小野町
福島県田村郡の町
小野町(おのまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する町。
おのまち 小野町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
郡 | 田村郡 | ||||
市町村コード | 07522-1 | ||||
法人番号 | 8000020075221 | ||||
面積 |
125.18km2 | ||||
総人口 |
8,545人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 68.3人/km2 | ||||
隣接自治体 | 郡山市、田村市、いわき市、石川郡平田村 | ||||
町の木 | 杉 | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
町の鳥 | カッコウ | ||||
小野町役場 | |||||
町長 | 村上昭正 | ||||
所在地 |
〒963-3401 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92番地 北緯37度17分13秒 東経140度37分35秒 / 北緯37.28683度 東経140.62628度座標: 北緯37度17分13秒 東経140度37分35秒 / 北緯37.28683度 東経140.62628度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
小野小町の生誕伝説がある町として知られる。
地理
編集阿武隈高地の中部、中通りの東部に位置する。四方を標高700メートルを越える山々に囲まれ、町の中央を太平洋に注ぐ夏井川が爽やかに流れ、これに沿って平坦地を形づくっている。まわりを阿武隈高原中部県立自然公園に囲まれており、ここの北部には高柴山、東部には矢大臣山がありこれらを含め町内の3カ所が「福島緑の百景」に選定されるなど、優れた自然環境資源を誇っている。
隣接する自治体
編集気候
編集寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。
小野新町(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.6 (58.3) |
19.3 (66.7) |
23.1 (73.6) |
28.9 (84) |
33.2 (91.8) |
34.8 (94.6) |
35.8 (96.4) |
36.0 (96.8) |
33.7 (92.7) |
29.8 (85.6) |
24.5 (76.1) |
18.0 (64.4) |
36.0 (96.8) |
平均最高気温 °C (°F) | 3.9 (39) |
4.9 (40.8) |
8.9 (48) |
15.3 (59.5) |
20.8 (69.4) |
23.9 (75) |
27.5 (81.5) |
28.7 (83.7) |
24.4 (75.9) |
18.5 (65.3) |
12.8 (55) |
6.8 (44.2) |
16.4 (61.5) |
日平均気温 °C (°F) | −0.7 (30.7) |
−0.1 (31.8) |
3.2 (37.8) |
8.8 (47.8) |
14.3 (57.7) |
18.2 (64.8) |
22.2 (72) |
23.1 (73.6) |
19.1 (66.4) |
12.9 (55.2) |
6.8 (44.2) |
1.8 (35.2) |
10.8 (51.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.8 (23.4) |
−4.6 (23.7) |
−1.9 (28.6) |
2.7 (36.9) |
8.3 (46.9) |
13.6 (56.5) |
18.2 (64.8) |
19.0 (66.2) |
14.9 (58.8) |
8.1 (46.6) |
1.5 (34.7) |
−2.6 (27.3) |
6.0 (42.8) |
最低気温記録 °C (°F) | −17.1 (1.2) |
−17.1 (1.2) |
−18.0 (−0.4) |
−8.5 (16.7) |
−1.8 (28.8) |
2.9 (37.2) |
6.9 (44.4) |
7.8 (46) |
1.4 (34.5) |
−3.6 (25.5) |
−7.7 (18.1) |
−18.8 (−1.8) |
−18.8 (−1.8) |
降水量 mm (inch) | 43.6 (1.717) |
36.4 (1.433) |
76.0 (2.992) |
91.2 (3.591) |
97.7 (3.846) |
117.3 (4.618) |
175.5 (6.909) |
145.8 (5.74) |
197.5 (7.776) |
137.8 (5.425) |
60.8 (2.394) |
41.2 (1.622) |
1,220.6 (48.055) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 6.8 | 5.9 | 9.2 | 10.0 | 10.3 | 12.0 | 13.8 | 11.0 | 11.8 | 9.6 | 7.2 | 6.2 | 114.0 |
平均月間日照時間 | 156.5 | 162.2 | 188.3 | 193.5 | 197.8 | 143.6 | 146.0 | 167.9 | 131.4 | 136.3 | 150.2 | 151.8 | 1,933.3 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[1] |
歴史
編集年表
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 飯豊村、小野新町村、夏井村が誕生。
- 1896年(明治29年)7月1日 - 小野新町村が、小野新町となる。
- 1915年(大正4年)3月21日 - 平郡西線(現在の磐越東線)三春 - 小野新町間が開業。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 小野新町、飯豊村、夏井村が合併し、小野町誕生。
- 1995年(平成7年)8月2日 - 小野インターチェンジが供用開始。
行政区域変遷
編集- 変遷の年表
小野町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 現小野町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行により、以下の村が発足。[2][3] |
1896年(明治29年) | 7月1日 | 小野新町村は町制施行し小野新町になる。 |
1955年(昭和30年) | 2月1日 | 小野新町・飯豊村・夏井村が合併し小野町が発足。 |
- 変遷表
小野町町域の変遷表 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
皮籠石村 | 小野新町村 | 明治29年7月1日 町制 |
昭和30年2月1日 小野町 |
小野町 | 小野町 | ||
雁股田村 | |||||||
小野新町村 | |||||||
谷津作村 | |||||||
赤沼村 | 明治10年 小野赤沼村 | ||||||
菖蒲谷村 | |||||||
飯豊村 | 飯豊村 | 飯豊村 | |||||
吉野辺村 | |||||||
浮金村 | |||||||
小野山神村 | |||||||
小戸神村 | |||||||
北田原井村 | 夏井村 | 夏井村 | |||||
南田原井村 | |||||||
小塩村 | 明治5年 塩庭村 | ||||||
下羽出庭村 | |||||||
上羽出庭村 | |||||||
和名田村 | |||||||
湯沢村 |
地域
編集小野町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
警察
編集- 田村警察署小野分庁舎
医療機関
編集教育
編集高校
編集中学校
編集- 小野町立小野中学校
- 平成26年に閉校し小野中学校に統合した中学校
- 浮金中学校
小学校
編集- 小野町立小野小学校 (令和2年4月、町内4小学校を統廃合)
- 近年の児童数の減少により、小学校を1校とする統合を進め、学校の適正規模化を図った。統合スタイルは町内4小学校について「対等」とし、小野新町小学校を「仮校舎」として学校運営を行ない、今後、新たな小学校校舎の建設整備を行なう予定[4]。
- 令和2年の統廃合によって閉校した小学校
- 小野新町小学校、飯豊小学校、浮金小学校、夏井第一小学校
- 平成22年3月に極小規模学校統合により閉校した小学校
- 小戸神小学校(小野新町小学校に統合)、夏井第二小学校(夏井第一小学校に統合)
経済
編集産業
編集この節の加筆が望まれています。 |
農業
編集- 総農家数:890(2005年)
工業
編集- 製造業従業員数:1,629人(2008年)
主な製造工場
編集商業
編集- 卸売業従業員数:33人(2007年)
- 小売業従業員数:907人(2007年)
郵便
編集- 小野新町郵便局(集配局)
- 夏井郵便局(集配局)
- 田村飯豊郵便局(集配局)
- 小町簡易郵便局
- 浮金簡易郵便局
金融
編集交通
編集鉄道
編集バス
編集路線バス
- 福島交通による運行、町内に福島交通小野出張所が所在する。
- 新常磐交通により小野駅前から川内村まで運行されている(平日2往復)
- かつてはJRバス関東の路線運行もあり車庫も存在していたが、現在は廃止されている。
-
JRバス関東旧小野新町車庫
-
常磐交通自動車旧小野新町車庫(2005年10月撮影)
- 会津若松 - 郡山 - いわき線
- 福島 - いわき線
- 「小野インター」停留所
道路
編集観光
編集- 諏訪神社の翁杉・媼杉(国の天然記念物、1937年(昭和12年)12月21日指定)
- 東堂山万福寺
- リカちゃんキャッスル
- こまちダム
- 高柴山
著名な出身者
編集引用・参考文献
編集脚注
編集- ^ “小野新町 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年12月13日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701 より
- ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、 ISBN 4817813180 より
- ^ 小野町教育環境整備の基本方針(H29.3.29改訂)Wordファイル