吉村孝敬
日本の画家
吉村 孝敬(よしむら こうけい、明和6年(1769年)- 天保7年7月16日(1836年8月27日)は江戸時代後期の絵師。名は孝敬。通称は用蔵、字は無違。号に蘭陵、龍泉。円山応挙晩年の弟子だが、応門十哲の一人に数えられる。
略伝
編集京都の人。吉村蘭洲の長男として生まれる。蘭洲は滋賀県野洲市で農業を営む西川権三郎の息子で、幼少より寺院に仕え、絵師になったことが知られる。蘭洲も応挙に学んだが、寛政2年(1790年)禁裏造営の際は、障壁画制作願書に名を連ねながらも不採用になっている。
若い頃の孝敬についてはよくわかっていないが、幼少より父から絵を習い、早くに応挙の門に入ったと考えられる。寛政10年(1798年)小石元俊指導で行われた腑分けに、父蘭洲・木下応受(応挙の次男)と共に同席し、『施薬院解男体臓図』(京都大学図書館などが所蔵)の解剖図を描く。享和2年(1802年)33歳の時、父と共に西本願寺の本如宗主から「茶道格」を仰せつかる。そのため西本願寺の画事を多く務めている。
代表作
編集作品名 | 技法 | 形状・員数 | 寸法(縦x横cm) | 所有者 | 年代 | 落款・印章 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農耕十二景図 | 二曲六隻 | 東観音寺 | 1799年(寛政11年) | 款記「寛政己未仲夏写 孝敬」 | 元は軸装。中国における一年の田園風景を12図に分けて描く[1]。 | ||
花鳥山水図 | 襖 | 東観音寺 | 裏面は伝長沢芦雪筆「渡水虎図」 | ||||
近江八景図屏風 | 紙本淡彩 | 六曲一双 | 118.4x245.6(各) | 野洲市歴史民俗博物館 | 1799年(寛政11年) | 款記「寛政己未仲秋写孝敬」/「孝敬之印」印・「無違」印 | 金砂子は幕末・明治頃の後補 |
四季耕作図押絵貼屏風 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 130.7x52.5(各) | 渡辺美術館 | 1800年(寛政12年) | 左隻第6扇のみ款記「寛政庚申初春寫 孝敬」/「孝敬」白文方印・「尤違」朱文方印 他の図は無款記/「孝敬之印」白文方印・「無違」朱文方印 |
元は12幅の掛け軸か[2] |
波濤図 | 紙本金地著色 | 4面 | 西本願寺 | 1810年(文化7年)頃 | |||
雪松図・雪梅竹図 | 紙本金地著色 | 各6面 | 西本願寺 | 1811年(文化8年) | |||
水辺群鶴図屏風 | 紙本墨画淡彩 | 六曲一双 | 法人 | 1811年(文化8年) | |||
檜に猿図・松に鶏図・波に鶴図 | 紙本淡彩 | 宝鏡寺 | 1817年(文政10年) | 伝吉村孝敬 | |||
若松猿図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 慈照寺 | 1824年(文政7年) | |||
雲龍図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 115.0x50.5 | 京都府(京都文化博物館管理) | 1825年(文政8年) | 款記「乙酉秋日写 源孝敬」/「孝敬之印」白文方印・「無違」朱文方印[3] | |
李白観瀑・子猷訪載図屏風 | 紙本着色 | 六曲一双 | 155.0x364.6(各) | 静岡県立美術館 | 1828年(文政11年) | ||
唐獅子図 | 心遠館 | 1831年(天保2年) | |||||
郡鶴図 | 紙本著色 | 襖12面 | 宝鏡寺書院 | 1833年(天保4年) | |||
十二ヶ月花鳥図屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 155.8x368.4(各) | 奈良県立美術館 | 1833年(天保4年) | 款記:右隻「源孝敬」・左隻「天保四癸巳季冬写 応需 源孝敬」/各隻に「孝敬」「無違」白文連印 | |
雪松に鴛鴦図]/柳鷺図 | 紙本金地著色 | 六曲一双 | インディアナポリス美術館 | 1833年(天保4年) | |||
琴高仙人図 | 絹本墨画淡彩 | 1幅 | 127.3x177.5 | 泉屋博古館 | 1835年(天保6年) | 款記「于時六十七翁孝敬筆」 | 西本願寺伝来[3] |
桜図 | 絹本著色 | 双幅 | 102.1x30.5(各) | 大英博物館 | |||
四季花鳥図屏風 | 紙本著色 | 六曲一双 | 大手前女子大学 | ||||
髑髏図 | 紙本墨画淡彩 | 1幅 | 豊橋市・正宗寺 | ||||
海棠孔雀図 | 1幅 | 153.9x170.6 | 京都国立博物館 | 款記「源孝敬[4]」 | |||
春秋花鳥図 | 紙本著色 | 六曲一双 | 151.8x358(各) | 個人[5] | |||
四季耕作図屏風 | 六曲一双 | 152.6x346.8[6] | |||||
双鹿図 | 妙法院 |
脚注
編集- ^ 豊橋市美術博物館編集・発行 『東観音寺展』 2000年9月29日、pp.74-77。
- ^ 奥平俊六 門脇むつみ 森道彦 『公益財団法人 渡辺美術館所蔵品調査報告書(第四回) 狩野派絵画 附吉村孝敬・森周峯』 2018年3月、第45図。
- ^ a b 茨城県天心記念五浦美術館編集/発行 『開館20周年記念 龍を描く ―天地の気―』 2017年、pp.22,63,100,108。
- ^ 京都国立博物館編集・発行 『貝塚廣海家コレクション受贈記念特別企画 豪商の蔵―美しい暮らしの遺産―』 2018年2月3日、図88。
- ^ 白畑よし 切畑健監修 『江戸期に開いた日本の美 花展 ―松坂屋 会社創立80周年記念―』 朝日新聞名古屋本社企画部、1990年、第20図。
- ^ 佐賀県立美術館 『田園風俗画』 1988年、p.94。