帝国文学
『帝国文学』(ていこくぶんがく、旧字体:帝󠄁國文󠄁學)は、かつて存在した日本の学術・文芸雑誌。1895年(明治28年)創刊。「帝国文学会」の機関紙。
概要
編集1895年(明治28年)1月 - 1917年(大正6年)2月、1917年(大正6年)10月 - 1920年(大正9年)1月、計296冊発行された。東京帝国大学文科大学(後に文学部)関係者の井上哲次郎・上田萬年・高山樗牛・上田敏らが組織した文学団体「帝国文学会」の機関誌である[1]。日本文学の個性を主張することに重点を置いた雑誌であった。
夏目漱石の「倫敦塔」や芥川龍之介の「羅生門」、山本有三の「津村教授」などの文学作品が掲載された。『三田文学』や『早稲田文学』などの雑誌と対抗した。
帝国文学会
編集東京帝国大学文科の明治29年卒業生により結成。「29年組」と言われた会員には、姉崎正治(嘲風)、高山林次郎(樗牛)、喜田貞吉、黒板勝美、大町芳衛(桂月)、笹川種郎(臨風)、幸田成友、内田銀蔵、原勝郎、佐々政一(醒雪)、桑原隲蔵、岡田正美、島文次郎がおり、本郷森川町(現・本郷 (文京区))にあった島の自宅を編集室に発足した。