東久邇宮
日本の宮家のひとつ
東久邇宮(ひがしくにのみや)は、日本の皇室における宮家の一つ。
東久邇宮家 | |
---|---|
| |
家祖 |
東久邇宮稔彦王 (久邇宮朝彦親王の第9王男子) |
種別 | 皇族(宮家) |
出身地 | 東京府 |
主な根拠地 |
東京府東京市芝区高輪南 (現:東京都港区高輪) |
著名な人物 | 東久邇宮稔彦王 |
支流、分家 | 粟田家(華族(侯爵))、多羅間家 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
概要
編集1906年(明治39年)11月3日、久邇宮朝彦親王の第9王子である稔彦王を初代として創設された[1]。本来、宮家を継ぐ第1王子以外の男子は、爵位を賜って臣籍降下(皇籍離脱)することが多かったが、当時は明治天皇の直系の男系子孫が少なかったことから、将来的に皇位を継ぐ可能性をもっていた伏見宮系の宮家との血縁関係を近める意図で、明治天皇の第9皇女である聡子内親王を王妃に迎え、新たに宮家を立てた。更に、継嗣の盛厚王も、昭和天皇の第1皇女である成子内親王を王妃に迎えた。1947年(昭和22年)10月14日、皇籍離脱。現在の旧宮家の祭祀継承者は、稔彦王の曾孫にあたる3代・征彦。上記のように、2代にわたり皇女を王妃に迎えたことから、現在の皇室の直系との血縁は深く、平成中期以降の皇位継承問題に関しては、東久邇家の構成員の皇籍復帰の可能性が取りざたされている。
系図
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上』吉川弘文館、1996年。ISBN 978-4642036702。
関連項目
編集外部リンク
編集ウィキメディア・コモンズには、東久邇宮に関するカテゴリがあります。