林家木鶴

日本の落語の名跡

林家 木鶴(はやしや きかく)は、上方落語名跡。現在は空き名跡となっている。なお「木鶴」の名跡では、他に笑福亭木鶴がある。

初代

編集
初代 林家はやしや 木鶴きかく
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
出身地   日本
師匠 初代林家正三
活動内容 上方落語

初代 林家 木鶴生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。

初代林家正三の門下。『落語系圖』には「初代正三の實兄なり」「京師の名を得たる達人なり」とある。活躍時期は幕末から明治初期に掛けてと推測される。唄本を残している。1886年の新聞記事に林家木鶴が十三回忌を迎えたと記事があるが、この記事が初代なのか2代目なのかそれとも別の人物なのかは不明。初代とすると1876年まで存命だったことになる。

2代目

編集
2代目 林家はやしや 木鶴きかく
本名 林家 岩太郎
生年月日 不詳年
没年月日 1895年8月15日
出身地   日本
師匠 初代林家木鶴
3代目三笑亭可楽
初代都喜蝶
名跡 1. 林家木雀
2. 三笑亭馬長
3. 2代目都喜蝶
4. 2代目林家木鶴
活動期間 ? - 1895年
活動内容 上方落語

2代目 林家 木鶴(? - 1895年8月15日?)は、本名: 林家岩太郎。享年不詳。

初代木鶴の門下。初め木雀と名乗ったが、3代目三笑亭可楽(元翁屋さん馬、「狂死の可楽」)の門下に移り馬長、その後初代都喜蝶の門下に移り2代目都喜蝶となり、2代目木鶴を襲名した。初代と同様に、活躍時期は幕末から明治初期と推測される。

晩年は大阪天満宮の側で寄席(「林家席」とも「龜の池」とも呼ばれた)を開き、席亭となる。1895年8月15日に流行したコレラで、妻と共に死去したという。

墓地は大阪四天王寺(壽法寺)にある。

2代目桂文三は一時養子で3代目木鶴を名乗った。

3代目

編集

4代目

編集
4代目 林家はやしや 木鶴きかく
生年月日 不詳年
没年月日 1922年1月18日
出身地   日本
師匠 桂仁左衛門
5代目林家正三
名跡 1. 桂仁太郎
2. 5代目林家小正三
3. 4代目林家木鶴
活動期間 ? - 1922年
活動内容 上方落語
所属 桂派
互楽派
浪花落語反対派

4代目 林家 木鶴(? - 1922年11月18日)は、本名、享年とも不詳。

明治中期頃の生まれ、明治末に桂仁左衛門の門下で仁太郎を名乗るが、間もなく師匠が死去し、所属していた桂派も瓦解。

後に5代目林家正三の門下となり、互楽派に加入。大正初期に5代目小正三を経て、1919年20年ころに4代目木鶴を襲名したが、所属の反対派吉本興業・花月派へと急成長してゆく矢先に死去した。

十八番は『紙屑屋』であったと伝える。

出典

編集
  • 『落語系圖』(月亭春松編)
  • 『古今東西落語家事典』(諸芸懇話会・大阪芸能懇話会共編、平凡社、1989年、ISBN 458212612X
  • 『ご存じ古今東西噺家紳士録』(CD-ROM、APP、2005年)