東京勧業博覧会(とうきょうかんぎょうはくらんかい)は1907年明治40年)、上野公園で行われた博覧会である。

東京勧業博覧会

概要

編集

主催は東京府。政府主催の内国勧業博覧会(第6回)が1907年に予定されていたが、日露戦争後の財政悪化により延期されたため、東京府が主催して博覧会を開催することになった。会期は1907年3月20日から7月31日まで、来場者は約680万人であった。

上野公園を第1会場、不忍池畔を第2会場、帝室博物館西側を第3会場として開催された。

不忍池のイルミネーションウォーターシュート観覧車などが評判になった。イルミネーションは(既に第5回内国勧業博覧会に登場しているが)夜の会場を楽しむ観客が多数集まり、夏目漱石の小説『虞美人草』の舞台にもなった。

観覧車は翌年、浅草公園六区常磐座の座主、初代根岸浜吉が譲り受け、常磐座南側へ設置して評判を呼んだ。

博覧会終了後、第二号館は東京帝室博物館に譲渡され、竹の台陳列館と命名されて、美術展会場として使用された。

参考文献

編集
  • 『東京勧業博覧会案内』[1]
  • 『東京勧業博覧会事務報告』[2]
  • 『東京都公文書館 フェイスブック2018年10月4日付』

関連項目

編集