林家 染三はやしや そめざ 下記の3代目のみ そめぞう)は上方落語名跡。幕末から存在する古い名跡。本名・秋山三郎の染三を3代目とする説が有力。

  • 初代林家染三 - 詳細不明

2代目

編集
二代目 林家はやしや 染三そめざ
本名 則包 長太郎
生年月日 1890年
没年月日 1944年8月12日
出身地   日本
師匠 二代目林家染丸
活動期間 1912年 - 1944年
活動内容 上方落語
所属 大八会
吉本興業
フリー

二代目 林家 染三1890年 - 1944年8月12日)は、落語家。本名∶則包 長太郎

経歴

編集

1912年二代目林家染丸の門で染三を名乗る。後に師匠と背を向け大八会に参加し10年近く二流の寄席で修行した。後に同会派の幹部にまで登りつめる。

大正の末に吉本興業に招かれ、若手の勉強会、「民衆落語研究会」、「花月ピクニック」の同人となるなど活動していたが、1929年に吉本の落語家に対する経営方針に嫌気をさし脱退しフリーでラジオなどに出ていた。

戦時中は五代目笑福亭松鶴率いる「楽語荘」の同人として行動を共にした。また、三代目桂梅枝の養子になっていた時期もある。

芸風

編集

線が太く素直で荒削りと評された。得意ネタは「片袖」「志ん猫」などが得意とした。

弟子

編集

後に漫才に転向した流行亭歌麿

3代目

編集
三代目 林家はやしや 染三そめぞう
本名 秋山 三郎
生年月日 1926年10月8日
没年月日 (2012-06-12) 2012年6月12日(85歳没)
出身地   日本
師匠 三代目林家染丸
名跡 1. 林家染蔵
2. 三代目林家染三
活動期間 1958年 - 2012年
活動内容 上方落語
備考
上方落語協会会員(1958年 - ?)
関西落語文芸協会会長(? - 2012年)

三代目 林家 染三(はやしや そめぞう1926年10月8日 - 2012年6月12日)は、落語家。本名∶秋山 三郎

経歴

編集

海軍第十四期甲予科練出身。噺家になる以前はアコーディオンを学んだ。1958年6月に贔屓筋だった三代目林家染丸に入門し染蔵を名乗る。その後、改字して染三とした。初舞台は1960年千日劇場。その後「上方落語総合研究会」(関西落語文芸協会の前身)という会を弟子たちと共に発足。

当時、上方落語協会会長だった六代目笑福亭松鶴との確執があったため協会を脱退し、関西落語文芸協会を設立している。落語活動のほかに江戸時代の噺本の復刻にも力を入れた。

2000年頃まで西成区の「てんのじ村」で落語教室を開設し、落語家志願者を募っていたが、近年は体調面の不安からあまり活動はしていなかった。2012年6月12日に肺炎で死去[1]。85歳没 。

弟子

編集

ほとんどの弟子は、染三による落語教室の門下生という意味合いも強く、いわばセミプロのような存在であった。他門下に移籍した者、漫才など他の道を歩んだ者を除き、現在も染三の弟子で活動しているのは林家三笑のみである。

脚注

編集
  1. ^ 落語家の林家染三さん死去 朝日新聞2012年7月15日閲覧

出典

編集