Kinect

Kinect SDKのダウンロード、インストール方法

2012.2.1 Kinect for Windows SDKはVer1.0になりました。

 

下記、記事はβ版のものです。

 

最新版のKinect SDKは下記ページより入手下さい。
http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/overview.aspx

 

また、Ver1.0に関する記事を追加しました。こちらも参照頂けると幸いです。
Kinect for Windows SDK C#サンプルプログラム

 


6月17日の深夜にマイクロソフトより Kinect for Windows SDK beta が公開されました。

 

Kinect SDKのメインページはこちら
Kinect SDK
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/kinectsdk/default.aspx

KinectSDKの動作環境は

  • Kinect センサー
  • デュアルコア2.66Ghz以上推奨
  • OS:Windows7(32bit、64bit)のみ
  • グラフィック DirectX9.0c が動作する環境
  • メモリ:2GB(4GB推奨)
  • Visual Studio 2010 (Expressで可)

 

Kinect SDKのダウンロード

下記ページより、PCの環境に合わせて、32bit版もしくは64bit版をダウンロードして下さい。

 

Kinect SDK Download
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/kinectsdk/download.aspx

Microsoft Speech Platform Software Development Kit (SDK)のダウンロード

一部のサンプルプログラムでMicrosoft.Speech.dllが必要となります。

 

この入手は

 

http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=1b1604d3-4f66-4241-9a21-90a294a5c9a4&displaylang=en

 

より

 

x64\MicrosoftSpeechPlatformSDK.msi (64bit版)

もしくは

x86\MicrosoftSpeechPlatformSDK.msi (32bit版)

 

をお使いのPCに合わせてダウンロードして下さい。

 

インストールはファイル(MicrosoftSpeechPlatformSDK.msi)をダウンロード後、ファイルをダブルクリックし、インストールして下さい。

 

インストール後、必要なライブラリファイル(Microsoft.Speech.dll)は

 

C:\Program Files\Microsoft Speech Platform SDK\Assembly

 

に保存されています。

 

Kinect SDKのインストール

Kinect SDKのインストールはいたって簡単です。

 

ダウンロードしたファイル(KinectSDK64.msiなど)をダブルクリックし、NextをクリックしていけばOKです。

 

Kinect SDKのインストール

 

この時、環境変数のPATHが設定されるので、この設定を反映させるためにも、念のためKinect SDKをインストール後、PCを再起動した方が良いかも?しれません。

 

デフォルトでインストールした場合、インストール後の主なファイルは以下のフォルダに保存されています。

  • dllファイル、サンプルexeファイル
    C:\Program Files (x86)\Microsoft Research KinectSDK
  • libファイル
    C:\Program Files (x86)\Microsoft Research KinectSDK\lib
  • ヘッダファイル(*.h)
    C:\Program Files (x86)\Microsoft Research KinectSDK\inc
  • ヘルプファイル
    C:\Program Files (x86)\Microsoft Research KinectSDK\docs
  • サンプルプログラムソース
    C:\Users\Public\Documents\Microsoft Research KinectSDK Samples

 

サンプルプログラムの実行

Windowsのスタートメニュー⇒すべてのプログラム⇒Microsoft Kinect for Windows SDK BETAより

 

  • ShapeGame.exe
  • SkeletalViewer.exe

 

の2つのサンプルが用意されているので、実行してみて下さい。

ShapeGame.exe

上図はShapeGame.exeの画面

 

SkeletalViewer.exeでは深度画像、骨格データ、カラー画像が表示されますが、部屋が汚すぎて、画面はとても出せませんでした...

 

サンプルソースは下記フォルダ

C:\Users\Public\Documents\Microsoft Research KinectSDK Samples

 

に保存されています。

 

また、VB.NET 2010版のサンプルプログラムも下記のリンクより入手可能です。

http://files.ch9.ms/coding4fun/KinectSDKSamplesVB.zip

 

その他の情報についてはヘルプファイルや下記のページが参考になると思います。

http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/kinectsdk/guides.aspx


コメント

  1. […] 6/17 Kinect SDKのダウンロード、インストール方法 […]

  2. […] 6/17 Kinect SDKのダウンロード、インストール方法 […]

',b.captions&&s){var u=J("figcaption");u.id="baguetteBox-figcaption-"+t,u.innerHTML=s,l.appendChild(u)}e.appendChild(l);var c=J("img");c.onload=function(){var e=document.querySelector("#baguette-img-"+t+" .baguetteBox-spinner");l.removeChild(e),!b.async&&n&&n()},c.setAttribute("src",r),c.alt=a&&a.alt||"",b.titleTag&&s&&(c.title=s),l.appendChild(c),b.async&&n&&n()}}function X(){return M(o+1)}function D(){return M(o-1)}function M(e,t){return!n&&0<=e&&e=k.length?(b.animation&&O("right"),!1):(q(o=e,function(){z(o),V(o)}),R(),b.onChange&&b.onChange(o,k.length),!0)}function O(e){l.className="bounce-from-"+e,setTimeout(function(){l.className=""},400)}function R(){var e=100*-o+"%";"fadeIn"===b.animation?(l.style.opacity=0,setTimeout(function(){m.transforms?l.style.transform=l.style.webkitTransform="translate3d("+e+",0,0)":l.style.left=e,l.style.opacity=1},400)):m.transforms?l.style.transform=l.style.webkitTransform="translate3d("+e+",0,0)":l.style.left=e}function z(e){e-o>=b.preload||q(e+1,function(){z(e+1)})}function V(e){o-e>=b.preload||q(e-1,function(){V(e-1)})}function U(e,t,n,o){e.addEventListener?e.addEventListener(t,n,o):e.attachEvent("on"+t,function(e){(e=e||window.event).target=e.target||e.srcElement,n(e)})}function W(e,t,n,o){e.removeEventListener?e.removeEventListener(t,n,o):e.detachEvent("on"+t,n)}function G(e){return document.getElementById(e)}function J(e){return document.createElement(e)}return[].forEach||(Array.prototype.forEach=function(e,t){for(var n=0;n","http://www.w3.org/2000/svg"===(e.firstChild&&e.firstChild.namespaceURI)}(),m.passiveEvents=function i(){var e=!1;try{var t=Object.defineProperty({},"passive",{get:function(){e=!0}});window.addEventListener("test",null,t)}catch(n){}return e}(),function a(){if(r=G("baguetteBox-overlay"))return l=G("baguetteBox-slider"),u=G("previous-button"),c=G("next-button"),void(d=G("close-button"));(r=J("div")).setAttribute("role","dialog"),r.id="baguetteBox-overlay",document.getElementsByTagName("body")[0].appendChild(r),(l=J("div")).id="baguetteBox-slider",r.appendChild(l),(u=J("button")).setAttribute("type","button"),u.id="previous-button",u.setAttribute("aria-label","Previous"),u.innerHTML=m.svg?f:"<",r.appendChild(u),(c=J("button")).setAttribute("type","button"),c.id="next-button",c.setAttribute("aria-label","Next"),c.innerHTML=m.svg?g:">",r.appendChild(c),(d=J("button")).setAttribute("type","button"),d.id="close-button",d.setAttribute("aria-label","Close"),d.innerHTML=m.svg?p:"×",r.appendChild(d),u.className=c.className=d.className="baguetteBox-button",function n(){var e=m.passiveEvents?{passive:!1}:null,t=m.passiveEvents?{passive:!0}:null;U(r,"click",x),U(u,"click",E),U(c,"click",C),U(d,"click",B),U(l,"contextmenu",A),U(r,"touchstart",T,t),U(r,"touchmove",N,e),U(r,"touchend",L),U(document,"focus",P,!0)}()}(),S(e),function s(e,a){var t=document.querySelectorAll(e),n={galleries:[],nodeList:t};return w[e]=n,[].forEach.call(t,function(e){a&&a.filter&&(y=a.filter);var t=[];if(t="A"===e.tagName?[e]:e.getElementsByTagName("a"),0!==(t=[].filter.call(t,function(e){if(-1===e.className.indexOf(a&&a.ignoreClass))return y.test(e.href)})).length){var i=[];[].forEach.call(t,function(e,t){var n=function(e){e.preventDefault?e.preventDefault():e.returnValue=!1,H(i,a),I(t)},o={eventHandler:n,imageElement:e};U(e,"click",n),i.push(o)}),n.galleries.push(i)}}),n.galleries}(e,t)},show:M,showNext:X,showPrevious:D,hide:j,destroy:function e(){!function n(){var e=m.passiveEvents?{passive:!1}:null,t=m.passiveEvents?{passive:!0}:null;W(r,"click",x),W(u,"click",E),W(c,"click",C),W(d,"click",B),W(l,"contextmenu",A),W(r,"touchstart",T,t),W(r,"touchmove",N,e),W(r,"touchend",L),W(document,"focus",P,!0)}(),function t(){for(var e in w)w.hasOwnProperty(e)&&S(e)}(),W(document,"keydown",F),document.getElementsByTagName("body")[0].removeChild(document.getElementById("baguetteBox-overlay")),w={},h=[],o=0}}})
タイトルとURLをコピーしました