殊能将之
1964年1月19日 - 2013年2月11日[1])は、日本の推理作家。生前は覆面作家だったが、死後、本名:田波正と発表された。
(しゅのう まさゆき、誕生 |
1964年1月19日 福井県 |
---|---|
死没 | 2013年2月11日(49歳没) |
職業 | 推理作家 |
国籍 | 日本 |
活動期間 | 1999年 - 2008年 |
ジャンル | 推理小説 |
主な受賞歴 | メフィスト賞(1999年) |
デビュー作 | 『ハサミ男』 |
ウィキポータル 文学 |
経歴・人物
編集福井県出身。福井県立藤島高等学校卒業。高校時代から『SFマガジン』の石原藤夫のコラムなどに登場し「福井の天才」と呼ばれる。
名古屋大学理学部中退。在学中は名古屋大学SF研究会に所属し、SF、ミステリ、アニメなどの評論を発表。名古屋で勤務していたSF評論家中村融と親交を結ぶ。のちに中村は「知人」として殊能の日記に頻繁に登場することとなる。このころ、F.M.バズビー「きみの話をしてくれないか」を北沢克彦名義で翻訳。後に巽孝之編『この不思議な地球で』(紀伊國屋書店、1996年)に収録された。
大学中退後に上京。セミプロジン『SFの本』の編集長だった志賀隆生主催の編集プロダクション「オブスキュア・インク」に勤める。このころ、多数の個人ファンジンを製作。その後、体調を崩して退職して帰郷。作家デビュー後も常に福井在住だった。
1999年、殊能将之の筆名で『ハサミ男』で第13回メフィスト賞を受賞してデビュー[2]。
断片的な情報以外一切の個人情報を明かさない覆面作家であった[3]。ペンネームは、『楚辞』の一編、屈原「天問」の“殊能将レ之”(しゅのうもてこれをひきいたる=特殊な才能でこれ“軍勢”を率いる)という言葉からとられた[4]。
独特のセンスと問題意識からくる創作法を持ち、博識とサーカズムを織り交ぜつつミステリの定石を組み替えるスタイルを得意とする。例えば「キマイラの新しい城」の巻末には大量の「参考文献」表示があるが、文庫版の解説を担当したSF評論家福本直美は「手元にある参考文献に目をとおしたが、この作品の内容とはほとんど無関係であり、それがこの作家の独特なところである」としている。
公式サイトの日記から、SFとミステリ(特に本格ミステリ)の熱烈なマニアだとわかる。特に愛好するのは、アメリカの作家であるアヴラム・デイヴィッドスンと、フランスの本格ミステリ作家ポール・アルテ。デイヴィッドスンについては、日本オリジナル短編集『どんがらがん』の編者を担当した。アルテについては、原語でいくつもの作品を読破し、読書日記においてその感想を述べたほか、作品の順位付けも行った。
蘊蓄や言葉遊び、創作料理を好み、作品にもそれらがガジェットとして登場していたが、自身の公式サイトを持ってからはその傾向はなくなった。
短編「キラキラコウモリ」(『ウフ.』2008年5月号掲載)以降、作家として公の活動はしていなかったが、公式サイトの日記(「memo」と称していた)やTwitterは頻繁に更新していた。
2013年2月11日死去[1]。49歳没。同年、名古屋大学SF研究会から『Before mercy snow 田波正原稿集』が刊行された。
2015年に刊行された『殊能将之 未発表短篇集』の巻末に収録された大森望による「解説」で、「田波正」としての詳細なプロフィールが紹介された。2016年、『殊能将之 読書日記 2000-2009』が第47回星雲賞ノンフィクション部門の参考候補となった。
作品リスト
編集石動戯作シリーズ
編集- 美濃牛 - 第1回本格ミステリ大賞候補作
- 2000年4月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182123-7
- 2003年4月、講談社文庫、ISBN 4-06-273720-5
- 黒い仏
- 2001年1月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182167-9
- 2004年1月、講談社文庫、ISBN 4-06-273936-4
- 鏡の中は日曜日 - 第2回本格ミステリ大賞候補作
- 2001年12月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182222-5
- 2005年6月、講談社文庫、ISBN 4-06-275119-4 - 『樒 / 榁』を併禄
- 樒 / 榁(しきみ / むろ)
- 2002年6月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182256-X
- 『鏡の中は日曜日』に併禄される形で文庫化
- キマイラの新しい城
- 2004年8月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182391-4
- 2007年8月、講談社文庫、ISBN 4-06-275817-2
その他の小説
編集- ハサミ男 - 第13回メフィスト賞受賞作
- 1999年8月、講談社ノベルス、ISBN 4-06-182088-5
- 2002年8月、講談社文庫、ISBN 4-06-273522-9
- 子どもの王様
- 2003年7月、講談社 ミステリーランド、ISBN 4-06-270563-X
- 2012年8月、講談社ノベルス、ISBN 978-4-06-182845-2
- 2016年1月、講談社文庫、ISBN 978-4-06-293230-1
- 殊能将之 未発表短篇集
- 2016年2月、講談社、ISBN 978-4-06-219959-9
- 2022年8月、講談社文庫、ISBN 978-4-06-528983-9
- 収録作品:犬がこわい / 鬼ごっこ / 精霊もどし / ハサミ男の秘密の日記
日記
編集- 殊能将之 読書日記 2000-2009
- 2015年6月、講談社、ISBN 978-4-06-219444-0
共著・アンソロジー
編集- 9の扉 リレー短編集 - 短編小説「キラキラコウモリ」を収録
- 2009年7月、マガジンハウス、ISBN 978-4-8387-2004-0
- 2013年11月、角川文庫、ISBN 978-4-0410-1095-2 - 書名を『9の扉』に改題
編著
編集- どんがらがん(アヴラム・デイヴィッドスン著)
- 2005年10月、河出書房新社 奇想コレクション、ISBN 4-309-62187-2
- 2014年2月、河出文庫、ISBN 978-4-309-46394-0
脚注
編集- ^ a b “覆面作家・殊能将之さん死去…「ハサミ男」”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). (2013年3月30日). オリジナルの2013年4月2日時点におけるアーカイブ。 2013年3月30日閲覧。
- ^ “殊能将之氏が死去 覆面作家、ミステリー小説「ハサミ男」”. 日本経済新聞. (2013年3月30日) 2020年2月11日閲覧。
- ^ 評論家の大森望が「これは絶対に俺の知り合いだ」と講談社の編集部に連絡をとり、それを確認したことが大森の公式サイトなどで明かされたのみだった。大森が「知り合いだ」と思った一因として、作中でのテレビ番組「知ってるつもり?!」の中で「男たちの知らない女」としてSF作家のジェイムズ・ティプトリー・ジュニアがとりあげてらていた(これは作者がSFマニアであることを意味する。なお、現実としてはティプトリーがテレビ番組にとりあげられる可能性は低い)。なお、ミステリ特集ムックにおいて、ベッドにうつ伏せの他殺死体に扮した写真を掲載したことはある。またデビュー後も「田波正」の名前でSF系のネット掲示板に書き込みをする等はしていた。没後に、母校・名古屋大学のSF研究会が学生時代の同人原稿を「Before mercy snow 田波正原稿集」と銘打って発行している。
- ^ 「黒い仏」豊崎由美巻末解説より
関連項目
編集- 森博嗣 - 第1回メフィスト賞受賞者。大学の先輩にあたる。
外部リンク
編集- mercy snow official homepage - 公式サイト (Internet Archive)
- 殊能将之 (@m_shunou) - X(旧Twitter)