ネバリノギラン
ネバリノギラン(粘芒蘭、学名:Aletris foliata)はソクシンラン属の多年草。
ネバリノギラン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山形県西吾妻山 2010年6月
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Aletris foliata (Maxim.) Bureau et Franch. |
特徴
編集地下に太い根茎があり、横に伸びる。葉は束生して根出葉になり、葉身は披針形から倒披針形で、長さ10-25cm、幅1-2cmになる。葉に7-11の脈があり、葉の先はとがる。
花期は4-7月。葉の間から高さ20-40cmになる花茎を伸ばし、花茎には小型の葉をつける。花茎に総状花序をつけ、やや多数の花がつく。花には披針形の苞があり、短い花柄がある。花被は黄緑色で、長さ6-8mmのつぼ型になり、下部は合着し先端は6裂する。雄蕊は6個あり、花筒につく。子房は中位で3室あり、下部が花筒と合着する。花序軸、花柄、花被の外側に粘着する腺毛がある。
ノギランに似るが、花序軸等に腺毛があり粘るので、ネバリノギラン(粘芒蘭)の名がある。
分布と生育環境
編集日本固有種。北海道、本州中部地方以北、四国(石鎚山、東赤石山)、九州(九重山、阿蘇山)に分布し、山地から高山帯の湿った草地に生育する。
ギャラリー
編集参考文献
編集- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本I単子葉類』、1982年、平凡社
- 豊国秀夫編『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』、1988年、山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)