教員採用試験の参考書の紹介
「教員採用試験の勉強をしよう!」と思った時、何のテキストを使うか悩みますよね。
また、参考書を買ったものの使わずに終わってしまった。ってことも多いですね。
今回はそのような不安を払拭すべく、オススメの参考書を紹介したいと思います。
めあて ベストな参考書を選べるようになろう
参考書にはどんなものがあるの?
教員採用試験において勉強すべき事項は3つです。
1.教職教養
2.一般教養
3.専門教養
自治体によって一般教養の有無が異なります。
そのため最初に自治体のリサーチをしてから勉強することをお勧めします。
(詳しい勉強方法については後日紹介します)
1.教職教養の参考書
<1>東京アカデミーのオープンセサミシリーズ
オススメ度★★★★★
内容 ★★★★☆
携帯性 ★★☆☆☆
メリット
解説が詳しく、カバーしている範囲も広いです。内容の充実度はNo1です。
そのため、2年次や3年次前期など勉強する時間のある方は、一通り目を通して演習を行うことで基礎を身につけることができます。また、セサミノートや問題集なども東京アカデミーから販売されているため、問題演習時に参考書とリンクして勉強できることは大きな利点です。
デメリット
2冊に分けれているため「1日○ページ」と目標設定した場合挫折してしまうことが多いと思います。
また、持ち運びの面ではあまり良くないです。
何か知りたい情報を探す際に「どこに書いてることだっけ?」と探しにくかったり、量が多すぎてどこを覚えたら良いのか分からなくなったりします。
(オープンセサミシリーズを用いた勉強法については後日紹介します。)
<2>ランナー (東京教友会)
オススメ度★★★☆☆
内容 ★★★☆☆
携帯性 ★★★★☆
メリット
携帯性は良いですし、内容もまとまっている印象でした。
三年の後期から勉強する方などは、必要な要素がギュッと詰まっているので向いていると思います。
デメリット
アカデミーに比べて内容が薄く、基礎を身につけるには不十分な印象であった。
(私は、参考書選びの際に図書館などで閲覧しました。その時の印象から購入しませんでした。あくまで印象なので、使用した感想ではないです。)
- 即答型 ポケットランナー教職教養 (教員採用試験シリーズ)
- 一ツ橋書店
- 2016-10-13
- 本
<3>LEC東京リーガルマインド
オススメ度★★★☆☆
内容 ★★★☆☆
携帯性 ★★★☆☆
メリット
赤シートで隠す形式で、内容も分かりやすくまとまっていました。
私が大学2年の時に初めて買った教職の参考書です。
教員チャレンジテストに向けてこの本で勉強したのを覚えています。
電車などで勉強する際は赤シートが役に立ちますね。
デメリット
赤シートで隠して読むだけでは身につかなかったです。
問題演習と参考書の熟読を同時にすることで知識が深まったと思います。
そういった面から、この参考書の内容だけでは不十分だと感じました。
(後に、東京アカデミーの参考書を買い直しました)
<4>時事通信社
オススメ度★★★★☆
内容 ★★★☆☆
携帯性 ★★★☆☆
メリット
三年生から勉強される方にはオススメです。
要点がまとまっていますし、問題演習の際分からないことや忘れたことがあると調べやすいと思います。
私は教員採用試験対策のDVD講座を履修するにあたって、購入しました。
必要最低限のことがまとまっている印象でした。
デメリット
問題集との関連性は東京アカデミーに劣ります。
2.一般教養の参考書
教職教養に比べて、一般教養は勉強せずともある程度点数を取ることができます。
そのため、量が豊富の東京アカデミーよりも他社の簡単にまとまった参考書を用いるのも一つの手だと思います。
私は、時事通信社の参考書を活用しました。
時事通信社の参考書には問題集も販売されており、問題を解きながら参考書で知識を入れることができます。
苦手を克服とまではいきませんでしたが、総じて得点アップすることができました。
3.専門教養の参考書(問題集)
専門教養はこれに尽きると思います!
- 教員採用試験対策問題集 専門教科小学校全科 2019年度版 オープンセサミシリーズ (東京アカデミー編)
- 七賢出版
- 2017-10-20
- 本
- 教員採用試験対策参考書 専門教科小学校全科 2019年度版 オープンセサミシリーズ (東京アカデミー編)
- 七賢出版
- 2017-10-20
- 本
少なくとも2〜3周は解きましょう。
そして、苦手を徹底的に克服できるように詰めていきます。
専門教養は重要なポイントなので、ここでしっかり得点が取れるように早い段階から問題演習をしましょう。
私が購入した(オススメの)参考書
1.教職教養の参考書
- 教員採用試験対策問題集 1 教職教養 2019年度版 オープンセサミシリーズ (東京アカデミー編)
- 七賢出版
- 2017-10-20
- 本
2.一般教養の参考書
3.専門教養の参考書
まとめ
勉強し始める時期によって買うべき参考書が異なるのではないかと感じました。
大学2年生や3年生前期では、東京アカデミーがオススメです。
内容も充実していますし、しっかりと基礎をつけることができます。また、問題集との関連性も高く勉強しやすいと思います。
逆に3年生後期などで切羽詰まっている場合は、時事通信社やランナーなどの要点がまとまったものを使われるのが良いと思います。
必要な要点はまとまっていますし、しっかりと身につければ十分な知識が得られます。
とにかく!
教採を受けるのであれば、早めに参考書を買ってモチベーションを上げることが重要です。
買った後には「夜10時まで図書館で勉強する!」「一日○ページ進める」などの毎日の目標を定め、計画的に勉強してください!
次回 参考書を用いた勉強法についてご紹介します。
著者の振り返り
アマゾンのリンクだらけになってしまいました。(一切、広告収入は得ていませんが笑)
参考書選びって意外と悩みますよね。この先の勉強方法が決まる大切な決断ポイントでもあります。
個人的には、東京アカデミーを買っておけばなんとかなると思います笑
重要なのは、その参考書・問題集をどのように解いていくか。だと思います。
継続的にできるのか、三日坊主じゃないか。 何回復習するか。 どれくらいの定着を図るか。 いつやるか。
教育大学などでは、歴代ずっと用いられている大学独自の参考書が存在したりもしますが、普通の大学ではなかなかそこまで揃ってませんね。
ぜひ、市販の参考書をもとに採用試験の勉強を頑張ってください! 応援してます。
何か質問やご意見がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。