小町 (鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある町丁
小町(こまち)は神奈川県鎌倉市鎌倉地域にある大字。現行行政地名は小町一丁目から小町三丁目。住居表示実施済み区域[5]。郵便番号は248-0006[3]。
小町 | |
---|---|
町丁 | |
JR鎌倉駅東口駅舎(2009年5月30日) | |
北緯35度19分08秒 東経139度33分04秒 / 北緯35.318947度 東経139.551072度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 神奈川 |
市町村 | 鎌倉市 |
地域 | 鎌倉地域 |
人口情報(2023年(令和5年)9月1日現在[1]) | |
人口 | 1,875 人 |
世帯数 | 861 世帯 |
面積([2]) | |
0.40 km² | |
人口密度 | 4687.5 人/km² |
郵便番号 | 248-0006[3] |
市外局番 | 0467(藤沢MA)[4] |
ナンバープレート | 横浜 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 神奈川県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
地理・歴史
編集小町大路の滑川にかかる夷堂橋以北を小町とし、以南を大町と呼称したため、大町に対して小町と名付けられたと伝えられる。
吾妻鏡によると、中世鎌倉の商工業地域であったと記されている。また、歴代の北条執権邸や有力御家人の館の多い地域であった。承元4年(1210年)11月20日に、小町に所在する北条泰時らの御家人の邸宅が消失したとの記録がある。また和田合戦においても、小町の北条義時第の西門と北門を襲撃したことから始まったという。 鎌倉幕府が滅亡した元弘の乱の最後の戦いで、新田義貞軍に攻められた北条高時ら北条一族と家臣が東勝寺において自害したと伝わる(東勝寺合戦)。
昭和14年(1939年)に鎌倉市の大字となり、昭和41年(1966年)に住居表示に伴い小町一丁目-三丁目となった。現在の鎌倉駅東口側の地域であるが、小町通り周辺は小町のほか雪ノ下も含まれる。
地価
編集住宅地の地価は、2023年(令和5年)1月1日の公示地価によれば、小町1-11-14の地点で42万4000円/m2となっている[6]。
世帯数と人口
編集2023年(令和5年)9月1日現在(鎌倉市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小町一丁目 | 158世帯 | 304人 |
小町二丁目 | 484世帯 | 1,105人 |
小町三丁目 | 219世帯 | 466人 |
計 | 861世帯 | 1,875人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[7] | 2,106
|
2000年(平成12年)[8] | 2,136
|
2005年(平成17年)[9] | 2,088
|
2010年(平成22年)[10] | 2,007
|
2015年(平成27年)[11] | 1,984
|
2020年(令和2年)[12] | 1,896
|
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[7] | 822
|
2000年(平成12年)[8] | 843
|
2005年(平成17年)[9] | 846
|
2010年(平成22年)[10] | 862
|
2015年(平成27年)[11] | 850
|
2020年(令和2年)[12] | 861
|
学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年7月時点)[13][14]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
小町一丁目 | 全域 | 鎌倉市立御成小学校 | 鎌倉市立御成中学校 |
小町二丁目 | 全域 | ||
小町三丁目 | 全域 | 鎌倉市立第二小学校 | 鎌倉市立第二中学校 |
事業所
編集2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
小町一丁目 | 281事業所 | 2,720人 |
小町二丁目 | 331事業所 | 1,829人 |
小町三丁目 | 20事業所 | 60人 |
計 | 632事業所 | 4,609人 |
事業者数の変遷
編集経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[16] | 708
|
2021年(令和3年)[15] | 632
|
従業員数の変遷
編集経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[16] | 5,357
|
2021年(令和3年)[15] | 4,609
|
交通
編集鉄道
編集道路
編集施設
編集寺社・旧跡
編集その他
編集著名な住民
編集その他
編集日本郵便
編集参考文献
編集- 奥富敬之 『鎌倉史跡事典』 新人物往来社 1999
- 三浦勝男編 『鎌倉の地名由来辞典』 東京堂出版 2005
脚注
編集- ^ a b “町丁字別・地域別人口と世帯数(国勢調査基準・各月・平成13年~)” (XLSX). 鎌倉市 (2023年9月12日). 2023年9月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “令和4年(2022年)版 鎌倉の統計” (PDF). 鎌倉市. 2023年8月14日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b c “小町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月9日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “鎌倉市の町名称及び住居表示の実施状況”. 鎌倉市 (2017年2月7日). 2018年2月22日閲覧。
- ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “鎌倉市の市立小学校通学区域”. 鎌倉市. 2017年7月6日閲覧。
- ^ “鎌倉市の市立中学校通学区域”. 鎌倉市. 2017年7月6日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ http://www.1938.jp/osaragi/
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。