林基春

1858-1903, 明治時代の大阪の浮世絵師、版画家

林 基春(はやし もとはる、安政5年〈1858年〉 - 明治36年〈1903年9月6日)とは、明治時代の大阪浮世絵師版画家

来歴

編集

鈴木年基の門人。大阪の人、姓は林、俗称は捨蔵。公斎と号す。大阪天満の綿利太物問屋支配人林小兵衛の子。作画期は明治10年(1877年)頃から没年にかけてで、団扇絵などのほか挿絵も描き、葛飾北斎河鍋暁斎の画風を研究する。一枚物の石版画による風景画も残す。享年46、法名は釈法春。門人に増本春道、広瀬春孝がいる[1]。『珍物画伝』は基春が大の酒好きだったことを伝えている。

作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 以上、『原色浮世絵大百科事典』第2巻130頁「基春」の項に拠る。
  2. ^ 『海外日本美術調査プロジェクト報告1 プーシキン美術館所蔵日本美術品図録』221 - 222頁より。以下プーシキン美術館所蔵も同じ。

参考文献

編集
  • 珍物子編 『珍物画伝』 楽山堂書房、1909年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※130頁
  • 国際日本文化研究センター編 『海外日本美術調査プロジェクト報告1 プーシキン美術館所蔵日本美術品図録』 国際日本文化研究センター、1993年