徳永 正利(とくなが まさとし、1913年8月25日 - 1990年9月23日)は、日本政治家参議院議長(第14代)、運輸大臣(第43代)、参議院議員(5期)。山口県下関市(旧菊川町[1]出身。

徳永 正利
とくなが まさとし
生年月日 1913年8月25日
出生地 山口県
没年月日 (1990-09-23) 1990年9月23日(77歳没)
出身校 海軍通信学校卒業
前職 日本遺族会事務局長
所属政党 自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
参議院永年在職議員

日本の旗 第14代 参議院議長
在任期間 1980年7月17日 - 1983年7月9日
天皇 昭和天皇

日本の旗 第44代 運輸大臣
内閣 第2次田中角榮第1次改造内閣
在任期間 1973年11月25日 - 1974年11月11日

選挙区全国区→)
比例区
当選回数 5回
在任期間 1959年6月2日 - 1989年7月9日

その他の職歴
第10代 自由民主党参議院議員会長
(総裁:福田赳夫大平正芳

1977年 - 1980年
テンプレートを表示

経歴

編集

海軍通信学校卒業[1]海軍中尉で終戦を迎える[1]日本遺族会に入り、同事務局長や日本遺族厚生連盟を歴任して1959年第5回参議院議員通常選挙全国区から自由民主党公認で出馬し初当選[1]。政務では、参議院の大蔵委員長や議院運営委員長第2次田中角栄第1次改造内閣運輸大臣を歴任。党務では、参議院幹事長、総裁が福田大平の下では参議院議員会長を歴任。党内では佐藤派田中派竹下派に所属した。

1980年の衆参同日選で陣頭指揮を執り自民党は圧勝、参議院議長に就任。1982年公職選挙法改正案(地方区・全国区制から都道府県地方選挙区・各政党比例代表制へ変更)を成立させた。1983年の参院選後に議長を退任。1989年の参議院選挙には立候補せず引退。同年11月に勲一等旭日桐花大綬章を受章[2]1990年9月23日死去、77歳。死没日をもって正八位から従二位に叙される[3]

元秘書

編集

選挙歴

編集
当落 選挙 施行日 選挙区 政党 得票数 得票率 得票順位
/候補者数
比例区 比例順位
/候補者数
第5回参議院議員通常選挙 1959年6月2日 全国区 自由民主党 276,000 50/123 - -
第7回参議院議員通常選挙 1965年7月4日 全国区 自由民主党 490,281 35/99 - -
第9回参議院議員通常選挙 1971年6月27日 全国区 自由民主党 577,559 33/106 - -
第11回参議院議員通常選挙 1977年7月10日 全国区 自由民主党 838,427 19/102 - -
第13回参議院議員通常選挙 1983年6月26日 比例代表 自由民主党 1 -
当選回数5回 (参議院議員5)

脚注

編集
  1. ^ a b c d 徳永 正利https://kotobank.jp/word/%E5%BE%B3%E6%B0%B8%20%E6%AD%A3%E5%88%A9コトバンクより2023年1月17日閲覧 
  2. ^ 「秋の叙勲 受章者4492人 隠れた功労積み重ねた人にも光」『読売新聞』1989年11月3日朝刊
  3. ^ 『官報』第474号12-13頁 平成2年10月1日
公職
先代
新谷寅三郎
  運輸大臣
第44代:1973年 - 1974年
次代
江藤智
議会
先代
安井謙
  参議院議長
第14代:1980年 - 1983年
次代
木村睦男
先代
古池信三
  参議院予算委員長
1971年 - 1972年
次代
大竹平八郎
先代
鍋島直紹
  参議院議院運営委員長
第25・26代:1967年 - 1971年
次代
鍋島直紹
先代
西田信一
  参議院大蔵委員長
1966年 - 1967年
次代
竹中恒夫
党職
先代
安井謙
自由民主党参院議員会長
第10代:1977年 - 1980年
次代
町村金五