妻木頼矩
日本の官僚
妻木 頼矩(つまぎ よりのり)は、江戸時代末期の旗本。常陸妻木氏8代当主で、石高は500石。
時代 | 江戸時代末期 |
---|---|
生誕 | 1825年(文政8年11月) |
死没 | 1891年(明治24年)1月12日 |
別名 |
通称︰伝蔵→多宮 号:棲碧[注釈 1]、向休 |
幕府 | 江戸幕府 |
氏族 | 妻木氏 |
父母 | 父︰妻木頼秀 |
兄弟 | 頼矩 |
子 | 頼辰 |
経歴
編集甲府学問所学頭、目付、大目付等を歴任し、慶応4年(1868年)1月9日、徳川慶喜が大坂城を退去したのちの引渡し役を務めた。尾張藩・越前藩の立会いの上徳山藩・岩国藩兵に引渡したが、本丸御殿台所より火の手が上がり城は全焼してしまった。明治2年(1869年)静岡藩権大参事となった。廃藩置県後は横浜毎日新聞初代主筆を務めた後に文部省、宮内省と歴任した後、帝室博物館で日本美術の調査にあたった。明治24年、67歳で没した。
脚注
編集注釈
編集- ^ 「せいへき」と読む。
出典
編集参考文献
編集- 日本人名大辞典(講談社)