有𠮷 保(ありよし たもつ、1927年8月1日 - 2019年4月11日[1])は、日本国文学者。『百人秀歌』の発見者。学位は、文学博士日本大学論文博士・1973年)(学位論文新古今和歌集の研究 基盤と構成」)。日本大学名誉教授。2008年瑞宝中綬章受章。

略歴

編集

1951年日本大学法文学部国文学科卒業。同大学院を経て、1973年「新古今和歌集の研究 基盤と構成」で日本大学より文学博士学位を取得。日本大学文理学部助教授、教授、1997年定年退任、名誉教授。2008年秋、瑞宝中綬章受勲[2]。中古・中世の和歌研究者で、特に『新古今和歌集』、『歌論書』、『百人一首』を研究。

著書

編集
  • 千五百番歌合の校本とその研究』風間書房 1968
  • 『新古今和歌集の研究 基盤と構成』三省堂 1968
  • 『百人一首 陽明文庫旧蔵』桜楓社 1981
  • 西行 花の下にて春死なん 王朝の歌人8』集英社 1985
  • 『新古今和歌集の研究 続篇』笠間書院 1996
  • 『歌人の風月 西行の桜定家の風の色』翰林書房 1997
  • 『勅撰和歌集入門 和歌文学理解の基礎』勉誠出版 2009

編纂など

編集

記念論集

編集

脚注

編集