平良幸市

日本の教育者、政治家

平良 幸市(たいら こういち、1909年明治42年〉7月23日 - 1982年昭和57年〉3月5日[1])は、日本の教育者琉球政府及び沖縄県政治家

平良 幸市
たいら こういち
1962年頃に撮影
生年月日 1909年7月23日
出生地 沖縄県中頭郡西原町
没年月日 (1982-03-05) 1982年3月5日(72歳没)
出身校 沖縄師範学校
(現・琉球大学
前職 沖縄社会大衆党中央執行委員長
所属政党沖縄社会大衆党→)
無所属
配偶者 妻・平良梅子

日本の旗 本土復帰後第2代 沖縄県知事
当選回数 1回
在任期間 1976年6月15日 - 1978年11月23日

本土復帰後第2代 沖縄県議会議長
在任期間 1972年7月7日 - 1976年2月28日

第3代 琉球政府立法院議長
在任期間 1954年4月5日 - 1954年9月13日
テンプレートを表示

1976年から1978年まで沖縄県知事を務めた。沖縄県中頭郡西原町出身[1]

経歴

編集

1909年(明治42年)7月23日生まれ。1928年(昭和3年)に沖縄師範学校を卒業する[1]

戦前は小学校の教師を務めていた[1]。1942年から1944年まで沖縄県庁で行政職に従事し[1]沖縄戦時は防衛隊に召集されて米軍捕虜となった[1]。1947年から1950年まで西原村長を務め[1]1950年に結成された沖縄社会大衆党に入党し[1]、同党書記長や委員長を歴任する[1]。1952年琉球政府立法院議員(- 1972年)[1]、1972年沖縄県議会議員(- 1976年)[1]を経て、1976年(昭和51年)の沖縄県知事選挙屋良朝苗の後継者と立候補して勝利、沖縄県知事に就任する[1]

在任中は屋良朝苗前知事以来の政策を継承した。県主催の全戦没者追悼式で知事として初めて平和宣言をした。車の右側通行を本土と同じ左側通行にする交通方法に取り組んだ。しかし、交通制度改正に関連した予算折衝のため上京した際に脳血栓で倒れ、1978年11月に辞任した[2]

1982年3月5日死去。72歳没[1]

私文書が梅子夫人により1995年に沖縄県公文書館へ寄贈され[1]、2005年より公開されている[1]

政策

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 平良幸市文書”. 沖縄県公文書館. 2022年12月27日閲覧。
  2. ^ 翁長知事、辞職へ 職務代理者に謝花副知事 知事選前倒しも琉球新報
  3. ^ 新城俊昭『教養講座 琉球・沖縄史』編集工房 東洋企画 386ページ

関連項目

編集
公職
先代
屋良朝苗
  沖縄県知事
公選第2代:1976年 - 1978年
次代
西銘順治