この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
プリウス予約8万台,インサイトも好調
5月18日に登場した3代目プリウスは発売前の予約だけで8万台を超え,その後も1カ月で数万台の勢いで受注を増やしている。5月の販売台数もたった2週間で1位となり,これがいったい何カ月続くか見ものだ。かたや,GMがクライスラーに続いて6月1日に破産法適用となり,ビッグスリーの凋落が著しい。自動車メーカーの明暗を分けたのは,ここ10年のエコカーに対する取り組みの違いだ。
エコカーの普及を先導する、
絶好調の3代目プリウス
97年に初代プリウスが登場したときには「ハイブリッド車?なにそれ?」という人がほとんどだった。それがいまはハイブリッド車(HV)を持たないメーカーは完全に周回遅れで,企業の存続さえ危ぶまれる勢いだ。2009年は,本格的なエコカー元年として自動車業界に記憶される年になりそうだ。
プラグインHV,電気自動車へ各社が競争
そんな中,(トヨタとホンダ以外は)開発の難しいHVを飛び越えて,その先にある電気自動車(EV)の開発に各社ともしのぎを削っている。次世代車の覇権をめぐる生存競争だ。今年7月に三菱自動車のi-MiEV,スバルのプラグインステラの2台が登場。いずれも最初は企業向け販売だが,三菱は10年度から一般ユーザーにも販売するため,生産規模を10年夏には年間5000台,11年夏には1万5千台に拡大する。補助金を入れても320万円程度という価格がネックだが,そのコストの大半は心臓部のリチウムイオンバッテリーである。
トヨタが2台目プリウスで実証を進める
プラグインHV車
日産は小型車サイズの専用EVを10年度に発売する予定だ。こちらはバッテリーを交換式にしてリースする戦略をとり,ガソリンスタンドならぬバッテリー交換ステーションの事業も始動している。
一方,プリウスを持つトヨタは余裕で,次は家庭で充電もできるプラグインHVを10年に投入し,EVは他社の様子を見て出してくることになるだろう。バッテリー量産が進めばEVも買いやすい価格に近づいてくるはずだが,それまではプラグインHVが次世代車をリードしそうだ。
ほかのエコカーはどうなの?
エコカーといえば,ほかにも水素で走る燃料電池車,バイオ燃料で走るバイオ燃料車,天然ガス車,水素エンジン車,ヨーロッパではディーゼルHVの開発などもあり,HCCIと呼ばれる究極のエンジンも研究されている。どれが勝ち残るのだろうか?
GMが10年発売をめざすシリーズ式HV
シボレー・ボルト
次世代車の必須条件は2つある。1つはCO2をはじめとする温暖化ガスやNOx,PMなどの有害物質を排出しないこと,もう1つは枯渇が心配される石油資源からの脱却だ。この2つの問題を解決するにはさまざまな難題があり,ほかの方式ではムリなのだ。クルマが進む道はいずれにせよ電動化となる。そして,この分野ではHVを普及させた日本が大きくリードしている。EVも電池とモーターがあれば簡単に作れるものではない。数々の次世代車の技術と課題を理解すれば,次の10年のモータリゼーションの姿が見えてくるはずだ。