伊沢蘭奢
伊沢 蘭奢(いざわ らんじゃ、1889年11月28日 - 1928年6月8日)は、島根県出身の日本の新劇女優である。本名三浦 シゲ(みうら シゲ)、デビュー当初、映画には三浦 しげ子や三浦 茂子(みうら しげこ)、三浦 繁(みうら しげ)名義で出演していた。
いざわ らんじゃ 伊沢 蘭奢 | |
---|---|
本名 | 三浦 シゲ |
別名義 |
三浦 しげ子 三浦 繁 三浦 茂子 伊沢 蘭子 |
生年月日 | 1889年11月28日 |
没年月日 | 1928年6月8日(38歳没) |
出生地 |
日本 島根県鹿足郡津和野町 |
死没地 | 東京市 |
民族 | 日本人 |
職業 | 女優 |
ジャンル | 映画、舞台 |
活動期間 | 1918年 - 1928年 |
配偶者 | 伊藤治輔 (1918年 離婚) |
著名な家族 | 伊藤佐喜雄 長男 |
主な作品 | |
『マダムX』(舞台) 『街の子』 (映画) |
来歴・人物
編集生い立ち・結婚・出産
編集1889年(明治22年)11月28日、島根県鹿足郡津和野町の紙問屋に生まれる。上京し、東京市本郷区龍岡町(現在の東京都文京区湯島4丁目)の日本女学校(現在の相模女子大学)卒業[1]後、漢方胃腸薬「一等丸」で知られる津和野の薬屋「伊藤博石堂」に嫁ぐが、新婚時代は、事業を起こしたい夫・治輔と東京に住んでいた。1910年(明治43年)8月3日、20歳のときに、夫の実家に戻り、長男・佐喜雄(のちの作家・伊藤佐喜雄)を出産[2]。しかし、佐喜雄を姑に託して、再度上京し、夫婦で事業にあたる。当時、近所に住んでいた夫の遠縁で、当時18歳の学生・福原駿雄(のちの徳川夢声)に慕われ、恋愛関係にあった。1915年(大正4年)、夫の事業が失敗し、津和野で暮らすことになる。
女優として
編集東京で観た松井須磨子の舞台『人形の家』が忘れられず、演劇を目指すため意を決し離婚する。6歳の佐喜雄を津和野の婚家に残し、1916年(大正5年)に26歳でふたたび上京する。
1918年(大正7年)、上山草人主宰の「近代劇協会」に加わり、同年『ヴェニスの商人』で初舞台を踏み、舞台女優として歩み始める[1]。上山の推薦で、内藤民治の中外社で雑誌『中外』の記者となる。同年11月5日の島村抱月、翌1919年(大正8年)1月5日の松井須磨子の死、上山の渡米と近代劇協会の解散を機に、畑中蓼坡が主宰し内藤が資金的に支援する劇団「日本新劇協会」へ参加する[1]。松井亡き後の新劇界をトップスターとして10年もの間に渡って支えた。また、この頃から内藤とは愛人関係にあった。
1922年(大正11年)、32歳のころ、松竹蒲田撮影所と契約、牛原虚彦監督のサイレント映画『新しき生へ』に「三浦しげ子」の名で出演、同年8月31日に公開される。松竹蒲田では1923年(大正12年)7月までに15本の作品に出演したが、主演作は1作もなかった[3]。同年9月1日の関東大震災により、松竹蒲田撮影所は製作を中断する。
1924年(大正12年)、内藤がソビエト連邦(現在のロシア)に旅立つ。伊沢は同年、芹川有吾の父・芹川政一の東京シネマ商会が製作し、畑中が演出する新劇協会の唯一のサイレント映画『街の子』に「伊沢蘭奢」の名で出演、以降、映画にも伊沢の名でクレジットされた[3]。1925年(大正14年)、高松豊次郎のタカマツ・アズマプロダクションが東京府南葛飾郡吾嬬町(現在の東京都墨田区京島3丁目62番19号)に建設した吾嬬撮影所で、マキノ・プロダクション東京作品『輝ける扉』(監督山本嘉次郎)に出演、同作は同年12月4日に公開された。以降、同撮影所で翌1926年(大正15年)には3本のサイレント映画に出演した[3]。
1928年(昭和3年)1月、仲木貞一が書いた戯曲『マダムX』(帝国ホテル演芸場)に主演し、大当たりする。同年3月1日 - 4月9日、浅草公園劇場で『マダムX』再演、名実ともに大女優の仲間入りを果たすが、同年6月8日、脳出血で死去、満38歳没。
死後
編集伊沢の急死の翌1929年(昭和4年)、畑中の新劇協会は解散する。同年、ハリウッドに滞在中の上山が、アレクサンドル・ビソンの戯曲版の『マダムX』のライオネル・バリモア監督による4度目の映画化(Madame X)に出演、同年8月17日全米で公開された。
没後、1929年(昭和4年)、伊沢の遺稿が『素裸な自画像』として世界社から刊行され、同書はのちに伝記叢書319『素裸な自画像 - 伝記・伊沢蘭奢』(編著鷹羽司、大空社)として、1999年(平成11年)3月に復刊された。1936年(昭和11年)には、第二回芥川賞に佐喜雄の書いた小説『面影』『花の宴』の2作がノミネートされた。
伊沢の婚家であり、佐喜雄の育った「伊藤博石堂」は、元夫の伊藤治輔が第6代伊藤利兵衛を継承して営業をつづけ、1798年(寛政10年)以来、9代目となる現在も津和野の老舗として存続している。
フィルモグラフィ
編集松竹蒲田撮影所
編集- 三浦しげ子名義
- 『新しき生へ』(監督牛原虚彦、1922年)
- 『愛の楔』(監督島津保次郎、1922年)
- 『妖女の舞』(監督池田義臣、1922年)
- 『傷める小鳥』(監督牛原虚彦、1922年)
- 『黄金』(監督島津保次郎、1922年) - 「三浦繁」名義
- 『小夜嵐』(監督大久保忠素、1922年)
- 『狼の群』(監督牛原虚彦、1923年)
- 『大愚人』(監督島津保次郎、1923年)
- 『帰らぬ人形』(監督大久保忠素、1923年)
- 『温き涙』(監督辻万歳人、1923年) - 「三浦茂子」名義
- 『大東京の丑満時 第一篇 悲劇篇』(監督池田義臣、1923年) - 「三浦茂子」名義
- 『噫森訓導の死』(監督大久保忠素、1923年) - 「三浦茂子」名義
- 『人性の愛』(監督牛原虚彦、1923年) - 「三浦茂子」名義
- 『人肉の市』(監督島津保次郎、1923年)
- 『小染と欣也』(監督池田義臣、1923年) - 「三浦茂子」名義
東京シネマ商会
編集- 伊沢蘭奢名義
吾嬬撮影所
編集- 伊沢蘭奢名義
- 『輝ける扉』(監督山本嘉次郎、マキノプロダクション東京、1925年)
- 『水の影』(監督高田保、聯合映画芸術家協会、1926年)
- 『国境の血涙』(監督友成用三、タカマツ・プロダクション、1926年)
- 『マツダ映画小品集「雲」』(監督山本嘉次郎、タカマツ・プロダクション、1926年)
ビブリオグラフィ
編集- 伊沢蘭奢『素裸な自画像』 、世界社、1929年 - 遺稿
- 復刊 伊沢蘭奢『素裸な自画像 - 伝記・伊沢蘭奢』、伝記叢書319、編著鷹羽司、大空社、1999年3月 ISBN 4756808840
- 夏樹静子『女優X - 伊沢蘭奢の生涯』、伝記、文藝春秋、1993年4月 ISBN 4163138706
- 舞台 「津和野の女-炎の女優伊沢蘭奢の生涯」帝国劇場、主演佐久間良子、1994年5月
- 文庫 文藝春秋文春文庫、1996年4月 ISBN 4167184214
- ドラマ化 澤井信一郎監督、主演浅野温子、TBSテレビ・東映、1996年12月27日
- 朝井まかて『輪舞曲』、小説、新潮社、2020年4月 ISBN 9784103399728