267.1 184 2.43 別所杉下金田堀本村山
1983 えんとう/遠藤一彦 大洋 36 16 18 .667 238.1 186 2.87 別所、杉下、金田、堀本、村山
1984 該当者なし 別所、杉下、金田、堀本、村山
1985 こまつ/小松辰雄 中日 33 14 17 .680 210.1 172 2.65 別所、杉下、金田、堀本、村山
1986 きたへつふ/北別府学(2) 広島 30 17 18 .818 230 123 2.43 別所、杉下、金田、堀本、村山
1987 くわた/桑田真澄 巨人 28 14 15 .714 207.2 151 2.17 別所、杉下、金田、堀本、村山★
1988 おおの ゆたか/大野豊 広島 24 14 13 .650 185 183 1.70 別所、杉下、金田★、堀本、小山[注釈 7]
1989 さいとう ま/斎藤雅樹(1) 巨人 30 21 20 .741 245 182 1.62 別所、杉下、金田、堀本、小山、稲尾米田[注釈 8]
1990 のも/野茂英雄 近鉄 29 21 18 .692 235 287 2.91 別所、杉下、堀本、稲尾、米田[注釈 9]
1991 ささおか/佐々岡真司 広島 33 13 17 .654 240 213 2.44 別所、杉下、稲尾、米田、堀内[注釈 10]
1992 いしい/石井丈裕 西武 27 8 15 .833 148.1 123 1.94 別所、杉下、稲尾、堀内★、山田[注釈 11]
1993 いまなか/今中慎二 中日 31 14 17 .708 249 247 2.20 別所、杉下、稲尾、山田、平松[注釈 12]
1994 やまもと ま/山本昌広 中日 29 14 19 .704 214 148 3.49 別所、稲尾、土橋[注釈 13]、平松★、星野[注釈 14]
1995 さいとう ま/斎藤雅樹(2) 巨人 28 16 18 .643 213 187 2.70 別所、稲尾、土橋、平松、星野
1996 さいとう ま/斎藤雅樹(3) 巨人 25 8 16 .800 187 158 2.36 別所、稲尾、土橋、平松、藤田[注釈 15]
1997 にしくち/西口文也 西武 32 10 15 .750 207.2 192 3.12 別所、稲尾、土橋、平松、藤田
1998 かわさき/川崎憲次郎 ヤクルト 29 9 17 .630 204.1 94 3.04 別所、稲尾、土橋、平松★、藤田
1999 うえはら/上原浩治(1) 巨人 25 12 20 .833 197.2 179 2.09 藤田★、稲尾、土橋、平松、堀内[注釈 16]
2000 該当者なし 藤田、稲尾、土橋、平松、堀内
2001 まつさか/松坂大輔 西武 33 12 15 .500 240.1 214 3.60 藤田、稲尾、土橋、平松、堀内
2002 うえはら/上原浩治(2) 巨人 26 8 17 .773 204 182 2.60 藤田、稲尾、土橋、平松、堀内
2003 いかわ/井川慶 阪神 29 8 20 .800 206 179 2.80 藤田、稲尾、土橋、平松、堀内
さいとう か/斉藤和巳(1) ダイエー 26 5 20 .870 194 160 2.83
2004 かわかみ/川上憲伸 中日 27 5 17 .708 192.1 176 3.32 藤田、稲尾、土橋、平松、斎藤雅[注釈 17]
2005 すきうち/杉内俊哉 ソフトバンク 26 8 18 .818 196.2 218 2.11 藤田、 稲尾、土橋、平松、斎藤雅
2006 さいとう か/斉藤和巳(2) ソフトバンク 26 8 18 .783 201 205 1.75 稲尾、土橋、平松ほか
2007 たるひつしゆ/ダルビッシュ有 日本ハム 26 12 15 .750 207.2 210 1.82 土橋、稲尾★、平松、堀内、大野豊
2008 いわくま/岩隈久志 楽天 28 5 21 .840 201.2 159 1.87 土橋、平松、堀内、大野豊、村田[注釈 18]
2009 わくい/涌井秀章 西武 27 11 16 .727 211.2 199 2.30 土橋、平松、堀内、大野豊、村田
2010 まえた/前田健太(1) 広島 28 6 15 .652 215.2 174 2.21 土橋★、平松、堀内、村田、北別府[注釈 19]
2011 たなか ま/田中将大(1) 楽天 27 14 19 .792 226.1 241 1.27 土橋、平松、堀内、村田、北別府
2012 せつつ/攝津正 ソフトバンク 27 3 17 .773 193.1 153 1.91 土橋、平松、堀内、村田、北別府
2013 たなか ま/田中将大(2) 楽天 28 8 24 1.00 212 183 1.27 堀内★、平松、村田、北別府、工藤[注釈 20]
2014 かねこ/金子千尋 オリックス 26 4 16 .762 191 199 1.98 堀内、平松、村田、北別府★、工藤
2015 まえた/前田健太(2) 広島 29 5 15 .652 206.1 175 2.09 堀内、平松、村田★、北別府、山田[注釈 21]
2016 しよんそん/K・ジョンソン 広島 26 3 15 .682 180.1 141 2.15 堀内、平松、村田、北別府、山田
2017 すかの/菅野智之(1) 巨人 25 6 17 .773 187.1 171 1.59 堀内、平松、村田、北別府、山田
2018 すかの/菅野智之(2) 巨人 28 10 15 .652 202 200 2.14 堀内、平松、村田、北別府、山田
2019 該当者なし 堀内、平松、村田、北別府、山田
2020 おおの ゆうたい/大野雄大[17] 中日 20 10 11 .647 148.2 148 1.82 堀内、平松、村田、北別府★[注釈 22]、山田
2021 やまもと よ/山本由伸(1)[18] オリックス 26 6 18 .783 193.2 206 1.39 堀内、平松、村田、北別府★、山田
2022 やまもと よ/山本由伸(2)[19] オリックス 26 4 15 .750 193 205 1.68 堀内、平松、北別府★、山田[注釈 23]
2023 やまもと よ/山本由伸(3)[20] オリックス 23 2 16 .727 164 169 1.21 堀内、平松、山田、工藤[注釈 24]
2024 該当者なし 堀内、平松、山田、工藤、斎藤雅[注釈 25]

沢村賞に関する主な記録 

編集

  • 2024年シーズン終了時点で複数回受賞者は15人(その内3回受賞者は5人)いる[21]
  • 2024年シーズン終了時点で外国人の受賞者は2人[22]
  • 2024年シーズン終了時点で、千葉ロッテマリーンズのみ受賞者なしである[23]

複数回受賞者

編集

  • 太字はNPB現役
投手 回数 年度
杉下茂
3
1951, 1952, 1954
金田正一 1956, 1957, 1958
村山実 1959, 1965, 1966
斎藤雅樹 1989, 1995, 1996
山本由伸 2021, 2022, 2023
別所毅彦
2
1947, 1955
堀内恒夫 1966, 1972
高橋一三 1969, 1973
小林繁 1977, 1979
北別府学 1982, 1986
上原浩治 1999, 2002
斉藤和巳 2003, 2006
前田健太 2010, 2015
田中将大 2011, 2013
菅野智之 2017, 2018

チーム別受賞回数

編集
チーム 回数
巨人 20
中日(名古屋) 11
広島 9
阪神 8
ソフトバンク(南海・ダイエー) 5
ヤクルト(国鉄) 5
西武 4
オリックス 4
楽天 3
DeNA(大洋) 2
日本ハム 1
ロッテ 0
その他 2
該当者なし 6

その他

編集

全項目を満たしていながら同賞を逃したケース(選考基準が設けられた1982年以降、およびパ・リーグ球団所属投手は1989年以降)

年度 投手 所属 登板 完投 勝利 勝率 投球回 奪三振 防御率
1982 江川卓 巨人 31 24 19 .613 263.1 196 2.36
2008 ダルビッシュ有[注釈 26] 日本ハム 25 10 16 .800 200.2 208 1.88
2011 ダルビッシュ有 日本ハム 28 10 18 .750 232 276 1.44
2013 金子千尋 オリックス 29 10 15 .652 223.1 200 2.01

1981年の記者投票について

編集

1980年に巨人の江川卓が34登板、18完投、投球回数261回1/3、16勝、勝率.571、防御率2.48、219奪三振の成績で、最多勝利最多奪三振を獲得するも記者投票で該当者なしにされた。

1981年、江川は31登板、20完投、投球回数240回1/3、20勝、勝率.769、防御率2.29、221奪三振の成績を残し、最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率の先発投手タイトル[注釈 27]を全て独占した。

1981年の江川・西本の投手成績
江川卓 西本聖
登板 31 34
完投 20 14
投球回数 240回1/3 257回2/3
勝利 20勝 18勝
勝率 .769 .600
防御率 2.29 2.58
奪三振 221 126
選考会議の詳細

選考は1981年10月14日、有楽町の数寄屋橋にあるリトルトーキヨーの9階中華料理屋「ろん」にて、東京運動記者クラブに加盟する44社のうち31社の運動部長が参加。恒例で先ず数名の候補者が挙げられ、その中から小松(中日)が外され最後に西本と江川が残った。その後日刊スポーツの金井清一部長が「この賞には人格的な基準はあるのか」「今年だけの成績だけが対象なのか」といった質問が飛び、進行役が「これまで人格云々を加味した例はない。あくまで今年の成績が対象」と答えるものの、このあたりから次第に西本を推す声があがり始めた。朝日新聞社・田中康彦部長の「巨人の優勝は前半戦の快進撃で決まったと言っていい。開幕投手の重責を果たし独走態勢に入った時点の成績は西本が10勝2敗、江川は7勝3敗だった。江川の勝ち星は独走後にあげたものが多い。優勝への貢献度は西本の方が上」と発言すると、デイリースポーツ社・近藤敬部長が「数字で判断するのが客観的」と反論し江川を支持した。すると田中部長は「数字だけで決めるなら公式記録員に委嘱すればよく、こうした会を開く意味は無い」とあくまで西本支持を崩さず。しかし、近藤部長も「優勝への貢献度を評価するのはMVPではないのか? 沢村賞はあくまでも投手としての力量を評価するべきだ」と反論するなど議論が伯仲した[26]。最終的な投票結果は16票対13票、2白票で西本に決まった。

しかし、これがニュースで流れると各マスコミの電話が鳴り始め、「西本がダメだというんじゃない。むしろ西本の方が好きだが沢村賞はどう考えても江川だ」「江川は今でも大嫌いだが数字は数字として評価しなければ何を基準に決めるのかが曖昧になる。個人的な好き嫌いの感情で選ぶのは最悪」と当時はまだ多かったアンチ江川派からも結果に対する異議は多いなど、ほとんどが江川に同情的だったという。また現役選手でも日本ハムの江夏豊は「投手として最高の栄誉。数字・実力とも江川以外ありえんだろ。客観的事実を認めようとしない連中を許す事は出来ない。」、巨人の堀内恒夫も「沢村賞の権威がなくなっちゃうよ。日本シリーズの前だというのにバカなことをしてくれたものだ」と選考委員を痛烈に批判した[27]。この世論の強い反発を受けて各新聞社の運動部長は翌年の沢村賞の選考委員を辞退する事になり、その後、同1982年からOBを中心とした沢村賞選考委員会に改められた[6]

2022年3月に江川は槙原寛己YouTubeチャンネル「ミスターパーフェクト槙原」に出演し、当時を振り返って「かわいそうだったのは西本よ。『卓ちゃん、申し訳ない』って」と、当時、西本が詫びを入れにきたことを明かし「俺は、正しいのは、(投票を)2人に入れるべきだって言ってるわけよ。西本がとるなら、俺がとらないとおかしいって。その年だけ2人にしたらいいじゃん」と、沢村賞をダブル受賞すべきだったと主張した[28]

批評

編集

沢村賞の在り方については大きく意見が分かれており、選考基準について現役時代に先発完投型を貫き、昭和に活躍した年配の球界OBの多くは現状維持を唱える者が多く、一方で入団当初から投手分業制の時代で現役を過ごした若手のOBや現役選手などは時代に合わないから変えるべきだと主張している者が多い[29]

そもそもサイ・ヤング賞と沢村賞は別物という意見が根強く[30]、特に長年沢村賞の選考委員会を務める堀内恒夫は2019年の時点で「沢村賞は本来、沢村栄治さんを称えるために作られた賞」と前置きした上で、「先発完投型のNo1ピッチャーに授与するというものであり決してそのシーズンのベストピッチャーを選ぶ賞ではないということ、ピッチャー分業制の時代に完投数がどうのこうのの時代じゃない」という意見があることも承知した上で、「賞の名前に沢村栄治さんという名前がついている以上そのレベル・数字を容易く変えたくはない」と基準にこだわりたい理由を述べている[31]。その他にも「基準に満たない人を無理に選ぶ必要はない。沢村賞は球界でも特別な賞。権威がある。選ばれる人はやはり沢村賞に見合った成績を残していないと、権威の失墜を招く」という意見や「過去の選出者を見ても沢村賞にふさわしい人が選ばれている。選考のハードルを下げるのは賞そのものや、過去の受賞者に対するリスペクトを欠く」という意見が多い[29]

一方で基準を変えるべきという主な意見としては、「昔と今では打者のレベルが違う。現在のプロ野球では、下位打線でもシーズン10本塁打以上の打者がゴロゴロいる。先発投手は息の抜けるイニングがないし、必然的に球数を要して完投もできない。昔と同じ基準で投手を評価するのは間違っている」「すでにわれわれがプロ野球に入ったときは先発、中継ぎ、抑えの分業制が根付いていた。監督も勝利のためには先発-完投にこだわっていない。そういう環境下で10完投や200投球回にこだわり続けるのは時代錯誤だ」「(選考基準となる7項目を)MLBの投手で最後に全てをクリアしたのは、1999年のランディ・ジョンソンだ」と指摘し完投数を疑問視する声もある[29][32]

サイ・ヤング賞と沢村賞は別物という意見を踏まえて、「時代が変わってきている分、起用法も変わりますから数字も変わりますよね。今の時代にあった評価をしてあげるべきでは?」(ダルビッシュ有)、「投手の分業制や球数制限が大リーグの影響を受けて進んだことを考えれば、沢村賞も米国寄りにシフトしてもいいのではないだろうか。例えばクオリティースタート(6回以上で自責点3以下)の要素を選考基準に追加する。大リーグのサイ・ヤング賞に倣い、リリーフ投手まで選考対象とするのもいい。当初のコンセプトから離れたとしても、全投手の憧れとなれば、賞の権威は高まるはずだ。」(山本昌)とコンセプトの修正をすべきだという意見も多い[33][34]

2019年までは沢村賞選考委員の多くが改定には否定的だったが[注釈 28]、昨今の情勢を踏まえて選考委員会座長の堀内恒夫は、2020年の選考委員会の会見で選考基準に関して慎重ながらも沢村栄治の名を傷つけない形で将来的に全面的に選考基準を見直す時期に入っていることを述べている[36]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 一方で同じ読売選考のプロ野球正力松太郎賞はフルネームが正式名称である[2]
  2. ^ セ・リーグ出身投手OBは、藤田元司を除き受賞経験者。
  3. ^ 1990年、斎藤雅と野茂の争いとなった際、「1試合平均奪三振数10.99、二ケタ奪三振試合数21のプロ野球新記録をマークした野茂が『沢村さんのイメージにもふさわしい投手』(別所座長)」[8]とされて野茂に決まったが、1992年や1994年は、奪三振の基準に遠く及ばなかった石井・山本昌が基準をより多く満たした投手を制して受賞している。
  4. ^ 1994年、稲尾「防御率で該当者がいないので、印象度で桑田」・星野「勝ち星を優先して山本昌」・土橋「奪三振で伊良部(秀輝=ロッテ)」・平松(委任状)「該当者なし。どうしてもというなら、桑田」と分かれ、最終的にその年は「勝ち星」か「奪三振」を優先しようということになり、最後は別所座長に一任され山本昌に決まった[9]
  5. ^ 2008年のダルビッシュ、2013年は金子が全項目を満たしたが、それぞれ岩隈久志、田中将大が7項目未達成で受賞している。
  6. ^ 1997年の選考にあたっては、一部の選考委員から「今季最高の投手は佐々木主浩横浜)ではないか。賞を先発完投の投手に限定するのはどうか」という意見が上がったが、「先発完投型だった沢村を記念する賞である」「投手をめぐる環境が変わっても、先発投手の重要性は不変である」との意見が大勢を占め、西口文也西武)が受賞した[14]。結局、佐々木は翌1998年に横浜の38年ぶりとなるリーグ優勝・日本一に貢献したが、同年の選考後の記者会見で「佐々木を推す声はなかったのか?」という質問に対し、選考委員座長・別所毅彦は「沢村賞はあくまで先発完投型の投手を表彰するもの」と述べたほか、選考委員・土橋正幸は「10年後に『佐々木賞』ができるでしょう」(=リリーフ投手は沢村賞とは別の形で表彰されるべきだ、という意味合い)と回答した[15]
  7. ^ 村山実の阪神監督就任に伴い交代。
  8. ^ 稲尾和久、米田哲也はパ・リーグにも選考対象が拡大したことに伴い起用。
  9. ^ 金田正一はロッテ監督、小山正明は西武投手コーチ就任に伴い退任。
  10. ^ 堀本律雄の大洋投手コーチ就任に伴い交代。
  11. ^ 米田哲也のオリックス投手コーチ就任に伴い交代。
  12. ^ 堀内恒夫の巨人投手コーチ就任に伴い交代。
  13. ^ 山田久志のオリックス投手コーチ就任に伴い交代。
  14. ^ 杉下茂の西武投手コーチ就任に伴い交代。
  15. ^ 星野仙一の中日監督就任に伴い交代。
  16. ^ 別所毅彦の死去に伴い復帰。
  17. ^ 堀内恒夫の巨人監督就任に伴い交代。
  18. ^ 稲尾和久の死去に伴い交代。
  19. ^ 大野豊の広島投手コーチ就任に伴い交代。
  20. ^ 土橋正幸の死去に伴い交代。
  21. ^ 工藤公康のソフトバンク監督就任に伴い復帰。
  22. ^ 2020年以降、白血病治療のため会議を欠席(2023年6月16日死去)。
  23. ^ 村田兆治は、2022年9月に暴行事件を起こして逮捕された責任を取って選考委員を辞退(同年11月11日、自宅の火災による一酸化炭素中毒で死去)。
  24. ^ 村田兆治の死去に伴い復帰(北別府学の死去に伴う後任は空席)。
  25. ^ 北別府学の後任として復帰。
  26. ^ ダルビッシュ有はシーズン最終戦の10月1日楽天戦に中継ぎ登板し、200投球回と全7項目を達成した試合後「これで沢村賞はどうなんですか?やっぱり20勝の方が上ですか?待っときます」と、珍しく報道陣に逆取材したが[24]、シーズン終了後受賞せず「自分は08年に選考基準全部満たしたのですが21勝した岩隈さんが受賞しました。同時選出もという話もありましたが結果は岩隈さんだけで納得もしていました。ですがオフに入ってすぐの時に羽田空港のトイレで当時の選考委員だった某OBから『君は若い分、来年以降もとれるしから外したよ』と言われ当時22歳ながら失望したのを覚えています。本当に目指していたタイトルだったので凄く残念でした。翌年からは目指さなくなってしまいました」と沢村賞にこだわりはなくなったと述懐している[25]
  27. ^ 最多奪三振と最高勝率は1980・1981年当時タイトルではない。
  28. ^ 堀内は中6日の日本の先発システムについてMLBと比較し、「あちら(MLB)は(レギュラーシーズンの)162試合を、日本より遅く始めて早く終わっている。それだけ連戦が多い。だから先発は100球で中4日じゃないと回らない。日本は100球で1週間空く。それはおかしいんじゃないかと私は感じている。米国(100球で中4日)は合理的なシステムだが、それをはき違えて導入していることに抵抗を持っている」、山田久志は「プロ、アマともに球数制限の方向に行きすぎている。イニングをガンガン投げられて、(首脳陣も)最後まで投げさせてもいいという投手が、各チームに1人くらい出現してほしい」、平松政次は「(2019年に最後まで候補になった)山口(俊)君も有原(航平)君も、分業制がなければもっと完投して、イニングも投げていたと思う」など、「先発完投型」の復活を願う声を挙げている[35]

出典

編集
  1. ^ 沢村賞について
  2. ^ プロ野球正力松太郎賞について
  3. ^ 沢村栄治賞
  4. ^ サイ・ヤング賞より歴史ある沢村賞。「該当者なし」でも規定は変えるな!Number Web 2019年10月25日
  5. ^ 歴代沢村賞”. SANSPO.COM. 産経デジタル. 2016年10月28日閲覧。
  6. ^ a b 『読売新聞』1982年10月21日17面「『沢村賞』きょう決定 選考委員に金田、村山氏ら」
  7. ^ 読売新聞』1982年5月15日17面「運動部長会が沢村賞の選考を辞退」
  8. ^ 1990年10月23日『読売新聞』朝刊
  9. ^ 『読売新聞』1994年10月25日朝刊
  10. ^ 中日・大野雄大、沢村賞の決め手は「完封、完投の数」巨人・菅野を推した村田兆治委員も「別格」と納得中日スポーツ 2020年11月23日
  11. ^ 今年の沢村賞は誰?選考委員の山田久志が内部事情を暴露
  12. ^ 1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋>
  13. ^ “沢村賞選考基準見直しも 分業化で完投数減、基準にQS案も”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2014年10月28日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/10/28/kiji/K20141028009183590.html 2016年10月28日閲覧。 
  14. ^ 読売新聞』1997年10月21日東京朝刊スポーツA面25頁「西武・西口が初の沢村賞 パ・リーグ投手部門「3冠」評価」(読売新聞東京本社
  15. ^ 『読売新聞』1998年10月21日東京朝刊スポーツA面23頁「ヤクルトの川崎、初の沢村賞/プロ野球」(読売新聞東京本社)
  16. ^ a b “沢村賞 来年度からQSも参考に 選考規定の補足項目に”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2017年10月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/30/kiji/20171030s00001173269000c.html 2017年10月30日閲覧。 
  17. ^ 中日・大野雄大が沢村賞を初受賞! 圧巻の10完投、14勝の巨人・菅野を抑える”. Full-Count (2020年11月23日). 2021年9月28日閲覧。
  18. ^ オリックス山本由伸が沢村賞を初受賞 堀内氏「比べようがないぐらい突出」”. 日刊スポーツ (2021年11月22日). 2021年11月23日閲覧。
  19. ^ オリ・由伸 パ初2年連続 沢村賞「やりがい感じます」 選考基準7項目のうち5項目クリア”. スポニチ (2022年10月25日). 2022年12月13日閲覧。
  20. ^ オリ・由伸 3年連続で沢村賞受賞 金田正一以来史上2人目 3度の選出も史上最多タイ”. スポニチ (2023年10月30日). 2023年10月30日閲覧。
  21. ^ “真のエース”の証…?「沢村賞」を複数回受賞した投手たちBASEBALL KING 2018年10月29日
  22. ^ 元阪神エースのバッキー氏死去 日本通算100勝日刊スポーツ 2019年9月15日
  23. ^ 沢村賞を受賞したことがない唯一の球団は「ロッテ」 最多は巨人の16回 - livedoorNEWS 2015年10月27日
  24. ^ ダル2年連続沢村賞ならず、5勝差で逃す - 野球ニュース”. nikkansports.com (2008年11月4日). 2022年8月28日閲覧。
  25. ^ ダルビッシュ、沢村賞選考に一石投じる「菊池雄星選手沢村賞でいいんじゃないですか?」”. イザ! (2017年10月31日). 2022年8月25日閲覧。
  26. ^ 「沢村賞落選!MVPも?江川の『人格』を許さなかった運動部長16人の怒り」『週刊文春』、文藝春秋、1981年10月29日。 
  27. ^ 『週刊ベースボール』 1981年11月2日号
  28. ^ 江川卓に西本聖が「申し訳ない」詫びを入れた「沢村賞」を巡る不可解な騒動”. アサ芸プラス (2022年4月5日). 2022年8月25日閲覧。
  29. ^ a b c 沢村賞「該当者なし」をどう読むか
  30. ^ 「2度の沢村賞」斉藤和巳、「沢村賞とサイヤング賞は違う」動画力説の「説得力」”. アサ芸プラス (2021年7月21日). 2022年8月25日閲覧。
  31. ^ 堀内恒夫氏、沢村賞への思いつづる「まず間違えてほしくないのは…」
  32. ^ 沢村賞「該当者なし」元鷹助っ人が選考基準に問題提起「10完投!?!?」”. Full-Count (2019年10月23日). 2022年8月24日閲覧。
  33. ^ 沢村賞、全投手の憧れに 時代に合わせた見直しも:”. 日本経済新聞 (2019年10月27日). 2022年8月24日閲覧。
  34. ^ ダルビッシュが沢村賞選考にもの申す「今の時代にあった評価してあげるべき」”. 日刊スポーツ (2021年11月23日). 2022年8月24日閲覧。
  35. ^ 該当者なしの「沢村賞」堀内委員長は日本の“過保護”なシステムに苦言”. スポーツ報知 (2019年10月21日). 2022年8月27日閲覧。
  36. ^ 堀内恒夫氏、沢村賞選考基準に私見「見直す時期に」

関連項目

編集

外部リンク

編集