日本産新鉱物(にほんさんしんこうぶつ)は、日本で新たに発見され、国際的に公認された鉱物である。天然で新たに発見された新鉱物は国際鉱物学連合IMA)の「新鉱物および鉱物名に関する委員会(CNMMN)」に申請し、委員の過半数が参加した投票において、2/3以上の賛成を得ることにより承認される[1]

新鉱物の名称は、通常、その鉱物の産出地、発見者(申請者自身が発見者である場合を除く)、著名な鉱物学者、性質に基づいて命名される。名称はラテン文字で表記する(ラテン文字で表記されない言語の名称の場合は、ラテン文字に翻字する)こととされており、新鉱物の承認の投票に参加した委員から過半数の賛成を得ることにより承認される[1]。名称の語尾には「-ite」か「-lite」をつけることが多い。

新発見された鉱物の他に、既知の鉱物が鉱物グループの定義の変更や、構造等の再検討に伴って名称・模式地等が変更されるのに伴って日本が模式地となることがある(例:ソーダ金雲母)。逆に、日本が模式地から外されたり(例:水酸エレスタド石)、独立種として否定されることもある(例:磐城鉱)。

日本産の新鉱物

編集

原産地が複数の都道府県、あるいは外国と共に記載されている場合もある。

北海道

編集

青森県

編集

岩手県

編集

秋田県

編集

福島県

編集

茨城県

編集

栃木県

編集

群馬県

編集

埼玉県

編集
  • 水酸エレスタド石 (Hydroxylellestadite))
    • 再検討に伴い、2010年に模式地がアメリカ合衆国カリフォルニア州に変更された。
  • 種山石 (Taneyamalite)

千葉県

編集

東京都

編集

神奈川県

編集

新潟県

編集

山梨県

編集

岐阜県

編集

静岡県

編集

愛知県

編集

三重県

編集

滋賀県

編集

京都府

編集

大阪府

編集

兵庫県

編集

奈良県

編集

鳥取県

編集

島根県

編集

岡山県

編集

広島県

編集

山口県

編集

香川県

編集

愛媛県

編集

高知県

編集

福岡県

編集

佐賀県

編集

長崎県

編集

熊本県

編集

大分県

編集

鹿児島県

編集

一部で認められているもの

編集

以下に掲載されているのは、既存種の変種や人工物など、鉱物種として認められる要件を満たしていない可能性がある。

領有権問題があるもの

編集

以下に掲載されているのは、日本が領有権を主張しており、領有権問題がある産地の鉱物である。

脚注

編集

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集