松平資俊

日本の江戸時代前期~中期の大名。常陸笠間藩初代藩主松平宗資次男で、笠間藩2代藩主及び遠江浜松藩初代藩主(5万石→7万石。本庄松平氏2代当主)。従四位下侍従

松平 資俊(まつだいら すけとし)は、江戸時代前期の旗本、のち大名常陸笠間藩第2代藩主、遠江浜松藩初代藩主。本庄松平家2代。

 
松平資俊
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 万治3年(1660年
死没 享保8年7月14日1723年8月14日
改名 本庄資俊→松平資俊
別名 辰之助(通称
戒名 源徳院殿静誉善澄義海大居士
墓所 東京都足立区東伊興の法受寺
官位 従五位下、安芸守、従四位下、侍従豊後守、伯耆
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
常陸笠間藩主→遠江浜松藩
氏族 本庄氏→本庄松平家
父母 父:本庄宗資、母:隠俊実の娘
正室:佐野勝由の娘
側室:佐々木氏、森氏、川村氏
宗弥宗長宗胡富田知徳(七男)、娘(鳥居忠瞭正室)、娘(松平義孝正室)、娘(松平久瑞正室)
養子:資訓
テンプレートを表示

生涯

編集

万治3年(1660年)、笠間藩主・本庄宗資の次男として生まれる。貞享元年(1684年)10月10日、寄合旗本となる。元禄4年(1691年)12月28日に従五位下・安芸守に叙位・任官される。元禄12年(1699年)、父の死去により家督を継いで笠間藩主となる。元禄14年(1701年)12月18日に従四位下に昇叙され、元禄15年(1702年)2月19日に侍従に任官する。9月12日に備中において2万石を加増されて7万石となった上で、遠江浜松に移封された。

宝永2年(1705年)3月23日に第5代将軍・徳川綱吉より松平姓を与えられた。そして豊後守、伯耆守へと遷任している。享保8年(1723年)7月14日に死去した。享年64。家督は正室の弟の資訓が継いだ。

なお、目立った功績もないのにここまで異例の出世を遂げたのは、父・宗資が綱吉の生母・桂昌院の異父弟であり、縁者による引き立てがあったためである。