園部 三郎(そのべ さぶろう、1906年明治39年)9月25日 - 1980年昭和55年)5月25日)は、日本音楽評論家

人物

編集

1906年9月25日東京都に生まれる[1]東京外国語学校仏語科卒業[1]

1971年ポーランド政府からショパン研究が認められ、文化功労章を受章する[2][3]

1980年5月25日、肺がんのため死去、享年73歳[2][3]

1984年、生前に編集委員を務めていた平凡社の『音楽大事典』(全6巻)が完結する[4]

著書

編集

単著

編集
  • 『音楽と生活』中央公論社、1942年10月。 
  • 『民衆音楽論』三一書房、1948年2月。 
  • 『音楽史の断章』三一書房、1948年6月。 
    • 『音楽史の断章』音楽之友社〈音楽文庫 第26〉、1952年4月。 
  • 『音楽の階級性』ナウカ社〈ナウカ講座 30〉、1950年4月。 
  • 『音楽五十年』時事通信社〈二十世紀日本文明史 8〉、1950年11月。 
    • 『音楽五十年』(改訂版)時事通信社、1956年3月。 
    • 『音楽五十年』(復刻版)大空社〈音楽教育史文献・資料叢書 第6巻〉、1991年10月。ISBN 9784872367065 
  • 『音楽の歴史とその巨匠たち』東和社、1951年10月。 
  • 『愛と真実の肖像 ショパン評伝』和光社、1954年5月。 
  • 『演歌からジャズへの日本史』和光社〈現代選書〉、1954年9月。 
  • 『ショパン』池田かずお絵、講談社〈世界伝記全集 32〉、1956年1月。 
  • 『東ヨーロッパ紀行 音楽・民族・社会』平凡社、1956年12月。 
  • 『日本民衆歌謡史考』朝日新聞社、1962年8月。 
    • 『日本民衆歌謡史考』朝日新聞社〈朝日選書 164〉、1980年8月。 
  • 『幼児と音楽 なにが大切なのか』中央公論社中公新書 215〉、1970年4月。 
  • 『下手でもいい、音楽の好きな子どもを』音楽之友社、1975年10月。 
    • 『続 下手でもいい、音楽の好きな子どもを』音楽之友社、1979年8月。 
    • 『下手でもいい、音楽の好きな子どもを』(新装版)音楽之友社〈もういちど読みたい〉、1999年5月。ISBN 9784276213883 
  • 『子どもをテレビからとりもどせ!』音楽之友社〈On books 7〉、1976年11月。 
  • 『日本人と音楽趣味』大月書店〈国民文庫 現代の教養 836〉、1977年8月。 
  • 『おとなはみな子どもの時を忘れている 教育についての対話』音楽之友社、1978年3月。 
  • 『ショパン その愛と生涯』日本放送出版協会〈NHK音楽シリーズ 1〉、1979年9月。 
  • 『自立せよ、音楽教育』音楽之友社、1980年7月。 

編集

編集
  • 『学生歌集』学生社、1956年4月。 
  • 『中学校音楽科の新教育課程』国土社〈新教育課程双書 中学校篇 6〉、1958年11月。 
  • 『小学校音楽科の新教育課程』国土社〈新教育課程双書 小学校篇 6〉、1958年12月。 
  • 『新しい音楽教室』新評論、1959年1月。 
  • 『日本歌唱集』中央公論社、1970年11月。 

翻訳

編集
  • ジュール・コンバリゥ『音楽の法則と進化』創元社、1942年11月。 
    • ジュール・コンバリゥ『音楽の法則と進化』(再版)創元社、1947年2月。 
    • ジュール・コンバリゥ『音楽の法則と進化』(改訂版)創元社、1952年12月。 

共著

編集

共編

編集
  • 園部三郎・笹谷栄一朗編 編『学生歌集 第2集』学生社〈学生社新書〉、1956年。 
  • 園部三郎・高尾正編 編『教師の実践記録 音楽教育』三一書房、1957年5月。 
  • 園部三郎・佐藤允彦訳編 編『ポーランド民謡集』学生社、1960年4月。 
  • 園部三郎・笹谷栄一朗編 編『学生歌集 第3集』学生社〈学生社新書〉、1962年。 

脚注

編集
  1. ^ a b 「著者と一時間 園部三郎氏」『朝日新聞』1962年8月26日、14面。
  2. ^ a b 「園部三郎氏」『朝日新聞』1980年5月26日、23面。
  3. ^ a b 「園部三郎氏(音楽評論家、日本ショパン協会理事)」『読売新聞』1980年5月26日、23面。
  4. ^ 「体系見直し若い世代へ 音楽大事典が完結 13年かけて集大成 索引充実させ5万項目」『朝日新聞』1984年1月17日、12面。

参考文献

編集
  • 「新潮日本人名事典」

外部リンク

編集