備前喜夫

日本のプロ野球選手、コーチ (1933-2015)

備前 喜夫(びぜん よしお、1933年10月9日 - 2015年9月7日)は、広島県尾道市出身のプロ野球選手投手)。引退後は広島東洋カープコーチ、二軍監督、スカウトを務めた。旧姓は大田垣(おおたがき)。

備前 喜夫
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 広島県尾道市
生年月日 (1933-10-09) 1933年10月9日
没年月日 (2015-09-07) 2015年9月7日(81歳没)
身長
体重
170 cm
64 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1952年
初出場 1952年3月21日
最終出場 1962年9月9日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 広島カープ
    広島東洋カープ (1963 - 1974, 1979 - 1981)

経歴

編集

尾道西高校(現・尾道商業高校)では、エースとして木織武美とバッテリーを組む。1951年夏の甲子園予選西中国大会決勝に進むが、下関西高に惜敗、甲子園出場を逸する。同年秋の広島国体に出場、2回戦(初戦)で岡山東高秋山登と投げ合い1-0で完封勝ち。準々決勝に進むが芦屋高植村義信ノーヒットノーランを喫し0-1で敗退。木織以外のチームメートに控え投手の榊原盛毅をはじめ原田信吉、菊地博仁がおり、3人とも広島カープに入団している。

1952年に創設3年目の広島カープに入団。契約金は10万円[1]。当時の広島県内の有力選手は、影響力が強かった広島球団後援会の援助をプロ入り前から受けており、大田垣も「他のチームに行ったら承知しない」と脅されていたという[2]

オープン戦で好投し、3月21日の対松竹ロビンス戦に新人ながら開幕投手として初登板、完投勝利を飾る。当時のエース長谷川良平中日移籍騒動があり、結局は残留したものの広島に戻ったのが3月20で[3]、開幕に調整が間に合わなかったことから、大田垣に白羽の矢が立ったものであった。18歳5ヶ月での開幕戦勝利は、現在もプロ野球史上最年少記録である。2リーグ制以降、開幕投手を務めた高卒新人は大田垣、梶本隆夫牧野伸と3人いるが、9回完投したのも大田垣一人である(2013年まで)[4][5]。また、広島は前年も新人の杉浦竜太郎が開幕投手を務めて完投勝利を挙げており、2年連続で新人が開幕完投勝利を収めるという珍しい記録を作った。また、1990年佐々岡真司が38年ぶりに新人の初登板初勝利を記録するまで、広島の新人で初登板初勝利を挙げたのも長らくこの2人のみであった[6]。同年大田垣は新人ながら主戦投手として23試合に先発して、規定投球回(180回)を達成。防御率4.30は投手成績最下位(19位)であったが、チーム3位となる7勝を重ねて球団初の最下位脱出に貢献した。

1953年には長谷川に次ぐ13勝を挙げるが敗戦も20を数え、この年から5年連続で2桁勝利を挙げるものの、1956年も22敗と2度の年間20敗を記録している。しかし、備前家の婿養子となってが変わり、背番号も16番に変更した1957年には20勝(13敗)を記録した。1959年は17勝を挙げリーグ5位の防御率2.19を記録するが、自身3度目の年間20敗となった。またこの年には、ルーキーだった王貞治にシーズン本塁打7本のうち2本を献上している。この間、オールスター戦に2回出場(1956年1959年)しているが、いずれも年間20敗を記録したシーズンであった。

小柄な体格からか、やや体力に乏しかったともいわれ怪我が多く、1勝に終わった1962年限りで現役を引退した。

引退後

編集

引退後は広島の投手コーチ二軍監督を歴任したのち、1977年からスカウトに転身。1979年途中からは二軍監督に復帰し、若手を育成しながら勝つ教育を注入し、1981年まで務めた。1982年からは再びスカウトとなり、1987年にはチーフスカウトに就任。計25年間に亘りスカウトとして活躍し、ドミニカカープアカデミー開設にも尽力した。広島球団草創期に在籍した選手のうち、広島一筋に半世紀もの間、一度も球団から離れることのなかった唯一の人物である。現在の広島のコーチ・主力選手には、スカウトとしてほぼ全員と関わっている。2002年退団。

2015年9月7日に肺炎のため死去。81歳没。

選手としての特徴・エピソード

編集

身長170センチ、体重60キロと小柄ながら、強いリストを効かしたキレのいい直球に、縦に大きく割れるカーブ石本秀一監督直伝といわれるシンカー[7]長谷川良平と並んでエースとして草創期の弱小カープを支えた。特にシンカーは、藤村富美男に「手が腫れるから打ちとうない」と言わせる[7]ほどの威力があり、シンカーというよりシュートに近い球を投げていたものと思われる。

また、子鹿のように飛び跳ねるピッチングフォームから「バンビ」というニックネームで親しまれた。

1957年に背番号を「14」から「16」に変更した。これは直近2年と自己最高成績が背番号「14」での13勝止まりだったことから「背番号を16に変えれば15勝はいける」という験担ぎだった。そして変更した1957年に6年目にして初の20勝を挙げた[8]。またこの年から、「大田垣」から夫人の姓である「備前」に改姓していた。

詳細情報

編集

年度別投手成績

編集




















































W
H
I
P
1952 広島 43 23 5 0 1 7 17 -- -- .292 770 180.0 186 8 60 -- 4 42 5 0 98 86 4.30 1.37
1953 49 26 3 1 1 13 20 -- -- .394 1066 249.0 282 9 62 -- 6 82 2 1 130 105 3.80 1.38
1954 30 21 9 1 2 10 10 -- -- .500 704 170.1 198 14 33 -- 2 54 1 1 83 73 3.84 1.36
1955 45 31 15 2 2 13 18 -- -- .419 1173 290.0 270 11 64 5 5 101 0 0 106 82 2.54 1.15
1956 48 30 9 3 2 13 22 -- -- .371 1006 247.0 219 18 61 7 5 112 4 1 110 86 3.13 1.13
1957 51 34 11 2 2 20 13 -- -- .606 1044 258.2 225 9 61 4 4 128 0 0 95 72 2.50 1.11
1958 29 13 5 1 1 9 10 -- -- .474 541 135.0 121 5 30 2 1 52 1 0 44 36 2.40 1.12
1959 55 35 18 6 5 17 20 -- -- .459 1162 291.2 259 16 67 5 5 153 2 0 86 71 2.19 1.12
1960 33 17 2 2 0 7 8 -- -- .467 509 127.0 106 7 40 7 1 45 0 0 30 22 1.56 1.15
1961 40 11 0 0 0 5 8 -- -- .385 480 118.2 101 5 39 3 3 42 1 0 42 35 2.65 1.18
1962 23 6 1 0 0 1 3 -- -- .250 229 52.0 69 1 5 0 2 24 0 0 35 30 5.19 1.42
通算:11年 446 247 78 18 16 115 149 -- -- .436 8684 2119.1 2036 103 522 33 38 835 16 3 859 698 2.96 1.21
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

編集
初記録
その他の記録

背番号

編集
  • 14 (1952年 - 1956年)
  • 16 (1957年 - 1962年)
  • 63 (1963年)
  • 64 (1964年)
  • 65 (1965年 - 1967年)
  • 62 (1968年 - 1974年)
  • 68 (1979年 - 1981年)

登録名

編集
  • 大田垣 喜夫 (おおたがき よしお、1952年 - 1956年)
  • 備前 喜夫 (びぜん よしお、1957年 - 1981年)

脚注

編集
  1. ^ 『広島カープ―苦難を乗りこえた男たちの軌跡』58頁
  2. ^ 白石勝巳著書 『背番号8は逆シングル』207頁
  3. ^ 『広島カープ―苦難を乗りこえた男たちの軌跡』59頁
  4. ^ スポーツニッポン、2013年3月29日
  5. ^ 大谷まず一刀で開幕8番右翼スタメン濃厚
  6. ^ 杉浦、大田垣、佐々岡の他の顔ぶれは山内泰幸黒田博樹小林幹英(唯一の救援勝利)、齊藤悠葵福井優也九里亜蓮である。このうち、高卒新人は大田垣と齊藤の2人((2011年5月現在))。
  7. ^ a b 『広島東洋カープ60年史 -躍動!赤ヘル軍団-』36頁
  8. ^ カープ50年史 よみがえる熱球 <3>備前喜夫”. 2021年3月27日閲覧。

参考文献

編集
  • 『広島東洋カープ60年史 -躍動!赤ヘル軍団-』ベースボール・マガジン社、2009年
  • 松永郁子著、駒沢悟監修『広島カープ―苦難を乗りこえた男たちの軌跡』宝島社〔宝島社文庫〕、2002年

関連項目

編集

外部リンク

編集