伊沢蘭軒
伊沢 蘭軒(いざわ らんけん、安永6年11月11日(1777年12月10日) - 文政12年3月17日(1829年4月20日))は、江戸時代末期の医師[1]、儒者[2][3]。名は信恬、号は蘭軒、通称は辞安、堂号は酌源堂。
生涯
編集備後福山藩の藩医の子として江戸の本郷に生まれた。儒学・医学・本草学を学んで福山藩に仕えた。著名な漢詩人菅茶山や頼山陽、狂歌で知られる幕臣の大田南畝、書家の亀田鵬斎、考証学者の狩谷棭斎など多くの文人と親しかった。
藩主(阿部家)の信任が厚く、晩年に病で足が不自由になった後も特例として輦で城内に出仕することを許されたという。
多くの子弟を育てたが、榛軒・柏軒[4]の二子のほか、蘭門五哲(清川玄道、森立之、岡西玄亭、山田椿庭、渋江抽斎)と呼ばれる五人が著名である[5]。
文政12年(1829年)没し、麻布長谷寺に葬る。
家族
編集蘭門五哲
編集伝記
編集脚注
編集- ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 90頁。
- ^ 伊沢蘭軒 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ^ 伊沢蘭軒 デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ^ 伊澤磐安。福山藩典医を辞し後に幕府に仕える。黒田藩口中典医を勤める本家伊澤道盛に医を教え、後に一子伊澤信平を道盛の養子とした。
- ^ 岡西玄亭以外は幕府お目見得医師に列している。
- ^ a b c d e 杉田玄白の女「八百」緒方富雄、日本医史学雑誌13巻4号、1968.3.1
- ^ 清川玄道(読み)きよかわ げんどうコトバンク
- ^ 他は『鴎外全集 第17巻』岩波書店。『森鴎外全集〈7・8〉伊沢蘭軒 上・下』ちくま文庫