自分の写真
「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています 
自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
ラベル 絵本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 絵本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年2月15日日曜日

ベイビーズ・キャント・イート・クッキー

 ご無沙汰してます あけましておめでとう
年明けてから、週末ひとんちでご飯を食べる機会が増えました
この文も自宅でなく借りパソで書いている 借りたパソコン


 
 パソコンを借りるだけでなく、一緒に料理もつくっている 
とくに腕に覚えがあるわけではないが、インスタント食品をひとと食べるのは味気ない



















 クッキングサイトレシピブログを検索し、具材調味料を並べ、やる気満々で事に臨んで
しかししばしばやり損なう きちんとレシピをみた上でしくじるのです
寝かせる時間を間違えたクッキーは椎茸のごとくドス黒い 硬く静かに膨らんでいる 
口にすると乾いてぱさぱさである


















 
 ぱっと見、どうしてもこれは椎茸だ
食べるに及んでシゼンこれはクッキーだ、クッキーであると己に言い聞かせる 
本物の味を思い浮かべて食べる 粉がべたついて饅頭のような歯ざわりだ

共同作業のここが難しいところで「不味い」と言えば角が立つ 
笑顔は強ばり口数が減る 妙な雰囲気 食卓に暗雲が立ちこめる タブーが湯気を立て皿にのっている



 人生はチョコレートの箱のようなもの 開けてみるまで中身は分からない 巷はおりしもバレンタイン・デー 手作りチョコを貰った読者も居るだろう
例えばそのチョコレートを食べてみて、妙な味がするとして、彼女に「どう」と聞かれたら君は一体何と応える 美味しいです すごく

 しかし諸君顧みてみて欲しい 
 チョコレートの箱から饅頭が、ときに鎖鎌が出てくるのが人生ではないか ぞろりと重い鎖鎌を前に人はカカオより苦い人生の味を知る しかし、イザ追手に囲まれた際、頼みとなるのはお菓子などではなく、鈍く光った鎖鎌なのだ 

 と思いつつクッキーを食べました 

 失敗したクッキーですけど、一晩おいて翌朝たべるとおいしいよ



 下はおまけ Babies Can't Eat Kimchee! 韓国に生まれてキムチが嫌いな子供の絵本
Nancy PatzSusan L. Roth



 
  
  
 


  


 




























via storybookland

辛いものの国に生まれた悩み
キムチってあんまり失敗しないイメージありますけども

2008年3月20日木曜日

ペットの葬式絵本 All the dear little animals






















5razvorotovで、こどもがペットの葬儀屋をはじめる絵本「Die besten Beerdigungen der Welt」のロシア版が読めるよ 英訳 2006年発表

文はスェーデンのウルフ・ニルソン 絵はエヴァ・エリクソン(Eva Eriksson)

「この世は死骸でいっぱいなのよ」とエスター
「どの草むらにだって、鳥や蝶々、ねずみの死骸が見つかるでしょ 
だれかが面倒みてやらなくちゃ ほねを折って死骸を埋めてあげなくちゃ」

「だれかって誰が?」ぼくはたずねた 「あたしたちが」と彼女
エスターはすごく勇敢だ ぼくはまだ小さくて、それに怖かった

その夏 死んでしまったかわいそうな動物たちのために、ぼくらは葬儀株式会社を設立した
エスターは墓堀り、僕は弔辞を書いた エスターの小さな弟、プティは泣き男
All the dear little animalsより超訳
 
名画「禁じられた遊び」でおなじみペットの葬儀もの 役割分担が面白いなぁ

B000068RHI 禁じられた遊び
新品 ¥3,990

↑(すごく粗い画面&英字幕版、Dail;ymationにあがってるよ


案の定、コメント欄で議論になっていて、「これは単なるゲームじゃないの」「わたしの子どもには絶対読ませない」とのこと 日本語版はむつかしいかも ユーモアがまずいらしい



子どもに死を教える三冊」読んで思ったけど、ホントは子どもに「死」なんて教えられるはず無いよね
性教育と違って実体験が無い 「死んだらどうなるの?」ガキに問われて、イヤこっちが聴きたいくらい、とも言いづらいのか

死ぬのはいつも他人ばかり 「死んだらおどろいた」の丹波哲郎じゃないけれど、われわれ自分の死について何一つ知らないわけで、教えられるのは死体の後始末、儀式と礼法だけ 

「お化けなんかいない」「天国なんてない」 もとは宗教が担っていた「正解」を棄てての今を生きる私達は、いつのまにか「死」の前でしゃっちょこばるようになった

齢80を過ぎて死んだとしても「老衰」と呼ぶをはばかり 健康の「増進」は国民の義務となり ネットの死体写真は「通報」される
己の命を人質にとった阿呆が官庁に自殺予告を寄こせば、新聞「政府は対策を!!」


治安のいい無宗教国で、人命尊重論者がまいど頭でっかち、かつヒステリックに傾くのは
死を恐れ、その不安を隠す気持ちからでしょう
彼らはどこかで、自分がこのまま、いつまでも決して死なないと思ってるんじゃないかな 
それもフシギな発想だ 子どもの国の宗教のようだ この世は死骸でいっぱいなのに






















4479300627 自分は死なないと思っているヒトへ―知の毒
著者: 養老 孟司; 新品 ¥780 著者: 養老 孟司; 新品 ¥780

死者から見た生者 養老孟司講演

人はいつ死ぬか 養老孟司

X51.ORG : "死体なき国の死体写真家" — 釣崎清隆インタビュー 

ミリン・ダヨ — 不死身の身体を持つ"奇蹟の男"

祝過去ログ復活 ( ;^ω^)<へいわぼけ: 葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人ってどういう教育受けてきたの?

図録▽神の存在・死後の世界に対する見方(世界55カ国比較)


「死人の会」結成の「死者」ラール・ビハーリー

明日首吊ので最後のオナニ用の画像下さい

2007年10月28日日曜日

トマス・フッド「不実なネリー・グレイ」



1826年 トマス・フッドの詩 「Faithless Nelly Gray 不実なネリー・グレイ」 より
ナポレオン時代の斥候兵Ben Battleが、戦場で両足を失ってのちを描いた風刺詩
挿絵はW. Ralston 1888年 via 19th_century






「わたしが愛したのは勇猛果敢な兵士 墓に両足を突っ込んだ男じゃないの」
「見なけりゃよかった その顔を 君は僕に死を告げる さよなら 君はもう僕のネリーじゃない」



続き 詩全文

2007年9月21日金曜日

名前の順に死ぬ子たち エドワード・ゴーリー「ギャシュリークラムのちびっ子たち」

[gorey05.jpg]

Aはエイミー かいだんおちた
Bはベイジル くまにやられた
Cはクララ やつれおとろえ
Dはデズモンド そりからなげられ
Eはアーネスト モモでちっそく
Fはファニー ヒルがきゅうけつ
Gはジョージ じゅうたんのしたじき
Hはヘクター ごろつきのえじき
Iはアイダ おぼれてふびん
Jはジェイムズ アルカリごいん(誤飲)
Kはケイト まさかりぐさり
Lはリーオ がびょうをごくり
Mはモード もくずときえて
Nはネビル のぞみもうせて
Oはオリーブ キリがつきぬけ
Pはプルー けんかのまきぞえ
Qはクェンティン おちたのはぬま
Rはローダ あわれひだるま
Sはスーザン ひくつりえいみん
Tはタイタス どかん!こなみじん
Uはウーナ げすいにらっかし
Vはヴィクター せんろであっし(圧死)
Wはウィニー さむいさむいこおりのなか
Xはザクシーズ いたいいたいねずみのは(歯)は
Yはヨリック のうてんわられ
Zはジラー ジンをふかざけ

上の訳は柴田元幸版?絵本本本絵本本!!!より

1963年 エドワード・ゴーリー作 アルファベット順に子供たちが死んでいく絵本「ギャシュリークラムのちびっ子たち」が公開されてるよ
もうひとつこっちにも 読み手のこころを塞ぐようなユーモアにチャールズ・アダムスの影響を強く感じます 

[tombs.jpg]

裏表紙は26の墓石

画像はやっぱりばかが好き&Edward Goreyより via Noshuke::Bookmark


2007年9月17日月曜日

Anne Yvonne Gilbert「白鳥の王子」

[IMG_7300.jpg]

Anne Yvonne Gilbert 「白鳥の王子」より 1 2 3

via storybookland

デブ専フケ専眼鏡っ娘フェティッシュいろいろありますが 自分は本を読む女性の図に魅かれます
ゲームとかTVケータイはだめ 莫迦にみえる 
ところで現実にあれほどいるのにケータイじっと弄ってる女の絵って見ないね 美しくないもんな
アンデルセン「白鳥の王子」はこんな話

1841481181 The Wild Swans

2007年9月16日日曜日

2007年9月12日水曜日

脳はなぜシワシワなの?



via IAAFOTS 「Why does the brain look so wrinkley?」 

2007年9月9日日曜日

Gに耐えるソ連飛行士





via kidpix  ソ連?の宇宙開発絵本 何か張りのない表情が気になる

G Force Training For Pilots

2007年9月4日火曜日

エルザ・ベスコフ



via happy to see you

マッシュルーム少女」のコメント欄で蛸山さんに教えていただいたエルザ・べスコフ 1910年「もりのこびとたち」より 

画像ファイル "http://www.arche.dk/imag/skovnisser1.JPG" は壊れているため、表示できませんでした。

via Elsa Beskow


via Elsa Beskow Meny

北欧に伝わる、赤い帽子を被った小人をスェーデンでは「トムテ tomte」といって家の守り神とされているらしい
画像検索したらサンタ・クロースが出てくる どうもサンタの親戚、エルフの仲間みたいです
エルフっていうとRPGの魔法使いキャラだけど、あれ「指輪物語」から来てるでしょう 
作者トールキンはイギリスのひと イギリスのエルフは身の丈大きくてわれわれの半分くらいなんだそうな 

エルザ・ベスコフの作品

もりのこびとたち (世界傑作絵本シリーズ―スウェーデンの絵本) もりのこびとたち (世界傑作絵本シリーズ―スウェーデンの絵本)




2007年9月1日土曜日

マッシュルーム少女



作者ご存知の方いますか via mica12244art

2007年8月28日火曜日

「好きになった」がおすすめしたい

月別アーカイブ

track feed