マリオカート7

『マリオカート』シリーズ7作目

マリオカート7』(マリオカートセブン、Mario Kart 7)は、2011年12月1日に任天堂より発売されたニンテンドー3DS専用レースゲーム。家庭用ゲーム機用のマリオカートシリーズとしては7作目にあたり[9]、シリーズで初めてタイトルにナンバリングが記されている[注釈 1]。開発は任天堂とレトロスタジオとの合作である。

マリオカート7
Mario Kart 7
ジャンル アクションレースゲーム
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 任天堂
レトロスタジオ
発売元 任天堂
プロデューサー 紺野秀樹
大八木泰幸
ディレクター 矢吹光佑
プログラマー 白岩祐介
音楽 永田権太
照井理美
美術 森本嘉久
シリーズ マリオカートシリーズ
人数 1人(通信プレイ時2 - 8人)
メディア 3DSカード
ダウンロード販売
発売日 パッケージ版
日本の旗 2011年12月1日[1]
欧州連合の旗 2011年12月2日[2]
オーストラリアの旗 2011年12月3日[3]
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 2011年12月4日[4]
大韓民国の旗 2012年5月31日[5]
中華民国の旗香港の旗 2012年9月28日[6]
中華人民共和国の旗 2012年12月1日
ダウンロード版
欧州連合の旗オーストラリアの旗 2012年10月4日
アメリカ合衆国の旗カナダの旗 2012年10月18日
日本の旗 2012年11月1日[1]
対象年齢 CEROA(全年齢対象)[1]
ESRBE(6歳以上)[4]
PEGI3 [2]
売上本数 世界 1899万本(2024年9月末時点)[7]
日本の旗 308万本(2022年末時点)[8]
その他 ローカルプレイ対応
ダウンロードプレイ対応
インターネットプレイ対応
いつの間に通信対応
すれちがい通信対応
Mii対応
テンプレートを表示

日本国内においては、本作は発売からわずか4日間で45万1932本という、当時の3DS向けソフトの中で過去最高の初週販売本数を記録[10]。発売から1ヶ月には、売上が100万本を突破し、ニンテンドー3DS用ソフトで初のミリオンセラーとなった(『スーパーマリオ 3Dランド』と同じ週に達成)[11]

2015年12月3日に『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX・マリオカート7 ダブルパック』が発売。2018年7月19日には、特別仕様の2DS LL本体にダウンロード版「マリオカート7」をプリインストールした、『Newニンテンドー2DS LL マリオカート7パック』[12]が発売。

システム

編集
 
2011年6月にロサンゼルスで行われたE3に出品されたマシン「スタンダード」の模型。
 
2011年6月にロサンゼルスで行われたE3に出品されたマシン「マッハクイーン」の模型。

コースに「陸海空」が取り入れられており、空中でハンググライダーのように滑空できるパーツを展開する、水中で後方にスクリュープロペラのパーツを取り付けて走行するといった要素が登場[注釈 2]。さらに、一つの長大なコースを3つのセクションに区切って、それぞれをラップとしてラップタイムを測るコースも登場する。

他にも、カートの「フレーム」「タイヤ」「グライダー」の3種類を組み合わせてカートのカスタマイズができたり[14]、「ドライバー視点」に切り替えて本体を傾けて操作できる[15]など、新システムが多数搭載されている。また、『マリオカートアドバンス』以来に「コイン」の概念が復活している。

インターネット通信による国内や海外のプレイヤーとの最大8人対戦が行えるほか、様々な通信要素の拡充がされている。

ゲームモード

編集

本作では『DS』で削除された2人用の「グランプリ」や、『Wii』で削除された「バトル」の「個人戦」が復活し、前者は3人以上でも遊べるようになっている。一方で『DS』、『Wii』にはあった1人用の「VS」が削除されている。

ひとりで

編集

1人用のモード。「グランプリ」「タイムアタック」「ふうせんバトル」「コインバトル」の4種類のゲームをプレイできる。

みんなで

編集

ダウンロードプレイ、またはローカルプレイを利用し、最大8人で「グランプリ」「VS」「ふうせんバトル」「コインバトル」の4種類のゲームをプレイできる[15]、カートのパーツはデフォルトのもので固定される。

インターネットで

編集

インターネットに接続して、同時に接続しているプレイヤーとレースやバトルができる。以下の3つのモードから、最大7人のプレイヤーを探して対戦が可能[16]

本作は大韓民国台湾香港でも発売されており、これらの国の相手と対戦することも可能だが、日本版ではこれらの国の文字フォント(ハングルなど)が実装されていないため、ユーザーネームにこれらの文字が含まれている場合、その部分のみ「?」と表示される。

マリオカートチャンネル

編集

「いつの間に通信」や「すれちがい通信」を通じて、他のプレイヤーとの交流ができる[15]。ドライバー視点時の「ジャイロセンサー(本体の傾けによる操作)」の有無もここで切り替えられる。

カート

編集

本作のカートは「フレーム」「タイヤ」「グライダー」という3つのパーツに分かれており、自由に組み合わせることが可能[14]。前述のキャラクターの性能に、パーツごとに設定された値を加えて、総合的な性能が決まる。

アイテム

編集

コース上の「アイテムボックス」を通過するとランダムでアイテムを入手できる。本作では18種類のアイテムが登場し、そのうち3種類が新アイテムである[17]

コース

編集

「グランプリ」などで使用されるコースは『DS』『Wii』と同様、新作コース16種類と、これまでのマリオカートシリーズにあった16種類の計32コース[18]。最初から選択可能なのはキノコカップとこうらカップのみだが、特定のカップで優勝すると次のカップが出現する。本作ではクラスに関係なくカップを出現さえさせれば、全てのクラスで遊べるようになる。

キャラクター

編集

使用可能なキャラクターは以下の17体[19]で、そのうち9体が隠しキャラクターとなっている。

基本キャラクター

編集

本作の基本キャラクターは、ドンキーコングが代替わりした点以外は『スーパーマリオカート』と同じ8体となっている。

隠しキャラクター

編集

開発

編集

2010年に企画が立ち上がり、当初は8名の少人数で制作が進行したが、本格的に作業を始める段階になった際、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の制作期間延長に伴い、任天堂社内で開発の人員が不足したため、レトロスタジオの協力を得ての開発となった[20]

コースの開発に関しては、任天堂とレトロスタジオで折半することになったが、任天堂の森本嘉久はレトロスタジオのトム・アイビーに、空中や海中を走る本作の新要素を盛り込みつつ「クラシックコース」の再現を依頼した[21]。レトロスタジオはニンテンドー3DSでのソフトウェア開発経験がなかったが、「クラシックコース」を再現する作業によって、3DSでの開発手法を学びつつ、マリオカートのコースに関するデザインについても学ぶことができた[21]

クラシックコースのグラフィックに関しては、レトロスタジオのライアン・パウエルは『ルイージマンション』を例に挙げて、元作品のイメージに近づけつつ、『マリオカートDS』でコースとして登場したルイージマンションの印象も残すように腐心した[21]

キャラクターに関しては、本作では空中を走る要素をカートにグライダーをつけて実現することになったが、その際グライダーにキャラクターの頭がぶつからないようにしなければならなくなり、それに加えてキャラクターの躍動感をどのように表現するか任天堂の石川雅祥とレトロスタジオのヴィンス・ジョリーで議論を重ね調整していった[22]

本作の開発が上手く進んだ理由に関して、当時社長の岩田聡はレトロスタジオが「マリオカート」の面白さを理解し、仕事にやりがいを感じてくれたことや、問題点の意識共有が円滑に進んだことを挙げている[22]。その背景には、レトロスタジオ側に3Dツールを高いレベルで使いこなせる技術者がいて、宮本茂が言う「動かして面白いかを見極める」ことを実践しているからであると本作プロデューサーの紺野秀樹は語っている[22]

ゲームシステムについて、本作では「コイン」を復活させた[23]。紺野やプログラムディレクターの白岩祐介は本作以前からコインを復活させたいと考えていたが、他の作業との兼ね合いで実装できなかったことから、本作では最初から実験的に実装することが決まった[23]。結果的にはこれが功を奏し、空中や水中コースでコイン取得が楽しみにつながり、カスタムパーツの取得方法としての役割も担うことになった[23]。また白岩はフレームレートを60 fpsに収めることに挑戦した[24]。60フレームを実現するために白岩は、多くのキャラクターを登場させたいプランナーと、絵を精細にしたいデザイナーとの調整に追われた[24]

音楽を担当した永田権太は「いわゆるレースゲームのBGMにならない」ことを意識して作曲した[24]。また本作ではレース中にBGMを変化する仕組みを搭載したが、これをほかの要素にも使用することを考えた結果、プレイヤーが1位になっているとBGMが盛り上がる[注釈 8]仕組みを導入した[24]。この演出は開発中の段階からスタッフの間で「イケイケトラック」と呼ばれていた[24]

こうして本作は3Dにしたマリオカートとして違和感がない仕上がりとなり、『スーパーマリオ 3Dランド』の製作スタッフも本作を参考にした[25]

評価

編集
評価
集計結果
媒体結果
GameRankings85.17%[27]
Metacritic85[28]
レビュー結果
媒体結果
オールゲーム [26]
Computer and Video Games          [29]
デストラクトイド          [30]
Eurogamer          [31]
ゲーム・インフォーマー          [32]
Giant Bomb [33]
IGN          [34]
Nintendo World Report          [35]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ アーケード版としては『マリオカート アーケードグランプリ2』がある。
  2. ^ 水中走行の構想自体は『マリオカートアドバンス』の頃からあったが、宮本茂曰く「カートが海を走るのは変だ」とのこともあり没になったことがある[13]
  3. ^ マリオカートシリーズでは初めて隠しキャラクターとして登場する。
  4. ^ 前作ではチコが付き添っていたが、本作からは単独での登場となっている。
  5. ^ カートの大きさは中量級と同じ。
  6. ^ ダウンロードプレイ以外で使えるようになったのは初めて。ゲームカードを持っていないプレイヤーが使用するヘイホーは色が変わる。
  7. ^ 本作では身長・体重の設定にかかわらず性能が固定されている。
  8. ^ パーカッションが追加される

出典

編集
  1. ^ a b c マリオカート7”. マリオカート7 ニンテンドー3DS ソフトウェア. 任天堂 (2011年12月1日). 2023年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月27日閲覧。
  2. ^ a b Mario Kart 7”. Nintendo 3DS Games. Nintendo UK (2011年12月2日). 2024年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月8日閲覧。
  3. ^ Nintendo Break All The Rules For Mario Kart 7's Australian Release”. Kotaku (2011年11月2日). 2016年12月13日閲覧。
  4. ^ a b Nintendo 3DS/2DS Mario Kart 7” (英語). Nintendo 3DS Games. Nintendo of America (2011年12月3日). 2022年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月8日閲覧。
  5. ^ Mario Kart 7 - Korean Overview Trailer”. YouTube. Nintendo Korea (2012年5月11日). 2016年12月13日閲覧。
  6. ^ 瑪利歐賽車7 中文版”. Nintendo Hong Kong. 2016年12月12日閲覧。
  7. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドー3DS専用ソフト”. 任天堂. 2025年1月10日閲覧。
  8. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、187頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  9. ^ 3DS『マリオカート7』発売10周年。空中や水中の走行が可能になったのが特徴で、7つのアイテムを一気に装備する“ラッキー7”も登場!【今日は何の日?】”. ファミ通 (2021年12月1日). 2022年7月25日閲覧。
  10. ^ 『マリオカート7』初週販売本数は45.2万本――ニンテンドー3DS向けソフトで最高の出足に”. ファミ通 (2011年12月6日). 2022年7月25日閲覧。
  11. ^ “ニンテンドー3DSの国内累計販売台数が400万台を突破”. ファミ通. (2011年12月26日). https://www.famitsu.com/news/201112/26007752.html 2022年7月25日閲覧。 
  12. ^ 特別デザインの「Newニンテンドー2DS LL」を3つご紹介!”. 任天堂 (2018年7月3日). 2022年7月25日閲覧。
  13. ^ マリオカートアドバンス/インタビュー1”. 任天堂 (2014年11月18日). 2016年1月16日閲覧。
  14. ^ a b マリオカート7:カートをカスタマイズ”. 任天堂. 2023年5月19日閲覧。
  15. ^ a b c マリオカート7 取扱説明書”. 2023年11月16日閲覧。
  16. ^ マリオカート7:ネットワークプレイ”. 任天堂. 2023年5月19日閲覧。
  17. ^ マリオカート7:アイテム”. 任天堂. 2016年12月12日閲覧。
  18. ^ マリオカート7:コース”. 任天堂. 2016年12月12日閲覧。
  19. ^ マリオカート7:キャラクター”. 任天堂. 2023年5月19日閲覧。
  20. ^ 紺野秀樹; 森本嘉久; 石川雅祥; トム・アイビー『社長が訊く『マリオカート7』 レトロスタジオとの共同開発 篇 1. キッカケは焼肉パーティー』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol1/index.html2024年1月27日閲覧 
  21. ^ a b c 紺野秀樹; 森本嘉久; 石川雅祥; トム・アイビー『社長が訊く『マリオカート7』 レトロスタジオとの共同開発 篇 2. まずはクラシックコースから』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol1/index2.html2024年1月27日閲覧 
  22. ^ a b c 紺野秀樹; 森本嘉久; 石川雅祥; トム・アイビー『社長が訊く『マリオカート7』 レトロスタジオとの共同開発 篇 3. 「意識をつなぐ」』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol1/index3.html2024年1月27日閲覧 
  23. ^ a b c 紺野秀樹; 白岩祐介; 永田権田; 矢吹光佑『社長が訊く『マリオカート7』社内スタッフ篇 2. すぐ楽しめるけど、奥は深い』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol2/index2.html2024年1月27日閲覧 
  24. ^ a b c d e 紺野秀樹; 白岩祐介; 永田権田; 矢吹光佑『社長が訊く『マリオカート7』社内スタッフ篇 4. イケイケトラック』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol2/index4.html2024年1月27日閲覧 
  25. ^ 紺野秀樹; 白岩祐介; 永田権田; 矢吹光佑『社長が訊く『マリオカート7』社内スタッフ篇 6. 3Dを活かした『マリオカート』』(インタビュアー:岩田聡)、任天堂https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/amkj/vol2/index6.html2024年1月27日閲覧 
  26. ^ Mario Kart 7”. All Game (2011年12月4日). 2012年8月24日閲覧。[リンク切れ]
  27. ^ Mario Kart 7”. GameRankings. 2016年12月12日閲覧。
  28. ^ Mario Kart 7 for 3DS Reviews, Ratings, Credits, and More at Metacritic”. Metacritic.com. 2016年12月12日閲覧。
  29. ^ 3DS Review: Mario Kart 7 Review”. ComputerAndVideoGames.com (2011年11月25日). 2016年12月12日閲覧。
  30. ^ Review: Mario Kart 7”. Destructoid. 2016年12月12日閲覧。
  31. ^ Parkin, Simon (2011年11月25日). “Mario Kart 7 Review • Reviews •”. Eurogamer. 2016年12月12日閲覧。
  32. ^ Mario Kart 7 Review from Game Informer”. 2016年12月12日閲覧。[リンク切れ]
  33. ^ Mario Kart 7 Review”. Giant Bomb (2011年11月29日). 2022年7月25日閲覧。
  34. ^ Drake, Audrey (2011年11月29日). “Mario Kart 7 Review”. 2022年7月25日閲覧。
  35. ^ Ronaghan, Neal (2011年11月29日). “Mario Kart 7”. Nintendo World Report. 2022年7月25日閲覧。

外部リンク

編集