こんばんは。だーろんです。
今日は久しぶりにスカッと晴れたので自転車のメンテナンスをしました。
なかなかハメにくいのがタマにキズです。
外すのはスポッと簡単なんだけどなぁ。
なんかコツがあるんでしょうな。
スタンドをかましたところでチェーンを洗浄。
ウェスでサーッと汚れを落とします。
もうこの時点で手は真っ黒です。
防サビスプレーを吹きかけて再びウェスで吹きます。
ほんでタイヤに空気入れておしまい。
前輪の空気圧が60とか80に下がるんですが、パンクしてるんちゃうやろな。
あとチェーンに油さした方がええんでしょうけど油さしすぎも
良くないと聞くし、その辺は買った自転車屋にやってもらおうかな。
やってくれんのか知らんけど。
原チャは、ほぼ放置ですが自転車はなんだか手入れしたくなる何かがあります(笑)。
こんばんは。だーろんです。
本を一冊読み終わりました。
以下は泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部の感想です。
※ネタバレ大全開です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
劉備の益州獲りから劉備の死まで。
関羽、張飛、曹操とビックネームが次々と退場。
なんとなく寂しくなりますね。
司馬懿も出てきましたが、あんまりエピソードはない。
(今のところは)キャラ付けもあまりされてない感じ。
ちょいちょい出てくるけど単純に出てきてるだけの感じです。
だんだん普通の三国志っぽくなってきました。
面白いんですけど破天荒さはなくなってきました。
孔明の出番もワリと少ないような気もする。
ビックネームの死の際、その場にいないのでそうなるか。
馬超の出番がワリと多いです。
馬超ファンにはたまらないんじゃないでしょうか。
あと関羽への諡のところは面白かった。
劉備は関羽に『壮繆侯』の諡号を送った。
ここまでは、あぁそうか。なるほど。
ぐらいなんですが仏教に関羽が取り入れられると…
『伽藍関帝菩薩』
『鄷都馘魔元帥』
『協天大帝関聖帝君』
なんか天界の人みたいになっていきます。
元からは『顕霊義勇武英済王』で王となり
明代では『関聖帝君』と帝位に就いちゃう。
明末には『三界伏魔大帝神威遠震天尊関帝聖君』が追号。
カッコイイ漢字とりあえず全部入れとけみたいな感じですね。
そして極めつけは清代で
『忠義神武霊佑仁遊勇威顕護国保民誠綏靖翊賛宣徳聖大帝』
どういうふうに偉いのか贈った者にもわからない称号である。
…と書いてあったけど仰る通りですね(笑)。
でもなんで関羽がここまでってのはあんまわかんないみたいですね。
曹操や諸葛孔明がすごいと言っても神クラスまでは行ってないもんな。
そんなワケでネタと本筋、ツッコミのバランスは安定していて楽しく読めました。
次で七禽七放やって泣いて馬謖を切って秋風五丈原で終わりかな。
孔明主役にしてるから、孔明死んだ後とかはやらないだろうな。
次が出るのは2.3年後だろうけど楽しみにして待つとします(^∇^)。
こんばんは。だーろんです。
今日は発表会に出てきました。
武術太極拳フェスティバル交流発表会2015
2DAYSに分けて237組が参加する発表会。
そ、そんなに出てたのか…(・_・;
今までロクにプログラム見た事なかったから知らんかった。
音楽にのせて太極拳やら長拳やら色々武術します。
服装も自由で今回は去年と同じこれで出ました。
ほんで今回、使用した曲はルパン三世のテーマ。
「まーっかなー ばーらーはー♪」ってヤツです。
今までやった中で一番カウント取りやすかったです。
私事で練習には2回ぐらいしか参加できませんでしたが
こんばんは。だーろんです。
本を一冊読みました。
覚えてなくて本棚から引っ張り出してきましたσ(^_^;)。
※ネタバレ大全開です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
読んだと…言うか再読した。になるのかな。
内容あんまり覚えてなかったので新鮮に読めました。
買って読んだの3年ぐらい前に一度読んだだけだしな。
一、二巻の方が面白おかしく書いてる感じで段々真面目になってきました。
テンポも良いし、適度な検証とかのバランスも良いし面白いのは面白いです。
なんだかんだ言ってはりますけど作者も充分
サンゴクシシャンじゃないの?と思います(笑)。
この巻の内容は赤壁前日譚から周瑜の死まで。
呉軍団が広島弁の荒くれっぷりが雰囲気出てます。
周瑜と魯粛がほぼ出ずっぱりだし、呉の人材の出番が
多いので孫呉ファンは楽しく読めそうな感じです。
諸葛孔明の活躍も正史にはないけど演義にはこうあるから
それをもとに書いてみるね。でもわかんない事はわかんないよ!
…と言うザックリした感じが良かったです。
孔明が祭壇を作って祈祷し東風を吹かせる場面でも
特にこれが理由で。と独自の解釈をつけたりはしてません。
他の文献ではこうなってるとは書いてるけど、それにツッコミを入れてる感じ。
ちゃんと見せ場的なシーンは大体盛り込まれてると思います。
孫呉の地盤の脆弱さやこの当時の劉備一家の根無し草感とか
なんとなくわかりにくい荊州問題とかもわかりやすかったです。
何はともあれ、これで第四巻を心置きなく読めますわ(^∇^)。
こんばんは。だーろんです。
久々のだーろん動物と戦うシリーズです。
今まで蝙蝠と二度死闘を繰り広げましたが今回の敵は
どこに住んでくれとんねん…( ̄◇ ̄;)。
昼休みに原チャリにパイーンとガソリン入れに行こうと思ったら
「だーろんさん!原チャに蜂いますよ!」言われて、見てみたら
ホンマにおるやんけ!!
って言うか、なんでキミ出たり入ったりしてるの?飛んでいきなさいよ。
…とか思ってもブンブンレバー周りから離れる様子は全くありません…。
「だーろんさんコイツ巣、作ってんちゃいます?」
いや、それ俺も思ってたよ…。
認めたくなかっただけでさ…。
うーん。どうしようかなぁ。
殺虫剤でオダブツ!してもらうしかないな。
…と思ってたら、こいつ(通称アブ)が
蜂をピンセット持って来て出してくれました。
いやぁ、猛暑日にアブの頭に水かけてやって良かったわ。
まさに情けは人の為ならず。…ですな\(^_^ )( ^_^)/
処置として、とりあえず
自転車に比べて原チャの扱いがものっすごい雑やなと我ながら思います。
なけなしの屋根があるだけで雨の後は大概ずぶ濡れになってるもんな。
駐輪代、スクーターで月2,500円の安さなので文句も言えないけど。
地元の最寄駅の駐輪代、スクーターだったら月4,900円するもんなぁ。
何はともあれ今回の戦いは周りに恵まれた為、短期決戦で終わってよかったです。
こんばんは。だーろんです。
映画の日ですので映画を観に行きました。
観た映画はこちら↓
観た映画はこちら↓
聶遠
劉詩詩
<あらすじ>ヤフー映画より抜粋
義兄弟の契りを交わした3人の男たちが、錦衣衛の一員として
権力闘争を巡る巨大な陰謀の渦に巻き込まれていく姿を描く。
※ネタバレ大全開です。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
<かんそう>
錦衣衛に身を置く三人の義兄弟たちのお話。
原題の繍春刀とは、その錦衣衛が身につけてた刀で、そう呼ばれるらしい。
なんでそれでブレイド・マスターと言う邦題になるのか意味不明ですが
もうこの辺のセンスに関しては言ってもしょうがない気もしてきてます。
錦衣衛は皇帝直属の部隊。
魏忠賢と言う私服を肥やしまくった挙句に逃亡している
宦官がいて、そいつをとっ捕まえてこいって言うお話です。
主役は張震の兄弟の二番目で捕らえる寸前まで行ったのですが
魏忠賢の取引に応じてしまうところから悲劇は始まります。
どうでもいい事ですが長兄の盧剣星(王千源)が
魏忠賢の義理の息子で趙靖忠と言うのが出て来て
エンドクレジットで名前出て来るまで全然思い出せなかったなぁ。
ドラマ雪山飛狐の主役でもあるわけですが…。
ウッ!頭が…
これが一応ラスボス的な役割を演じてました。
なかなか敵役としても良い味出してました。
義兄弟の末弟は靳一川(李東学)で盗賊だった過去があり
それをネタに兄弟子に強請り続けられると言う役回り。
この三兄弟。
長兄には出世の賄賂の為に
次兄は妓女の身請けの為に
末弟には盗賊足抜けの為に
三者三様それぞれにお金が必要でした。
これが良くなかったんですが三人は切り捨てても問題ないと言う事で選抜されたので
張震が魏忠賢を素直に突き出していれば問題なかったと言うわけでもなさそうです。
ほんで末弟にたかりまくる兄弟子のツーブロックモヒカンの
最後もなんか知らんけど美味しい役どころ持って行ってましたし。
でも医者の娘に手を出してなくてもお父さん殺したらあかんのちゃうかな。
匿ってあげてたとしても報仇対象になる事は必至のような気がしますが。
まぁ、そんなわけで事の発端の沈炼(張震)だけ生き残り
長兄は打ち首、末弟は兄弟子をかばって死ぬと言う悲惨な感じ。
義兄弟同士での裏切りとかなかったけど沈炼(張震)だけが
生き残って結果的には美味しいような気もするのがアレですね。
この辺は腐敗した体制の中では、どうやっても幸せにはなれないとか
その中で、どう生きていくかとかメッセージ性はあったような気はします。
ストーリーとしては丁寧に作ってあるし破綻もないしアクションもそこそこ。
良いんだけどスカッとはしないそんな感じのお話ですが
観て損したわ!って事はないと(個人的には)思います。
義兄弟達の生き様を描いた映画として見れば良い映画だったと思います。
こんばんは。だーろんです。
完訳 楊家将演義読み終わりました。
ちなみに私は楊家将二大映画(?)
忠烈楊家将と女ドラゴンと怒りの未亡人軍団を
観たぐらいでしか楊家将の知識はありません。
それでは以下は感想です。
※ネタバレ大全開です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
序盤の方は呼延賛の話がメインで、どちらかと言うと呼家将感が強かったです。
楊家の皆さんは序盤はあんまり出てきません。
やっと出て来たなぁと思ったらバッタバッタ死んでいきます。
なんか話の展開が荒いなぁ(笑)。
ここら辺をクローズアップしたのが映画忠烈楊家将ですね。
でも原作だと結構一瞬で終わります。
ほんで楊六郎がメインキャラとなり山賊やらを従えて行く辺りは
お話に躍動感があり、これから行くぜ!感があって面白かったです。
水滸伝で塞に籠る盗賊とかいて一大勢力になってましたが、ここでもそんな感じです。
まぁ同じ宋代が舞台だしあんまり変わらないか。
六郎がピンチななると神獣の虎みたいなんが
降りてきて危機を脱する展開は新鮮でした。
それでもここら辺までは普通の歴史小説っぽいのですが…
突然仙人が出て来て自分のチカラを試すとか言って宋と遼を使って
代理戦争みたいになる辺りから話が一気にわちゃわちゃしてきます。
もう楊家とかあんま関係ないんじゃないかな(笑)。
この頃から六郎の息子、楊宗保が出て来ます。
これで楊業、楊延昭、楊宗保で楊家三代ですね。
仙人を絡めた妖術バトルが終わり六郎も退場。
宗保世代になると、もう殆ど頁はないのですがここで一気に楊門女将編に突入。
敵にとっ捕まった宗保救出作戦の為、楊家の女衆が揃って出陣!!
まさに女ドラゴン怒りの未亡人軍団です。
今まで八娘、九娘、穆桂英ぐらいしか出てなかったのに
突然二郎の妻とか三郎の妻とかわらわらと出てきます。
そして宗保を無事奪還。
女将達は褒賞されます。
爽やかな感じで物語は終わりを迎えます。
楊家将って悲劇っぽいイメージでしたが最後爽やかだと
そんな感じでもなくなってくるのが不思議です(笑)。
完訳なので、お話としてはなんとなくムラがあると言うか
力を入れてるトコとそうでないトコの差が激しい気がしました。
メインの登場人物の死とかもあっさりしてるし。
もっと劇的にしても良かったんじゃないかなぁと。
三国志と水滸伝を足して2で割った感じの物語でした。
完訳なので元はこれですから楊家将に
興味がある方は読んで間違いないと思います。
ただ若干、高いのがタマにキズですねσ(^_^;)。
※第9回五覇崗会 その四の続きです(*^m^)
ぶっちゃけ剣を持って横浜まで行くのはダルいので、この流れでナシにしてしまおうかと目論見ましたが…
話は、ひと月ほど前にさかのぼる。
どぅいちゃん「今回は演武希望者がおらんな」
だーろん「ほなナシでええんちゃいます?」
去年も演武ありましたが我々の仲間の老玩童キャラ、ソラが目の前におって
迷子さんの「演武は見たいよねぇ~」の一言で、
だーろん「はい、わかりました。」
…と謹んで受ける事にしました。
まぁ、やるなら動きやすい格好でやるか…と表演服を持っていきました。
司会進行の服は重いし、裾長いので脚上がらないので演武向きではないんですよね。
そんなこんなで出番が回ってきました。
頑張りました。
いかがでしたでしょうか?
終わった後、一瞬シーンとしてたのでものすごい不安になったのですが…
何はともあれ抱拳礼して「ふぅ。無事終わったわε-(´∀`; )」と退場しようとしたら
どこからともなく…
す・い・け・ん!す・い・け・ん!!
…と突如巻き起こる酔拳コール!!
え?マジですか(・_・;
フリ粗すぎへん?wwwww
煽り耐性の低い私ですので煽られたら応えますYO。
即興で酔拳の演武をやらせていただきました。
退場する時、御大から「酔拳コール、私がやったの❤️」と
声をかけられ御大もなかなかお茶目な老玩童キャラですねw w w
みなさんにも楽しんでいただけたら幸いです。
こうして第9回五覇崗会は無事お開きを迎えました。
慣れない司会進行で至らぬ点も多々あったと思いますが
皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせました♪o(^^o)(o^^)o
ゆっくりお話し出来なかった方も沢山いたのが心残りです。
ですが、また皆さんとお会い出来る日を楽しみにしております(*^m^)
后会有期!!