国道286号
宮城県から山形県を通る一般国道
(川崎バイパスから転送)
国道286号(こくどう286ごう)は、宮城県仙台市青葉区から山形県山形市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道286号 | |
地図 | |
総延長 | 68.8 km |
実延長 | 68.3 km |
現道 | 59.9 km |
制定年 | 1970年(昭和45年) |
起点 | 宮城県仙台市青葉区 勾当台公園前(北緯38度15分58.2秒 東経140度52分17.2秒 / 北緯38.266167度 東経140.871444度) |
主な 経由都市 |
宮城県柴田郡川崎町 |
終点 | 山形県山形市(北緯38度14分5.12秒 東経140度19分48.36秒 / 北緯38.2347556度 東経140.3301000度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道45号 国道457号 国道13号 国道48号 国道112号 国道348号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集古くから仙台と山形を結ぶ主要道だった笹谷街道に沿う国道である。県庁所在地間を結ぶ国道の一つである事から仙台 - 山形間のアクセスとして用いられる道路の一つである。
路線データ
編集一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:仙台市(青葉区本町、無名交差点[2] = 国道45号交点、国道48号上、宮城県道22号仙台泉線起点)
- 終点:山形市(鉄砲町、国道112号交点、国道348号終点)
- 重要な経過地:宮城県柴田郡川崎町
- 総延長 : 68.8 km(宮城県 34.2 km、仙台市 17.0 km、山形県 17.5 km)重用延長を含む。[3][注釈 2]
- 重用延長 : 0.5 km(宮城県 - km、仙台市 0.5 km、山形県 - km)[3][注釈 2]
- 未供用延長 : なし[3][注釈 2]
- 実延長 : 68.3 km(宮城県 34.2 km、仙台市 16.6 km、山形県 17.5 km)[3][注釈 2]
- 指定区間:なし[4]
- 重さ指定区間:笹谷峠(笹谷IC - 関沢IC)
- 高さ指定区間:笹谷峠(笹谷IC - 関沢IC)
歴史
編集- 1954年(昭和29年)12月27日 - 宮城県仙台市長町字大道西8番地先(現・太白区長町3丁目)の一級国道4号(現・仙台市道太白2309号・原町広岡(その2)線)分岐より、名取郡生出村(現・同区生出地区)、柴田郡川崎村(現・川崎町)を通り、山形県山形市の一級国道13号線分岐に至る区間を、「主要地方道仙台川崎山形線」に指定。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 「主要地方道仙台川崎山形線」を「一般国道286号」(宮城県仙台市 - 山形県山形市)として指定。
- 1975年(昭和50年)10月1日 - バイパス道路完成[5]。
- 1986年(昭和61年)12月 - 宮城県柴田郡川崎町の川崎バイバス・小野バイパス(宮城川崎インターチェンジ前 - 国営みちのく杜の湖畔公園)・碁石バイパスが完成。[6]
- 1989年(平成元年)4月1日 - 仙台市の政令指定都市移行に伴い仙台市内の管理が宮城県から仙台市に移行。
- 1992年(平成4年)12月24日 - 鹿野2丁目 - 西多賀 - 人来田間の旧道が仙台市道1842号鹿野人来田線として認定(供用開始は1993年(平成5年)3月31日付)され、国道から仙台市道に降格。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 長町地区の国道4号経路変更に伴い、起点・経路が変更され、長町5丁目交差点(旧起点) - 鹿野2丁目の区間(1.2 km)が仙台市道へ降格、長町バイパスの宮沢橋交差点(新起点) - 鹿野2丁目の区間(1.9 km)が仙台市道から国道286号に昇格[7]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 勾当台公園 - 東二番丁通 - 愛宕大橋 - 宮沢橋交差点の区間3.3 kmが国道4号から国道286号に切り替え[8][9]。これによって仙台市都心部を通過する国道4号が消滅するとともに、国道286号が仙台市都心部まで乗り入れるかたちとなる。仙台市民にとっては長らく国道4号として親しまれてきた東二番丁通りも、国道286号となった。
- 2017年(平成29年) - 宮城県および仙台市が、仙台市と宮城県柴田郡川崎町の境界付近のバイパス化に事業着手、2028年(令和10年)頃の完成を目指していることが報道された[10]。現道は急勾配、急カーブが連続するため、北側に2つのトンネルと3つの橋を含むバイパスを予定している。同年中には橋梁の設計業務等が発注された[11]。
路線状況
編集別名
編集- 東二番丁通
- 笹谷街道
- 愛宕上杉通
- 広瀬河畔通(愛宕大橋南詰 - 宮沢橋)
- 秋保通(宮沢橋 - 鹿野二丁目の区間も含まれる)
- 2008年(平成20年)4月1日までは、秋保通(長町バイパス)は宮沢橋交差点を起点としているが、国道286号となるのは鹿野二丁目交差点(写真)から西の区間であった。そのため一部の地図などでは宮沢橋 - 鹿野二丁目の区間も国道286号バイパスと誤植される誤りがしばしばあった(実際には、同区間は仙台市道373号南小泉茂庭線であった)。2008年(平成20年)4月1日に起点・経路が変更されたため、秋保通(長町バイパス)は全線が国道286号となった。
- ニーパーロク[12](286号という名前をモジった呼び名)
バイパス
編集- 生出バイパス(仙台市太白区茂庭中ノ瀬東 - 仙台市太白区茂庭字原山)
- 赤石バイパス(仙台市太白区坪沼内城 - 仙台市太白区茂庭川添東)
- 支倉道路(仙台市太白区坪沼山田 - 川崎町支倉字中山)[13]
- 碁石バイパス(川崎町支倉字碁石)
- 小野バイパス(川崎町小野字根岸 - 川崎町小野字弁天)
- 川崎バイパス(川崎町小野字弁天 - 川崎町前川字北原)
- (川崎町今宿字神林 - 川崎町今宿字笹谷町)
かつて指定されていた道路
編集- 仙台市太白区長町 - 仙台市太白区鹿野 : 市道へ降格。
- 仙台市太白区鹿野 - 仙台市太白区人来田 : 市道へ降格。
- 仙台市太白区茂庭中ノ瀬東 - 仙台市太白区茂庭字原山 : 宮城県道31号仙台村田線および市道へ降格。
- 仙台市太白区坪沼内城 - 仙台市太白区茂庭川添東 : 宮城県道・山形県道62号仙台山寺線および市道へ降格。
- 川崎町支倉字碁石 : 宮城県道119号碁石富岡線および町道へ降格。
- 川崎町小野字根岸 - 川崎町小野字弁天 : 町道および国営みちのく杜の湖畔公園里山地区内。
- 川崎町小野字弁天 - 川崎町前川字北原 : 宮城県道14号亘理大河原川崎線、宮城県道47号蔵王川崎線および町道へ降格。
- 川崎町今宿字神林 - 川崎町今宿字笹谷町 : 町道へ降格。
- 笹谷トンネル : 山形自動車道
宮城交通が運行する路線 川崎 - 仙台駅前 は川崎(宮城川崎IC近く)- 長町駅/たいはっくる前(旧始点・旧長町ターミナル)間でおおよそバイパス開通前の旧道を走行している。ただし 砂押町 - たいはっくる間 は現在旧道ではなく、長町南駅/太白区役所前 など道幅が広い市道を通るように路線が変更されている。
重複区間
編集冬期閉鎖区間
編集地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集- 宮城県
- 国道45号、宮城県道22号仙台泉線(仙台市青葉区本町起点)
- 国道48号・山形方面(仙台市青葉区一番町)
- 宮城県道235号荒井荒町線(仙台市若林区荒町)
- 宮城県道273号仙台名取線(仙台市太白区根岸町)
- 宮城県道258号仙台館腰線(仙台市太白区長町8丁目)
- 仙台南部道路山田IC(仙台市太白区山田)
- E4 東北自動車道仙台南IC(仙台市太白区茂庭)
- 宮城県道31号仙台村田線(仙台市太白区茂庭)
- 宮城県道62号仙台山寺線(仙台市太白区茂庭)
- 宮城県道119号碁石富岡線(川崎町支倉)
- 国道457号・秋保方面、宮城県道47号蔵王川崎線(川崎町川内)
- E48 山形自動車道宮城川崎IC、宮城県道14号亘理大河原川崎線(川崎町前川)
- 国道457号・蔵王エコーライン方面(川崎町今宿)
- E48 山形自動車道笹谷IC(川崎町今宿)
- 山形県
沿線
編集- 宮城県
- 仙台市青葉区
- 仙台市青葉区・若林区
- 仙台市若林区
- 仙台市太白区
- 柴田郡川崎町
- 釜房湖
- 国営みちのく杜の湖畔公園
- 国民健康保険川崎病院
- 宮城川崎IC
- 川崎町立川崎第二小学校
- ラーメン渓流
- セントメリースキー場
- 笹谷IC
- 山形県
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2022年1月24日閲覧。
- ^ 勾当台公園前、通称東二番丁定禅寺通交差点
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月16日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
- ^ 『仙台市史(第32回配本)』(仙台市・平成27年1月31日発行)130頁「年表・索引〈年表〉」の「昭和50年(1975)」より。
- ^ “川崎町60周年記念誌「緑と人をはぐくむ里-川崎町」”. 宮城県川崎町. p. 9. 2016年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
- ^ 仙台市内の国道4号、国道286号の経路が変ります(国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 2008年1月8日)
- ^ 東二番丁通、国道286号線に切り替え(河北新報 2016年1月1日)
- ^ 国道4号仙台バイパスに並行する現道区間及び国道48号仙台西道路に並行する現道区間が、国の管理から仙台市の管理になります。 (PDF) (国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所、仙台市 2016年3月30日)
- ^ “<国道286号>冬期難所バイパス化 完成28年”. 河北新報. (2017年1月23日). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。
- ^ “2橋の予備設計を入札 国道286号 川崎町支倉でBP整備(県大河原土木)”. 日本建設新聞社. (2017年9月15日) 2020年5月5日閲覧。
- ^ 第11回 名取川水系河川整備学識者懇談会 (PDF) (国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 2015年11月24日)
- ^ “平成31年度事業概要” (PDF). 宮城県大河原土木事務所. 2022年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月6日閲覧。
- ^ 浅井建爾 2015, p. 92.
参考文献
編集- 浅井建爾『日本の道路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2015年10月10日。ISBN 978-4-534-05318-3。
関連項目
編集外部リンク
編集- 一般国道286号(国土交通省東北地方整備局道路部「道路時刻表」)
- 国道286号に関連する地理データ - オープンストリートマップ