中院通教
鎌倉時代中期の公卿
中院 通教(なかのいん みちのり)は、鎌倉時代中期の公卿。内大臣・中院通成の二男。官位は正二位・権中納言。
時代 | 鎌倉時代中期 |
---|---|
生誕 | 寛元4年(1246年) |
死没 | 不明 |
別名 | 中院 |
官位 | 正二位・権中納言 |
主君 | 後嵯峨上皇→後深草天皇→亀山天皇→後宇多天皇 |
氏族 | 村上源氏中院家 |
父母 | 父:中院通成、母:宇都宮頼綱娘 |
兄弟 |
通頼、通教、禅助、顕子、房子、 三条実重正室 養兄弟:大炊御門冬忠室? |
妻 | 三条公俊娘・中納言典侍、高倉清俊娘 |
子 | 通藤、通冬[1] |
官歴
編集以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。
- 宝治2年(1248年)1月6日:叙爵。
- 建長3年(1251年)1月22日:侍従に任ぜられる。12月22日:従五位上に昇叙。
- 建長6年(1254年)5月10日:正五位下。9月6日:右少将。
- 建長7年(1255年)2月13日:兼信濃介。
- 康元元年(1256年)1月6日・従四位下。1月7日:少将は如元。
- 正嘉元年(1257年)閏3月27日:左中将に転任。
- 正嘉2年(1258年)4月6日:従四位上。
- 正元元年(1259年)1月6日:正四位下。
- 弘長2年(1262年)1月17日:兼加賀介。
- 文永4年(1267年)1月5日:従三位。
- 文永6年(1269年)2月17日:左中将。11月28日:参議に任ぜられる[2]。12月2日:改めて左中将を兼任。
- 文永7年(1270年)1月21日:兼讃岐権守。2月1日:正三位に昇叙。8月14日:左兵衛督を兼ね検非違使別当に補される。
- 文永8年(1271年)4月7日:右衛門督に転任。10月13日:従二位。
- 文永10年(1273年)9月25日:検非違使別当を辞す。12月8日:右衛門督を辞した。
- 文永11年(1274年)4月5日:権中納言。
- 建治2年(1276年)12月20日:正二位。
- 弘安7年(1284年)1月13日:権中納言を辞した。
- 弘安9年(1286年)12月23日:父・通成が薨去したため喪に服す。
- 弘安10年(1287年)、出家。