1: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/16(月) 20:37:26.40 ID:TpGbLrqs0
悪いけど投資に「複利効果」なんてないから

1年目に出た利息を放っておかずに、元本に加えて2年目も運用すると雪だるま式に増えるよ。長期になればなるほど恐ろしいほどの差になるよ――。はい、これが複利の一般的な説明です。
ただしここには重要な前提が2つあって、まず「利息」が固定。
例えば年利3%なら、100万円預ければ1年後に3万円付きますってことと、もうひとつは毎年あるいは毎期、その利息はずっと受け取れるということ。
そう、つまり「複利」って基本、預貯金における利息の取り扱い方法の話なんだよね。

投資には、この2つの前提がまったく当てはまらないよね。というか真逆だ。
定期的で固定の現金が出てくるものではないし、1年などに区切って考えてみたところで、プラスの年もあればマイナスの年もある。
だから投資に「複利の力がスゴイ」などといった話を持ち込んではいけない。

投資におけるリターンとは極めてシンプルで、「買った時と売った時の差」なんだよね。

買った時と売る時の2時点が大事であり、ずっと上に下にと動くだけのその途中に複利も単利もない。

引用元: ・投資における「複利効果」について

20: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 19:18:08.17 ID:6e9BEdBr0
>>1
預貯金の利息は固定されていない(上下する)のでお前の言う前提を満たしてない
つまりお前の前提に当てはめると預貯金は複利じゃない

22: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 19:29:58.14 ID:5tI706QC0
>>20
まあ>>1私じゃないけど預金を決められた期間は利率固定でしょ
半年毎1年後毎とか
まあこんなわけのわからんこと言ってる人に偉そうに言われてたならそりゃあ何度聞いても教えてもらえないわけだ

2: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/16(月) 20:40:19.48 ID:TpGbLrqs0
投資信託には色々な株から色々なタイミングで配当金の名目で現金が入ってくる。

そうしたお金を現金のままにしていては投資効率が落ちるので、投資信託の中に入ってきたらすぐに投資に向けることになる。
これって、まあ複利的っちゃ複利的だけど、投資信託の運用としてはそれしか選択肢のない、当たり前の実務だからね。

あ、かなり大袈裟な話になるけど、投資対象である企業の活動とか経済そのものが「複利的」と言う人も時々いるかな。

企業が利益を稼ぐじゃない。それを株主に配当金などで渡さずに、新しい工場を造ったり、新事業に向けたりすることも企業活動における再投資だから、確かに複利的だ。
でも、それを我々の資産運用の効果の話に混ぜてしまうのは、まあ違うよね。

3: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/16(月) 23:15:06.03 ID:8Pt2jtee0
複利がないのは理解してる
再投資すれのを複利的と表現してるのもなんとなくわかる
ただNISAに満額入れて放置すると10年ぐらいから雪だるま式に増えるの意味がわからない
あくまで購入したときと10年後の差額だからなんで10年たったら雪だるま式に増えるの?
右肩上がりを想定してるのはわかるけど

4: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/16(月) 23:18:32.86 ID:tx+80O+p0
急にどうしたん?

5: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/16(月) 23:38:25.19 ID:8Pt2jtee0
>>4
雪だるま式って言われると騙されてる感じがしてどうしても始められるないから教えて欲しいのよ

6: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 00:10:51.01 ID:5tI706QC0
私が1万円の評価額を10口買って10年後に評価額が1万1千円
1万円のプラス
それをもう5年放置したら評価額が1万5千円になるから雪だるま式に増えるみたいな説明ばっかりだけど
私の元金に再投資するのではなく評価額に反映されるだけだから
評価額が1万1千円のとき10口買えば
5年後に1万5千円の評価額になるんだよね
さっさと一括投資して放置すると10年越えたぐらいから雪だるま式の意味が全くわかりません

7: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 01:51:40.95 ID:0yfnB5E60
評価額が大きくなると同じパーセンテージ動いた時増え方が大きいからそれを言ってんじゃねえの?
10,000円で1%だと100円、評価額が上がって20,000円になった状態で1%動くと200円
同じ1%でも200円は投資元本10,000円に対しては2%なので含み益の増加速度は倍になってる
右肩上がりの相場であれば時間経過と共に増加速度にブーストが掛かっていく

9: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 03:04:57.79 ID:5tI706QC0
>>7
バカが質問してるでもっと具体的に数値で教えて下さい
①15年前に1万円10口と②5年前に1万1千円で10口買った場合
最終的に評価額が1万5千円なら①は早く始めたから雪だるま式増えていくらになるから早く始めろになるのか具体的な数値で教えて下さい
口数ふえないんだから①は5千円評価額上がるのに15年かかるのに②は4千円上がるのに5年でいいはず

人を馬鹿にするバカに限って雰囲気的に%の話に持っていって具体的な数値で説明してくれないので話打ち切るのなんで

8: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 02:01:47.67 ID:0yfnB5E60
解決したか?解決したなら削除依頼出してこい

10: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 09:49:24.60 ID:/kybyQFm0
削除申請してこいよガイジ

11: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 11:14:44.12 ID:5tI706QC0
>>10
説明できない馬鹿なら最初から絡むな

12: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 11:34:20.25 ID:hGHUd8iq0
発信してる奴らは投資初心者を投資のカモにしようとテキトーな事抜かしてるだけで
お前の考えが正しいから10年後でも20年後でも好きなときでイイゾ
なんなら投資しないほうが良いまであるから

13: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 17:34:32.96 ID:5tI706QC0
結局みんな雰囲気で言ってるだけか

14: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/17(火) 17:43:02.39 ID:T1MXkJ8x0
そんな難しく考える必要ないよ

単利はたし算
複利はかけ算
それだけ

設定日10000円の投信
翌日+10%なら1000円足す
翌日+10%ならまた1000円足す
翌日-10%なら1000円引く
で、11000円これが単利

単利は増えたり減ったりした分は計算に入れない
すべて最初の10000に掛けて、それを足し引きしていくだけ

対して設定日10000円の投信
翌日+10%なら前日のにかけて11000円
翌日+10%なら前日のにかけて12100円
翌日-10%なら前日のにかけて10890円
これが複利
複利が掛けるのは初期値ではなく現在値(増えたり減ったりした分も計算に入れるから)

10%のアゲアゲサゲはボックス相場だから複利効果で減価してるね
これが10%のアゲアゲアゲなら複利効果で増価する

アゲアゲアゲなら単利13000と複利13310

これを毎日繰り返していくだけ

15: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 18:54:20.60 ID:5tI706QC0
>>14
投資信託には単利も複利もないただただ 購入した日と売った日の差だけだよね
無理やり複利的っていうにしても それは 評価額に対して 複利的な効果があるって言うだけだよね
定期 ならわかるよ元金に半年なり1年なりの利息が加わって それを 元金として また利息をつけるから
なのになんで投資信託は10年早く始めた人が10年目以降 雪だるま式になるかを教えて欲しいんだよ 具体的な金額でいくらで買って10 年目がいくらになって次の人10年遅れて買った時 5年後の評価額は最初に買った人も10年遅れて買った人も一緒だよね
だったら10年はやく一括で買って放置した方がなんで評価額が上がるの
それを 具体的な金額で知りたいです

17: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 18:58:46.32 ID:5tI706QC0
>>14
1日単位の話はアホなので理解できないので最初に始めた人が10年後いくらになって15年後いくらになるから 雪だるま式になる
次の始めた人が10年後に初めて買って最初に買った人と同じ 上がり幅なら10年超えたら 雪だるま しきって意味わかるんだけど
次に買った人って5年で最初に買った人よりも大幅に上がるよね 評価額が 福利 式 ならば
それで何で一括で入れといてほったらかしとくと10年経った頃から雪だるま市 気になるのかを具体的な金額で教えてください

16: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 18:58:11.27 ID:hy2qCOp50
分配金を吐き出す投資信託は単利みたいなものだし
分配金を出さない投資信託は複利みたいなもの

18: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 19:01:27.17 ID:5tI706QC0
1日のプラスマイナスは とりあえず今回はいいのでアホなので
単純に最初に買って10年 掘ったら貸した人が10年後いくらになって15年後はいくらになる だから10年過ぎたら 雪だるま式になるよね っていう 具体的な金額を教えてください
同じ銘柄を10年後に買った人が15年後に売ると5年しか持ってないんだから まだ雪だるま式にはならないはずだよね そこの具体的な金額を教えてください

19: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/17(火) 19:06:10.00 ID:T1MXkJ8x0
個別株の値段、投信の基準価額、ビットコインの値段なんかも全部複利が効いての現在値

100万のときは10万足したら10%上で待てて買えたものが
1000万のときは10万足しても1%上でしか待てないから100万を拠出して10%上で待ったりと
全員が複利効果込みの価格で取り引きを行っている

だから、何かをガチホしてるだけで複利効果はある
ただ、複利効果があるといっても相場が右肩上がりでないとそれほど増えないのは当然
米国株やビットコインみたいにいい感じの右肩上がりだと増価しまくって初期値の何万倍から何百万倍にもなる(実際になってる)
これを指して雪だるまって言ってるだけ

レバ2倍はこの複利効果を2倍にしただけ
レバ3倍は3倍にしただけ

ガチホが複利なら
単利になる取り引き例はというと…
1000万を元手に1日で利益出して
その利益は投資に回さず
また1000万で1日で利益出して
またその利益は別にして…
という方法なら単利になる

ただ初期からビットコインでそれやってたとしても
複利効いてないから1000万分ガチホしてた奴みたいに億万長者にはなれてないと思う

21: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/17(火) 19:26:16.44 ID:5tI706QC0
>>19
たまたま今米国株やビットコインか爆上がりしてるから複利的ってみんな無理やり言おうとするんだ
やっぱりさっさと一括で買って寝かせれば 雪だるま式になるわけじゃないんだ納得しました

23: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/18(水) 01:08:17.69 ID:SkhRshk80
複利は借金の金利で使う表現
投資して得られるモノは決まってないから

24: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/18(水) 03:52:11.32 ID:jvFBMyuC0
>>23
預金の固定性でも複利はあります
複利あくまで自分の元金に対して利息を加えて元金を増やすことなので
株に複利はないも解ってるいます
固定性は例え利率が下がっても元金は保証されるから速度はおそくなっても早くはしめたほうかとあるときから雪だるま式になるのもわかるけど
株の複利らしきものはあくまで評価額に加えてるんだからまあ遅く始めることで機会損失はあるかもしれないけど雪だるま式に評価額が上がるタイミングは早く始めても遅く始めても同じなのになんでさっさと一括でいれたら10年すぎたら雪だるま式になるって言われているがわからないから説明してくれと言ってます

25: 名無しさん@お金いっぱい。 2024/12/18(水) 04:29:57.87 ID:AFG369aM0
積み立て開始の時点では マーケットにさらされてるリスクは 100万円くらい?

積み立てが進んで 10年後には マーケットにさらされてるリスクは 1000万くらいになってる
ちょっと相場が動くだけで 凄まじい総資産の変動率
 
ぜんぜん安全じゃないよ?