上林温泉

長野県山ノ内町にある温泉

上林温泉(かんばやしおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏字上林にある温泉

上林温泉
温泉情報
所在地 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏字上林
交通 詳しくは交通アクセスを参照のこと
泉質 塩化物泉硫酸塩泉
泉温(摂氏 68 °C
外部リンク 上林温泉旅館組合
テンプレートを表示

泉質

編集

温泉街

編集

温泉街から徒歩30分には、ニホンザルが入浴する温泉で有名な地獄谷温泉地獄谷野猿公苑がある。温泉街のすぐ隣には長野オリンピックスノーボードハーフパイプの会場となったかんばやしスキー&スノーボードパークがあった。

温泉街の最奥には上林不動尊があり、行者が燃え盛る炎を渉る千駄焼きを見ることもできる。温泉街の下には天川神社があり御柱を見ることも出来る。

昭和初期に作られた長野電鉄系の上林ホテル仙壽閣は、和洋折衷館に温水プールをそなえている。当地は静かな山林の中にあり繁華街は無いため、静かな温泉地として有名で、美術館をはじめ民俗資料館がある文化の里である。

歴史

編集
  • 1901年、更科(現在の中野市)の資産家、小林家の嫡男である小林民作が下高井郡平穏村上林に移住し、家督を弟に譲る。
  • 1902年、別荘温泉保養地開拓を実施。上林温泉が始る。
  • 1913年、上林温泉を訪れていたドイツ人キンメルン夫妻が近所の畑、斜面(上林、十二沢)でスキーをした(山ノ内町・志賀高原スキー発祥の地)。
  • 1928年神津藤平長野電鉄創業者、羽田孜の祖父)が当地に温泉ホテルを開設、現在も長電バス上林線の終着停車場と為る所以である。
  • 1929年2月6日サンモリッツオリンピックノルウェーチーム監督のオラフ・ヘルセット中尉一行が、上林から旭山に登り「東洋のサンモリッツ」と絶賛。交流を深めた神津藤平が翌年から(後の)志賀高原開発を行うことになる。
  • 1930年、神津藤平、上林を沓野山開発の前線基地として利用、神津藤平の出身地から近隣の山々を「志賀高原」の名称をつけ売り出す。
    • 小林は著名人相手の温泉保養地を目指し次々に墨客名士を招いた。神津藤平の保養地開発により、山村である当地の交通網が整備され、大いに宣伝される。
    • 昭和天皇(当時皇太子)、清朝最後の皇帝溥儀高松宮をはじめ多くの文人墨客、軍人、政治家が訪れることとなる。

交通アクセス

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集