キネマの天地
『キネマの天地』(キネマのてんち)は、1986年8月に公開された松竹製作の日本映画。山田洋次監督作品。
キネマの天地 | |
---|---|
Final Take -The Golden Days Of Movies- | |
監督 | 山田洋次 |
脚本 |
山田洋次 井上ひさし 山田太一 朝間義隆 |
製作 | 野村芳太郎 |
製作総指揮 | 奥山融 |
出演者 |
渥美清 中井貴一 有森也実 |
音楽 | 山本直純 |
撮影 | 高羽哲夫 |
編集 | 石井巌 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
公開 | 1986年8月2日 |
上映時間 | 135分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
配給収入 | 13億円[1] |
概要
編集松竹大船撮影所50周年記念作品。この映画製作の契機としては、松竹映画の象徴である『蒲田行進曲』(1982年。つかこうへい原作・脚本)というタイトルの映画を、ライバル会社である東映出身の深作欣二が東映京都撮影所で撮った(配給は松竹)ことを野村芳太郎プロデューサーが無念に思い、松竹内部の人間で「過去の松竹映画撮影所」を映画化したいという思いがあったという[2]。 また、1971年8月の第9作『男はつらいよ 柴又慕情』以降、「盆暮れ」で年2回製作されていた『男はつらいよ』も、こういった経緯により、1986年の夏は製作が見送られた[3]。これにより、14年間続いた同シリーズの盆・正月興行は中断し、翌1987年と1989年には蘇ったものの、それが最後となる。渥美にとっては、『男はつらいよ』以外の最後の主演映画である。渥美がシリーズ開始後に主演した映画は、他に『喜劇 男は愛嬌』(1970)と『あゝ声なき友』(1972)のみである。
舞台は松竹が撮影所を大船に移転する直前の1934年頃の松竹蒲田撮影所。城戸四郎所長以下、若き日の斎藤寅次郎、島津保次郎、小津安二郎、清水宏ら気鋭の監督たちが腕を競い、田中絹代がスターへの階段を上りかけた黄金期である。この時代の映画人たちをモデルにして書かれた脚本には井上ひさし、山田太一も参加した。また、浅草の映画館の売り子からスター女優になる主役の「田中小春」役を藤谷美和子が降板したため、役モデルと同様に新人の有森也実が抜擢されて話題になった。[4]
ストーリー
編集浅草の帝国館で売り子をしている田中小春は、旅回りの役者だった父喜八と二人で長屋で暮らしていた。ある日、松竹の小倉監督の目にとまり、蒲田撮影所を訪れたところ、いきなり端役に駆り出された。しかし、その演技がうまくいかず落胆して父の下へ帰る。そんな小春を助監督の島田が迎えに来たことから、気を取り直して撮影所に就職することになり、大部屋女優として出発する。その一方、小春は、熱心に映画を語る島田に徐々に惹かれていく。翌年、小春は大作「浮草」の主役に抜擢される。壁にぶつかり帰ってきた小春に喜八は一座の看板女優だった母との恋愛話を語って励ます。そのことが切っ掛けで撮影は成功し、映画は完成する。一方、喜八は、ゆき・満男とともに帝国館に「浮草」を観に行き、娘の姿をスクリーンで見ながら静かに息を引き取る。島田と小倉監督は、「蒲田まつり」で蒲田行進曲を歌う小春を見ながら喜八の訃報を受け、小倉は、「娘の晴れ姿を見ながら死んだか、旅役者のおとっつぁんは」とつぶやく。
スタッフ
編集キャスト
編集- 田中喜八:渥美清
- 島田健二郎:中井貴一
- 田中小春(田中絹代がモデル):有森也実
- 小倉金之助監督:すまけい
- 緒方監督(小津安二郎がモデル):岸部一徳
- 内藤監督(斎藤寅次郎がモデル):堺正章
- 佐伯監督:柄本明
- 内藤監督:山本晋也
- 小笠原監督:なべおさみ
- 岡村監督:大和田伸也
- 川島澄江(岡田嘉子がモデル):松坂慶子
- 川島の恋人(杉本良吉がモデル):津嘉山正種
- 井川時彦:田中健
- 園田八重子:美保純
- 小山田淳:広岡瞬
- 磯野良平:レオナルド熊
- 戸田礼吉:山城新伍
- 古賀英二:坂元貞美
- 医師役の俳優:加島潤
- 泥棒役の俳優:星野浩之
- 猪俣助監督:冷泉公裕
- 長野カメラマン:油井昌由樹
- 生田カメラマン:アパッチけん
- 生田カメラマンの助手:光石研
- 照明班長:じん弘
- 照明助手の正兄:山田隆夫
- 撮影スタッフ:笠井一彦
- 脚本部・北原:若尾哲平
- 脚本部・池島:巻島康一
- 脚本部・柳:清島利典
- 床山茂吉:石井均
- 小使トモさん:笠智衆
- 梅吉:近藤昇
- 守衛:桜井センリ
- 女事務員:マキノ佐代子
- 中谷松竹社長:山内静夫
- 彰子妃殿下:桃井かおり
- ビヤホールの華やかな女性歌手:木の実ナナ
- 島田庄吉:下條正巳
- 島田の下宿のおかみ貞子:三崎千恵子
- 島田の大学の先輩・小田切:平田満
- 小田切を追う犬飼刑事:財津一郎
- 同・馬道刑事:粟津號
- 留置場の看守:石倉三郎
- 留置場の大山安五郎:ハナ肇
- 安五郎の子分留吉:佐藤蛾次郎
- 帝国館支配人:人見明
- 帝国館弁士:松田春翠
- 帝国館の呼び込みの男:関敬六
- 帝国館の若い売り子:田谷知子
- ゆき:倍賞千恵子
- ゆきの亭主・弘吉:前田吟
- ゆきの息子・満男:吉岡秀隆
- 屑屋:笹野高史
- おかね:杉山とく子
- とし子:谷口美由紀
特別出演
受賞歴
編集- 第10回日本アカデミー賞
- 優秀作品賞
- 優秀監督賞(山田洋次)
- 優秀脚本賞(井上ひさし、山田太一、朝間義隆、山田洋次)
- 優秀主演男優賞(渥美清)
- 優秀助演男優賞(すまけい)
- 優秀助演女優賞(美保純)
- 優秀音楽賞(山本直純)
- 優秀美術賞(出川三男)
- 優秀録音賞(鈴木功、松本隆司)
- 新人俳優賞(有森也実)
- 第4回ゴールデングロス賞優秀銀賞
関連書籍
編集- 『キネマの天地』山田洋次 他 著 新潮文庫 1986.6
戯曲
編集キネマの天地 | |
---|---|
作者 | 井上ひさし |
国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
ジャンル | 推理劇 |
初出情報 | |
初出 | 舞台公演 |
刊本情報 | |
刊行 | 『キネマの天地』 |
出版元 | 文藝春秋 |
出版年月日 | 1986年12月25日 |
総ページ数 | 154 |
初演情報 | |
場所 | 日生劇場 |
初演公開日 | 1986年12月5日 |
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術 |
井上ひさしにより映画版の続編として執筆され、井上の演出により1986年12月5日に東京・日生劇場にて初演、12月25日に文藝春秋より刊行された。映画版から設定のみを引き継ぎ、舞台上で起きた殺人事件を巡る新たな推理劇となっている。
2011年9月にはこまつ座第95回公演として25年ぶりに再演された[5]。
あらすじ
編集この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
昭和10年、女優・松井チエ子の謎めいた死から1年。築地東京劇場に集められた4人のスター女優(立花かず子、徳川駒子、滝沢菊江、田中小春)たち。4人のうちに犯人がいるのか?
映画『諏訪峠』の為に集められたと思っていたら、舞台『豚草物語』(何となく『若草物語』に似ている)の再演話だった。舞台女優につきものの膀胱炎などの病気自慢が始まる。
チエ子は『豚草物語』の稽古中に頓死していた。死後見つかった日記には「わたしはK.T.に殺される」と書かれてあった。万年下積みの老俳優を刑事役に仕立て、真犯人追及劇『豚草物語』の幕が上がる。
登場人物
編集演者はそれぞれ、1986年版 / 2011年版 / 2021年版
- 立花かず子
- 演 - 加賀まりこ / 麻実れい / 高橋惠子
- 蒲田大幹部女優にして日本映画界を代表する大スター
- 徳川駒子
- 演 - 光本幸子 / 三田和代 / 那須佐代子
- 蒲田大幹部待遇、「母物映画」[6]の大スター
- 滝沢菊江
- 演 - 夏木マリ / 秋山菜津子 / 鈴木杏
- 蒲田幹部女優、妖艶なヴァンプ役で爆発的な人気を誇る
- 田中小春
- 演 - 斉藤とも子 / 大和田美帆 / 趣里
- 蒲田準幹部女優、娘役で人気沸騰の若手スターのピカ一
- 小倉虎吉郎
- 演 - 佐藤慶 / 浅野和之 / 千葉哲也
- 蒲田を代表する映画監督、女優故松井チエ子の夫
- 尾上竹之助
- 演 - 小沢栄太郎 / 木場勝己 / 佐藤誓
- 舞台の心構え、俳優としての行儀作法万事承知の万年下積役者
- 島田謙二郎
- 演 - 京本政樹 / 古河耕史 / 章平
- 蒲田撮影所の助監督、東京帝大法学部出身
上演日程
編集- 1986年12月5日 - 27日に日生劇場で上演された。井上ひさし作・演出。京本政樹、斉藤とも子、加賀まりこらが出演。
- こまつ座第95回公演として、2011年9月5日、紀伊國屋サザンシアターで初演された。井上ひさし作、栗山民也演出。約150分。
- 「人を思うちから」第3弾 新国立劇場 小劇場にて。2021年 6月10日 - 6月27日(6月5日・6日にプレビュー公演)。小川絵梨子演出。2時間30分(1幕65分、休憩20分、2幕65分)
書誌情報
編集- キネマの天地(1986年12月25日、文藝春秋、ISBN 978-4-16-309350-5)