それが、武辺 寛則(たけべ ひろのり)さんです。
ストーリー11 | JICA海外協力隊
●ガーナの小さな村で今でも語り継がれる者
2010年3月、ガーナをご訪問された皇太子殿下は、首都アクラ市にある青年海外協力隊の慰霊碑へご供花された。そして滞在中、ガーナのアチュワ村産のパイナップルを召し上がり、「大変おいしかった」と感想を述べられた。
今からさかのぼること21年前、一人の若者が青年海外協力隊員として、2年2ヶ月間ガーナのアチュワ村のために全力を注ぎ、村の発展の立役者となった後、ガーナの地で不慮の事故に遭い、27年間の人生にその幕を下ろした。
長崎県出身の武辺寛則(たけべ ひろのり)さんは、大学を卒業後に商社へ就職。25歳の時に会社を退職し、少年時代からの夢をかなえるために、青年海外協力隊に参加した。そして1986年12月、ガーナの首都アクラから西に120km離れた、アチュワ村に三代目の村落開発普及員として派遣された。
武辺さんの村での役割は「自給自足の村で、現金収入の向上を計るプロジェクトを、村人とともに企画・実行する」というものだった。
武辺さんは、隊員時代の自身の日記にこう綴っている。
「手がけてきた活動は、すべて村の人たちやガーナに派遣された他の協力隊員たちの協力を得たものであり、常々感謝の気持ちが絶えることがない。」
そして、武辺さんがガーナに来て学んだ多くの中の一つで、日ごろから教訓としていたセリフがある。
「意志ある所、道は通じる」。
必ず目標を達成するという強い意志があれば、試行錯誤しながらも何らかの方法が見つかるという意味である。
武辺さんの不慮の事故から約20年後、ガーナでは青年海外協力隊、シニア海外ボランティアの派遣が1000名を超え、ガーナ国内の新聞でも報じられた。平成22年、累計派遣数が4万人を突破したJICAボランティア事業の歴史の中には、このように志半ばで命を落とされたボランティアの方々がいることを私たちは決して忘れてはならない。
奇跡体験!アンビリバボー:長老は26歳★ガーナで英雄になった日本人 - フジテレビ
ファンティパイナップルは、一般的なパイナップルよりも小ぶりで青っぽいが、酸味が少なく 甘みもたっぷりで、首都アクラでも人気があった。 しかし、アチュワ村では、それまで数名の村人が自分で食べるために 細々と栽培しているにすぎなかった。 パイナップルは売値は高いけれど、苗も高く、収穫までに1年半もかかるため、明日の生活も分からないアチュアの人々は、売り上げ単価は安いけれど短期間で収穫できるトウモロコシなどを栽培していたのだ。
しかし、ファンティパイナップルは、1本につき5〜6本の苗が生える。 そのため、最初の苗さえ購入すれば、毎年増えていく。 養鶏と違い、維持費がほとんどかからないのだ。
武辺さんは、ファンティパイナップルの栽培をしようと村人たちに呼びかけた。
パイナップルの生産でアフリカの村興しに成功したんですね。
日本人の我々も日本で頑張りたいと思います。
ガーナを知るための47章 (エリア・スタディーズ 92) 高根 務編著 / 山田 肖子編著 明石書店 2011-08-09 ¥ 2,160 |