介護もうヤダー!
毎日のように、
介護の相談が入る。
それは、
2013年にブログを立ち上げてから
ほぼ毎日続いていること。
気がついたら、
800件以上のご相談が届きました。
「相談したい。でも、怖くて話せない。」
わかってもらえないかも?
話したらどう思われるだろう?という不安。
「人前では絶対に泣けない!」
「泣いたら立ち直れない」
弱さや感情を直視することへの不安。
不安で
胸が張り裂けそうになっている人に
私はいつも
同じことを伝えている。
ケアマネの前で泣いちゃえー!
両親の前で泣いちゃえー!
パートナーの前で泣いちゃえー!
介護ヤダーって叫んじゃおう!
大抵、
「人前で泣くなんて、絶対にできません!」
「介護ヤダー!なんて言ったら、介護放棄しちゃう!!」
って、
みなさん抵抗を示されます。
それも、
相当激しく(笑)。
そうだよね。
ずっと
「思ってもいけない、考えてもいけない」って
自分に禁止してきたことを
突然しろって言われても
怖すぎるよね。
怖さも、
抵抗感も
織り込み済みで
何度も
何度でも伝え続けています。
だって、
”泣いて、
ヤダー!って言えた人は
必ず解決に向かっていく”ことを
何度も見てきたから。
めぐろのY子ちゃんが
その実体験をブログに綴ってくれています。
●介護疲れからの脱出1
●介護疲れからの脱出2

疲れちゃった。
もう頑張れない。
介護ヤダー!って叫んだら
どうなったのか?
今、必要としている人に
この情報が届きますよう。
「あの頃の両親、あの頃の私の体験が、誰かの役に立つのなら、
本当に何より。あの体験をした甲斐があるってものです。」
そう言って
イラストの添付や
リンクを貼ることを快諾してくれた
めぐろのY子ちゃんに感謝を込めて。
=================
読むだけで心が軽くなる
無料メルマガを発行しています。
↓ ↓ ↓

===============****===
・何度も同じことを聞かれてイライラする!
・本人がサービスを嫌がるから利用できない。
・職場で助けてもらえない!
このような悩みに対して
具体的な解決策をまとめました。
「がんばらない介護」

●Amazon
●紀伊国屋書店
がんばらない介護の内容を
e-honさんのサイトで
見ることができます。
●e-hon(立ち読み機能があります!)
(*´・∀・*)ヨロシクオネガイシマス
↓↓↓↓

在宅介護ランキング

福祉・介護 ブログランキングへ


にほんブログ村
*********************************************
不定期ですが
メルマガは配信してまっせ〜!!
無料メルマガ登録フォーム
ブログでは読めない”ブラックなきょん話”
が読めるかも!?
医療・介護現場で働く方のための
メンタルケア
●医療、介護の現場で働く方のためのメルマガ
メルマガ[医・介現場で働くひとのためメンタルケア]のご登録はこちらから!
空メール登録も、簡単にできます^^
⇒t174839@1lejend.com
===================