山田 宗重(やまだ むねしげ)は、戦国時代武将尾張国出身。阿波仁宇城主。名は八郎右衛門。息子は将軍家より感状を賜った「阿波の七感状」[1]の一人である山田宗登(山田織部)。

 
山田 宗重
時代 戦国時代
生誕 1538年天文7年)
死没 1618年3月16日元和4年2月20日
別名 八郎右衛門
墓所 丈六寺
主君 織田信長蜂須賀正勝家政
徳島藩
氏族 橘姓楠流山田氏
父母 山田宗純
兄弟 宗俊宗重去暦
宗登
テンプレートを表示

来歴

編集

生い立ち

編集

天文7年(1538年)、尾張国山田郡の武士、山田宗純(孫右衛門、弥右衛門[2])の次男として生まれる[3]。父・宗純は織田信長に仕え、宗重も信長に仕えて度々軍功を為した。天正4年(1576年)、信長が近江安土にを築き、本居を安土城に移したため、山田宗重も父・兄らと共にこれに従って近江国八幡山へ住居を移した[3]

本能寺の変

編集

天正10年6月2日1582年7月1日)、本能寺の変明智光秀が信長を襲撃した時、宗重の兄・山田宗俊(喜兵衛)は近江長浜城を守備していたが、宗俊は光秀に招かれ、山本山城主・阿閉貞征、山岡治右衛門、不破七蔵、宝泉坊らと共に、光秀に協力する旨を神前に誓い神水を呑んだ。その為、羽柴秀吉は山田宗俊を、謀叛人として征伐した[3]

蜂須賀家へ仕官後

編集

山田宗重は兄・宗俊の歿後、蜂須賀正勝に仕えて、志津、山高北荘の城攻め、泉州岸和田攻め、日向高鍋城攻め相州小田原攻め朝鮮征伐関ヶ原合戦などに従軍[3]。特に岸和田城の合戦では軍功著しく蜂須賀正勝より「朱塗りの柄の槍」を褒賞として賜った[3]

天正13年(1585年)、蜂須賀家政阿波国へ入ると宗重も家臣としてこれに付き従ったが、この時、仁宇城主・仁宇伊豆守らが蜂須賀氏の入領に反対して仁宇谷一揆を起こした[3]。山田宗重は、仁宇伊豆守を討ってこの動乱を鎮圧した為、その功を賞せられ仁宇谷と荒田野の領地を賜った[3]

宗重は仁宇城代として知行5000石を有し、のち和食(現・徳島県那賀郡那賀町)に居城を移す[3]

晩年

編集

晩年は隠居して「三哲」と号し、剃髪して「胡叟」と名乗った[3]大坂の陣では、隠居の身であったので長男・山田宗登(織部祐)を遣わし、自らは本戦に参陣しなかったが、藩主の信頼厚く国許阿波国で留守居役を勤めた[3]

元和4年2月20日1618年3月16日)歿[3]。享年81歳。徳島県徳島市丈六町丈六寺にある。

系図

編集

本姓は橘氏で、遠祖は左大臣橘諸兄の子孫・楠木正成と言われ、家紋は「丸に橘」、また「菊水」を用いた[4]。弟は石田三成に仕えた山田去暦で、のち土佐藩士となった去暦の嫡男・山田助丞やその子孫・山田平左衛門の先祖にあたる[4]

 
 
楠木正成
 
楠正行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楠正重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楠正時
 
 
 
 
 
 
楠正顕
 
 
楠正理
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楠正儀
 
楠正勝
 
 
柏原正真
 
 
楠正威
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楠木正季
 
和田賢秀
 
 
楠正平
 
 
 
 
 
 
大饗正高
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楠正秀
 
大饗正盛
 
 
大饗盛信
 
大饗盛宗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大饗盛秀
 
大饗長成
 
 
 
 
 
 
山田宗俊[5]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山田宗秀
 
山田宗敬
 
山田宗純
 
 
山田宗重
 
山田宗登
 
山田宗仍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山田去暦
 
山田助丞[6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おあん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山田宗春
 
山田宗名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山田宗明
 
山田宗賀
 
山田真興
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山田宗泰[7]
 
山田斎
 
山田内膳
 
山田官蔵
 
山田斎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女子
 
 
大庭近景
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大庭景自[8]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(参考文献)『信長公記』、『御侍中先祖書系圖牒』、『鷲敷町史』

補註

編集
  1. ^ 大坂冬の陣「阿波の7感状」の1通 山田織部への感状 東福寺美術館で公開
  2. ^ 信長公記』では「弥右衛門」と記されるが、徳島藩土佐藩に分流した子孫らの記録では一貫して「孫右衛門」と書かれる。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 『鷲敷町史』、昭和56年(1981年
  4. ^ a b 『御侍中先祖書系圖牒』
  5. ^ 明智光秀謀叛の時、これに加担し切腹
  6. ^ 土佐藩士
  7. ^ 江戸住、阿波富田藩士
  8. ^ 土佐藩士

参考文献

編集
  • 『御侍中先祖書系圖牒』土佐藩編纂、(山田平左衛門項より)
  • 『鷲敷町史』、昭和56年(1981年
  • 『帝國地名大辞典』富本時次郎編、又間精華堂
  • 『蜂須賀家記』伊吹直亮著