大牟田都市圏
概要
編集福岡県大牟田市及び熊本県荒尾市を中心としたこの地域は、かつて三井三池炭鉱を中心とした石炭化学工業で栄えていた。1950年代後半からエネルギー革命による合理化が行われ、1997年に閉山したが、炭鉱が閉山した現在でも大牟田・荒尾両市の関係は密接である[1]。このように、大牟田・荒尾両市は双子都市のような性格をもっているため、大牟田・荒尾都市圏と呼ばれることもある。
また、大牟田市を中心とした地域を中部有明地域と呼ぶこともあるが、具体的な範囲については不明確であることも多い。
定義
編集都市圏(国土交通省の定義)
編集- 詳細は都市圏(国土交通省の定義)を参照
大牟田市の人口は117,360人、昼夜人口比率は 104.5%[2]であり、国土交通省の定義による核都市の条件を満たしている。
都市雇用圏
編集金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏。細かい定義等は都市雇用圏に則する。大牟田市を中心とする都市雇用圏(10% 通勤圏)の人口は約23万人(2015年国勢調査基準)。
- 通勤率
2015年国勢調査による、各自治体の大牟田市への通勤率
順位 | 市町村 | 通勤率 |
---|---|---|
1 | 荒尾市 | 24.7% |
2 | 南関町 | 14.4% |
3 | みやま市 | 11.3% |
長洲町は2次郊外である。
通勤先 | 市町村 | 通勤率 |
---|---|---|
荒尾市 | 長洲町 | 14.0% |
- 都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
- 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
県 | 自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | 自治体 (現在) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 瀬高町 | - | - | - | - | - | 大牟田 都市圏 24万6849人 |
大牟田 都市圏 23万4581人 |
みやま市 |
山川町 | - | - | - | - | - | ||||
高田町 | 大牟田 都市圏 25万4723人 |
大牟田 都市圏 25万6625人 |
大牟田 都市圏 24万8298人 |
大牟田 都市圏 24万0181人 |
大牟田 都市圏 22万9853人 | ||||
大牟田市 | 大牟田市 | ||||||||
熊本県 | 荒尾市 | 荒尾市 | |||||||
南関町 | 南関町 | ||||||||
長洲町 | - | 長洲町 |